• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマ@のブログ一覧

2010年06月03日 イイね!

結果報告

水曜日にお店に持っていったところ、FCを整備したメカニックはいなく、私が購入する時対応した店長
と違うメカ2人での対応でした。


とりあえず軍手ははずしてしまっては証拠にならないので、とらないままそのままリフトで上げて、アンダーカバーを外させた後、
「これはどうゆうことか説明してもらえますか?」

と聞いたところ、店長はまったく知らなかったようで、動揺して「メカニックがいないので本日預からせていただいて明日ご連絡いたします」とのことでした。

そして本日電話でわかったことは
・メカニックは軍手に気づいていて、オイル漏れを確認したけど漏れが見当たらないから軍手を戻した。
・自分でも確認しましたが、オイルクーラーからは漏れていない模様(おそらくホースとガスケット)
・ミッションオイルがドレンボルトから滲んでる。また、シフトブーツ側からもオイル漏れがある。
・今回これらのオイル漏れの費用は販売店側対応


と言う結果になりました。

ただし、納車時に金を請求される可能性は無きにしもあらずだと思うので、今回と同じく兄貴を連れて、
2人で行きたいと思います。(1人だと多勢に無勢だし)

てかオイル漏れないならなぜ軍手をつけるのか?絶対気付いてただろー_-;
Posted at 2010/06/03 22:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2010年05月31日 イイね!

もう誰も信じられん…

先日プラグ、プラグコード交換をした時のこと、
NGK純正プラグと、NGKプラグコードに交換したら…リア側のLに9番、Tに7番がついてた。

自分でプラグをはずしたのは初めてだからおそらくこの時


ここはロータリーに特化してるんではないの?セブンドックもやってるし…


もうSABは信用しません。


交換後は明らかに排気音が静かになり、アクセルオフ2千回転あたりで失火していた音が消えた。


っがしかし駐車場に

!?



オイルクーラーからのオイル漏れに軍手まいてタイラップ止めです。


販売店からはウォーターポンプからのLLC漏れがあったから新品交換した事は聞いていましたが、なんでこれはこんなずさんな処理がされてるのか?

ディーラーで部品代と工賃の見積もりを出してもらったところ、
・オイルクーラー      N32614700A  \89,145
・オイルホース       N32614710B  \15,330
・オイルホース       N32614720B  \17,325
・コネクターボルト×2   993811400   \588
・ガスケット×4      995621800    \504
・オイルレベルセンサー  N32610470   \5,890
・工賃                      \14,963
 
合計\143,745


水曜日に販売店に行く事になってますのでもちろん問いただすつもりです。

もうやだ!やっぱり自分で工具買い揃えてやろう・・・


整備手帳
Posted at 2010/05/31 00:23:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2010年05月07日 イイね!

GW

GWが終わりましたが、4,5日で鴨川シーワールド&房総ドライブに行ってきました。

朝5時出発で首都高経由でアクアラインへ
まったく渋滞とは無縁でしたが、朝食をとった海ほたるの駐車渋滞だけ長かった…


アクアラインを降りた後、房総スカイラインで鴨川市に向かいます。


9:30くらいに到着し、まずイルカショー


流れるようにシャチショーへ行きましたが、水しぶきでカメラNG、写真なしです。

昼食をとりアシカショー


ちょっと無理やりだったなぁ…アシカが演技した後エサを強烈にねだる姿が印象的でした。

最後はベルーガを見たんですが、これも写真無しです。
ただこいつ、人間の言葉を復唱できるんです!海の生物で言葉を話せるのははじめてみました!!
っで帰る前に塩ソフトクリームなるものにトライ

色は毒々しいけど味はさっぱりしてて美味しかった。^^

シーワルドを後にして近くにある保台ダム

ここは3kmくらいかな?ウォーキングをして1日目は終了。

2日目は外房をゆっくりとまわっていきました。
正丸峠なみに狭い道も…


サーファーで賑わう九十九里有料道路を通って成田へ


ここで久しぶりの「どてちん」のつけ麺!♪

相変わらず美味いっス~^0^

昼食後、久々に後輩に会いに専門学校の寮へ


後輩もNB内装にしてます。ってか元自分が使ってたダッシュをお下がりであげたのですが、VSの
ダッシュに変更されていました。
今初代CR-Xを買おうか迷ってるみたいで、色々と話しました。(これも写真無し…すんません)

その後後輩を乗せてFCで軽く近所をドライブ♪してから下道で帰宅。
最近のドライブ…やたらダムを歩く事にハマッてます。
空気もよく、機械音が一切しないところでのんびりと歩くと、気分がいいものです。
また、空気がいいからか、歩き終わった後体が軽く感じるんです。
ダムツーリングでもやってみようかなw

今回はGWの殺人的な渋滞に一切巻き込まれる事なく快適なドライブでした^^
Posted at 2010/05/07 01:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ・ドライブ | 日記
2010年04月01日 イイね!

秩父へ

3月28日…ちょうど1年経ちました。

今でもまだ未練はあります。LWSのオープンは最高ですので。。。。

本題です。
この日は秩父の定峰峠へ鬼うどんを食べにやってきました。
関越つかって途中からずっと山道を進むと


オフ会が3組あるから…と前日電話で聞いていたので、朝一の開店直後なら空いてるかな?っと思い行ったのですが、最初駐車場が満車だたので、画像の位置へ。

その後オフ会組がイチゴ狩りに乗り合いで出発し画像の通りの状態に。

初めて食べる鬼うどん・・・楽しみに待っているとコーヒーをサービスしていただきました。^^

これが鬼うどん!

女性には多いか?と感じるほど量があります。

あったかいうどんでこれほどコシのある麺は初めてでした。
おいしいです!

今度行く時はぶっかけうどん、鴨うどんを試したいと思います。

食事後、マスターから「記念撮影するからクルマをこっち持ってきて」と言われ

こうゆうお店とFCってなんかマッチングがよろしく感じます^^

マスターと記念撮影をした後、ミューズパークに行ってきましたが…


ガラガラです。日曜とは思えないほどでした。
基本的に人混みが嫌いなので逆に大歓迎ですが、ちょっと意外でした。

その後正丸峠へドライブ。写真はありませんが………




雪、雪、雪

しかも登っていけば行くほど大粒の雪…あげくにコーナーはみ出して走ってきたコルトRに突っ込まれそうになりました。

仕方なく頂上で引き返して大人しく下道で帰宅。


秩父の峠は狭いところが多いですね。定峰峠も正丸峠ほどではないですが狭かったです。
Posted at 2010/04/01 01:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ・ドライブ | クルマ
2010年03月21日 イイね!

伊豆

か~なり前なんですが2/24に伊豆方面へドライブに行ってきました。
夜1時就寝で朝4時起きと言う無茶をしてまず河津桜を見に行くため首都高から東名→伊豆スカイラインを通って河津町へ。

見事に満開でした!^^


実は河津桜まつりのHPにライブカメラがありましてそこで前日まで桜の開花具合がチェックできたんです。満開だったら行こうと言っていたので見事なタイミングでこれました。


こんな感じに川沿いにずーっと桜並木が続きます。普通の桜に比べてピンクが強く凄く綺麗でした。


河津町を後にして次は大室山です。
リフトに乗り山頂の周回コースを歩きます。




ここは結構人気スポットなので人がそれなりにいました。以前は3月に着たので桜が満開でしたが、今回は1ヶ月近く早かったですね・・・

その後リフトを降りて奥野ダムに向かいます。

奥野ダムは人気が少なくて個人的には無音の空間で大好きなんですが、今回はそこそこ人がいました。

ここをグルッと4.8kmのウォーキングコースを歩きます。

コース途中には梅が咲いていてこれもまたとてもきれいでいいにおいがしました。

周回後にダムを後にして最後に城ヶ崎海岸へ向かいます。

夕方ですでに日は傾いていましたので正にサスペンス劇場で使えそうなロケーションです。

こんな場所でのシーンよくありますよね。
ここも2、3kmくらいのウォーキングコースになってます。この日はよく歩きました。^^;

でこの後海老名Pにて夕食。その後三郷のラウンド1にて記念撮影。(ボーリングじゃないっす)
ちなみに私元々川口市で育った埼玉県民で今もじいちゃん家がこっちなのでよくこの辺には来ます。
レイクタウンとかにも^^

最終的に家に着いたのが1時でした。。。


一日で500km運転したのは初めてでした。
BLACKガムがなかったら東名で途中爆睡してたと思います…。

伊豆は山も海も1度で楽しめるお気に入りのドライブスポットです。
しかしこの日一番印象に残ったのは・・・・



帰りの伊豆スカイラインで鹿を引きそうになり、初めてFCでフルブレーキングしたことです。

だってブラインドコーナー立ち上がった瞬間群れでゆーーっくり横断してるんですよ。ーー;
伊豆スカイラインは夜は真っ暗で頼りになるのはヘッドライトのみだし・・・

ギリギリぶつかりませんでしたが推測20cmもなかったと思います。恐ろしかった・・・・・・・

今回は初めてレポート形式にしてみました。
Posted at 2010/03/21 01:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ・ドライブ | 日記

プロフィール

「僕もチェックしてますけどやはり目がいくタマは同じですね(笑)」
何シテル?   01/03 20:10
ユーノスロードスターに2年半ほど乗り、その後 FC3SアンフィニⅢに7年半乗りました。 2017年3月25日に目標としてきたNSXオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW E92 バックカメラ(リアビュー)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 06:03:37
ST COILOVERS X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 05:52:47
ENERGY MOTOR SPORT  ドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 19:25:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
通勤車です。 203から採用されたスーパーチャージャーが搭載されています。※202では最 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
諸々の事情により増車しました。 320i Mスポーツです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
NSXと入れ替えでRX-8 スピリットRを2023/11/6に納車しました。 ICON ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
念願のNSXを購入しました。 この車と人生の最期まで共に過ごせればと思っております。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation