• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun7のブログ一覧

2023年04月17日 イイね!

仕立ての良いスーツに便所サンダル

昨日はお誘いを受けて新城エンスーミーティングに参加してきました。

朝4時起きで、自宅と会場の花淵公園の中間地点のコンビニに集合し連なっての会場入です。



こういったミーティングに参加するのは初めてで、ましてや連なって会場入りしたことなんて、友人の横乗りくらいしかなかったので、めちゃめちゃ緊張して前日の夜はいつもの半分ほどしか寝られませんでした。
(遠足前のガキンチョみたいな心境)

前日は雨。もしかすると明け方まで雨が降り続いて会場入りもままならない(屋根もフロントスクリーンも無いので)かなと思っていましたが、4時に起きると雨は止んでいて、日中にかけて回復していく予報。
ヨッシャ!

まだ朝日も出ていない中、超絶申し訳無さそうにセブンに火を入れて、朝一番にコンビニに到着するとハーレー乗りのオジ様から声をかけられました。
晴れた日にはよく早朝から乗り出して、朝日の写真を撮るのが日課のようで、セブン談義を楽しむことができました。

連なってコンビニをあとにしてすぐにそのオジ様がカメラを構えて写真を撮ってくださっていたので、何かのご縁で写真を頂けないかなぁ。(連絡先を交換しておけばよかった)


道は完全にウェットで水たまりもアチラコチラに。
右腕を犠牲に40分ほどで会場に到着。

前日の雨の影響もあって常連の方たちからすると、今回のMTGは少なめだそう。
それでもオールジャンルMTGだけあっていろんな車を見ることができて充実した休日を過ごすことができました。
こういった集まりはマナーの悪さから会場が使用禁止になったり、警察沙汰になったりと一部の人間のせいで数が減っているのが残念でなりません。
(一応車検対応とはいえ、私のセブンももう少し静かになって欲しい)



多種多様な車が集まるなか群を抜いて多かったのはセブンファミリー。
おそらく8台くらい集まったのかな?
何をどうして良いのかオドオドしているとセブン乗りの方から声をかけていただき、その後日が暮れるまでご一緒させていただきました。


かなり泥だらけ、虫だらけになりましたが峠をセブンで走るとやっぱり面白い!
セブンを買ってから初めてのツーリング、長距離移動となりました。


セブンのりの方や元セブンのりの方から、バーキンのウィークポイントやその対策を聞く中で、私のセブンに重大な問題があること気付かされました。
タイトルにもある通り、見た目は全塗装で綺麗になっていますが、タイヤが2015年製ネオバ。
仕立ての良いスーツに便所サンダル状態です。
正直、年内に車検なのでその時で良いかなと思っていましたが、皆さんは口を揃えて何のタイヤでも良いからすぐに新品タイヤにした方が良いと。

思い返せば、峠でも特別スピードを出している訳でもないのに、ちょっとしたことですぐにケツが横飛して怖いなと思いながら走っていました。でもそれは、セブンの軽さと自分の運転が下手で慣れてないから、荷重のかけ方とかタイヤを使うってことができてないだけなのかなとやんわりと考えていました。

よくバイクのツーリングで不慣れな人が速い人に無理についていって散るなんてことはよく聞く話ですが、無理していなくても自分が危うく散るところだったかもしれません。
このまえのブログで「そなえよつねに」なんて言ってたのが恥ずかしいくらいです。



これは一緒に走ってくださった方のネオバ。
いかにもタイヤを使って走ってますって感じの雰囲気でした。



そしてこちらは13インチのWatanabe8スポークRタイプのホイールに205/60r13
確かAD048だったかな?
深リム×ムッチムチで最高です!
私のは14インチのPOTENZAホイールなのでインチダウンしたい!
でもWatanabe高い...
ホイールは「そなえよつねに」には値しないので購入は延期に(そもそもセブンを買ってスッカラカン)


タイヤの話をしている中で、ネオバやZ3、71RSなんて選択肢も出てきましたが、最近ドリフト界隈でSNSを賑わせているシバタイヤの話になりました。
セブンのりでは何人か履いている方が居るそうで、タイヤサイズも該当サイズがあるのでこの際ためしてみることにしました。



TWが複数あり、グリップタイヤを購入したとしても1本1万円ちょっと。
レイダンに委託して作ってるみたいですね。
結構安い方では?





いざ絞り込み検索をすると何やら「鬼特価」の文字が。
グリップの6-7割程度の値段設定。
TW200か280を買おうとしていた訳ですが、一旦考えてみた。

一般的な車重の車を対象として作ってるんだろうから、セブンの軽さならすぐ熱が入ってグリップする180とか240でも良いんじゃないか?
セブン乗りの方から
「今まで何度もタイヤ交換をしてきたけど、最後まで使い切ったタイヤはほとんど無いし、どちらかといえばタイヤがカスカスになっちゃって交換する方が多いかなぁ」
という話もあった。

私の勝手なこじつけです。
やすいのが目に入ってしまい、ただでさえ安いのにさらに安いタイヤを買っちゃいました。
まぁ15年製ネオバよりきっとマシなはず。

20日頃には交換できそうなので、配送先を近所のタイヤショップにして近々履き替えます!
どんなもんなのかシバタイヤ

安物買いの銭失い

とならないことを祈りつつちょっぴり楽しみです。



Posted at 2023/04/17 15:00:28 | コメント(2) | トラックバック(1)
2023年04月11日 イイね!

志半ばで安牌をとる

今日は仕事は休み。しかも快晴!
ですが何処かにドライブに行きたい衝動を抑えて、先日のクラッチワイヤを固定しているボルトの交換作業に入ります。
(前回のそれ⇩)


破断したものを見ると、クラッチワイヤーとの接触部分は痩せているもの、今回の破断はそこではなくペダルとの固定部分。
さてさてどうやって固定をすれば良いものやら...


M6ボルトとクラッチワイヤーは首振りできるようにするために、ボルトで締め込むなんてのはNG

試しにペダルとワイヤの間のナットを抜いて固定してみましたが、こんなのじゃぁペダルを踏むたびに緩むか締まるかしてロクナコトにならない。
ペダルを支点としてなるべく近くにワイヤーがあるほうがねじれにくい訳ですが、ワイヤー自体が斜めに引っ張られる形になるのでどちらにせよNG



ということで、元々の固定方法と同様に、ペダルはナット2個で締め込み、クラッチワイヤーは首振りできるようにしました
写真は仮固定したときなので塗っていませんが、もちろんグリスも塗ってひとまずこの件の修理は終了。



さて本題のスカットルを外してみるですが、結果から先に言うと諦めました。
本来の目的はメーター球の交換作業にスカットルが邪魔なので外そうという目論見だったのですが、1箇所舐めそうなくらい硬く、ラスペネが手元に無かったためです。

結局は中央の3連メーターの球交換を諦めれば、私の細腕と手袋のサイズで言えば21cmの小さめの手が役立ってタコメーターとスピードメーターのメーター球を引っ張り出すことが出来たのです。

残念と言えば良いのか、タコメーターだけ2箇所あったのに対しスピードメーターは1個しか手が届かず引っ張り出せませんでした。
そもそもスピードメーターは1個しか付いてないんでしょうか?
付いていたところで配線やらリレーやらで届きそうにないので諦めるしかないのですが...

とりあえず3つとも同じG14であると思うので、ソケットにあったLED電球を密林でポチった次第です。

ついでにヘッドライトが暗い問題があったので、分解して見たところ、ポジションがハロゲンのT10だったのでこれとナンバー灯もLEDにすることにしました。

じゃぁメインのヘッドライトをどうするか。
元々ValentiらしきHi3600lm/Lo3000lmのLEDランプとなっていました。



しかしこれが暗い。
トンネルに入ってヘッドライトをつけてもついてるのかついてないのかわからないくらい暗い。
なんなら前車に迷惑なのを承知で非常識にもハイとローの確認をパチパチやるくらいには暗い。しかもハイでも暗い。
原因はLEDにもあるかもしれませんが、リフレクターの黒焦げもありそうです。

殻割りしてやっつけ仕事でコストを抑えるか、リフレクターを買うか。
どちらにせよ元々夜は運転しないのですが、トンネル暗すぎ問題は早急に解決しないと、自他ともに危険ですね...

安全第一


Posted at 2023/04/11 17:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

そなえよつねに

『そなえよつねに』
ボーイスカウト経験者なら一度は聞いたことのあるモットーであろう。

スカウトを離れ10年以上経ったが、セブン乗りとして今日ほどこの言葉が胸に響いた日はない。

セブンを購入して1月がたちうとしている本日、雲ひとつない快晴であったので、1時間少々のドライブがてら御前崎へ。
たくさんのライダーと観光客に混じって観光に訪れた。





駐車場に戻ると、セブンが複数人の紳士淑女に囲まれていたので近寄りがたかったが、予定があったのでクルマ談義を程々に失礼させていただいた。
エンジンをかけてほしいと頼まれたが、私のセブンはラジエーターファンが動いている間はどう言う訳か、セルが回らない持病を抱えているので、期待させてしまって申し訳なかったなと反省。

程なくしてなんとなく、行きは高速だったが帰りは田舎道を通って帰りたくなったことが今回の事件の不幸中の幸いを引き寄せたと言って良いだろう。

田舎道をのんびり流していると信号に引っかかってしまったので停車、青になったのでギアを1速に入れて進みだした。
2速に切り替えようとした次の瞬間
『ガコンッ!』
左足がエンジンルームとの仕切りの側面板まで踏み抜けてしまった。
クラッチが逝ってしまった。
2速には入っていなかったので、左ウィンカーを出しながらそのまま惰性で広い砂利の路側帯まで辿り着くことができた。

括弧内私の心境
(こりゃ逝ったな...今朝見たときは切れそうな感じはなかったし、ワイヤーグリスも注油したからもしや...)

もし高速に乗っていたらと思うとゾッとする。
街中やら繁華街の大きな交差点ではなかったことも良かった。

ボンネットを開けABCボックスを開けると





見事にクラッチペダルとワイヤを繋いでいるボルトが疲労破壊されて見るも無惨な姿になっていた。
(ワイヤー切れじゃなくて良かった)

意気消沈しているとビビーとクラクションが。
こんなところで何してるだと偶然通りかかった地主が怒鳴り込んで来るのかと想像してしまったが違った。
一瞬すぎてはっきりと色は分からなかったが、品の良いオールドイングリッシュホワイト調(だったと思う)のケータハムと、これまた品の良さそうなおじ様がスライドがてら手を降ってくれたのである。

セブンオーナーになって始めて同じセブン仲間にあえて飛び跳ねるほど嬉しく、また「助けてくれー」のSOSも込めて全力で手を振りかえした。
ぜひまたお会いしたいものである...

こんな事もあろうかと、(心もとない)トランクには簡単な工具とM6のネジを備えていたのである。
【そなえよつねに】
である。
その注意喚起となったのが、同じバーキン乗りのYouTuberみぞさんの言葉
「やっぱ持っておくのはM6のネジですよ」

やっぱ持っておくのはM6。
M6こそ最強にして最大の武器である。
だがしかし、ぱっと目についたのはM6×50だか55の長めのキャップスクリュー。長すぎてBペダルとの仕切に干渉してしまい使えない。
さらによく探したところ40だか45くらいのも持っていた。
そなえよつねに。持っておくのはM6
何度も言う。
『そなえよつねに。持っておくのはM6!!』
とまぁ歓喜に湧いたのもつかの間、ワイヤに遊びがほとんどなくペダルの穴とワイヤの穴が平行にならない...
そこは不必要に長いM6を使ったお陰で?
こんな感じでつけることができた。
とりあえず自宅まで帰れれば良い仕様。
ワッシャーなってあろうがなかろうがなんの役にも立たない仕様。
(今思えば余分なナットを追加で加えても良かったか?)





なるべくクラッチを踏まずに帰りたいと思いながら、恐る恐る走り出し、1速から2速を飛ばして3速に入れてみるなんて悪あがきをしながら、なんとか帰宅できた。

帰宅できたらこっちのもんだということで、最寄りのProshop HODAKAへ。
(まさかここまで同じになるとは...)



M6×25とM6×30の黒色酸化鉄被膜のキャップスクリューを各3個ずつと、グリスを購入して一件落着となった。

交換はまた後日。
どっと疲れが出た。

セブンには切っても切り離せないあるあるのトラブルを経験したわけだが、なにか対策として良い案はないだろうか...
みんカラの先人たちの知恵をお借りしよう!
Posted at 2023/04/09 20:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月30日 イイね!

買ってみろ。飛ぶぞ。

最高です。

Posted at 2023/03/30 11:25:28 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「久しぶりにちょろっと乗ってきたけどやっぱり楽しいなぁ〜
ただ信号で止まるとまだやはり足元が灼熱...
サンダルで運転したのはアホでした笑

来月から不定休になるので平日の早朝からどっかにふらっと出かけようかなぁ〜
ボディーカバーも新調して残すはマフラー製作のみ」
何シテル?   08/19 21:15
Shun7です。よろしくお願いします。 バーキン ケント1600に乗っている限界サラリーマンです。 かなり無理したので、バイクや自動車の整備は一切やったこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルブクリアランス調整からの・・ガソリンお漏らし。。。@スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 02:37:49
セブン 足回り(ではないけど)作業(その11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:30:38
セブン 足回り(ちょっとだけあり?)作業(その8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:14:35

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
バーキン ケント1600に乗っている限界サラリーマンです。 かなり無理したので、バイクや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation