• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uho819のブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

CD50 ロンシン CDI交換

CD50 ロンシン CDI交換セルで始動時に、カキンッという金属音がする時があります。
たぶんケッチンだと思われ…
このままだとセルモーター周りの故障にも繋がりかねません。

ネットで情報をあさっていると、モダンワークスから始動時は遅角するCDIがあるそうな…
そこまでやらなくても付属のCDIを使用するとケッチン対策になるという説も有った。
なんかCDIって相性がありますよね

ロンシンに付属してきたCDI

カブ系ならこのまま着くのかな?

対してCD50側のカプラーは

ぜんぜん違う
配線の位置的にはモンキー系と同じようですが
モンキーはカプラーの形がもっと丸みを帯びているのでCD独自の形なのかな?

そういえば最初に組んだ時、このカプラーに合う物を見つけるのに苦労した覚えがある

今まで使用していた社外CDI


というわけで
ミニモトから中華CDIをモンキー系に付ける場合の変換ハーネスを購入

とうぜんカプラーの形は丸い


で、モンキー用カプラーを外し、カプラー用のギボシを取付。
今まで使用していたCDIからカプラーを外し変換ハーネスへ取付。



これで中華CDIを取付できます。

付属CDIを接続

本来CDIを取付るステーにスターターリレーを付けてしまったため、CDIはフレームの奥に押し込んでおくことにしました。振動対策にスポンジを巻いておきました。

エンジン始動!
あれっ、なんか始動性がよくなった(ような気がする)
何回か始動してみましたがケッチンは来ないですね。
しばらく様子を見てみます。
ダメならモダンワークスのやつを買うようだなぁ





Posted at 2023/12/20 15:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月12日 イイね!

CD50 ロンシン バッテリー交換

CD50 ロンシン バッテリー交換セルの配線をやり直しました。
スターターリレーとバッテリーの間にヒューズホルダーを使用して35Aのヒューズを入れたのですが、あっさり切れました!

てなわけで、今度は50Aならどうだ!

ってか、思ったよりデカいな!

しかも一緒に予備ヒューズがいくつか同梱されていたのですが、その内のひとつが木っ端微塵に砕けていました。


まぁとにかく配線やり直し!


さっそくセルスイッチON!
今度はヒューズは切れないのですが、モーターが息も絶え絶え…
バッテリーがダメですね。3年前に2000円ぐらいで買った物ですからね
しょうがないなぁ新しく買うかぁ

数日後、来ました!


CD50Sの場合は細いフレームの中にバッテリーを収めるため、この大きさじゃないと入らないんですよ
せめて性能だけは良いものをと思い、今回は奮発して日本製GSユアサだ!6000円もしたぞ!

左が新品、右が今まで使っていたバッテリー

今回は45CCAの表示がある!良く分からんけどセルモーター回す気まんまんってことよね

バッテリー交換して、端子部分をテープで絶縁

というのも、今回作業中にうっかりショートさせてしまいヒューズがぶっ飛んだ!

((((;゚Д゚)))))))
電装系の作業中はバッテリー端子を外すのが基本ですね。ヒューズの必要性を実感しました。

セルスイッチON!
お〜かかった!
なんか想像ではキュルキュルっと勢いよく回ってエンジン始動って感じかなと思ったけど、なんか大人しくニュルっと回りブルっとかかる感じです。

何回か始動してみたところ、たまにガチンッという金属音がする時があります。さっそく壊れたか!と思いましたが大丈夫なようです。これは思うにキックでいうところのケッチンをくらってるのかな?セルのチェーン切れそうですね。

とりあえず、これでほぼ完成かなぁ
もうちょっと走ったらオイル抜いてみよう!
どのくらい鉄粉が出るか楽しみ!




Posted at 2023/12/12 14:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月06日 イイね!

CD50 ロンシン 試運転

CD50 ロンシン 試運転Amazonからメインジェットが届きました。
とりあえず170番を装着、試運転に出かけます。

慣らし運転なので60kmしばりで走行。
ギヤの入りは良いですね。ニュートラルは出にくいですが2速から落とすと入ります。

パワーは可もなく不可もなく、もう一台所有しているモンキー108ccよりはトルクを感じます。

宮ヶ瀬の駐車場

数ヶ月の間、車庫で組んできましたが
今日はやっと青空の下を走ることができました。

早く全開にしてみたいけど、まずは慣らし運転ですね。













Posted at 2023/12/06 16:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月05日 イイね!

CD50 ロンシン エンジン始動!

CD50 ロンシン エンジン始動!エンジン始動の前にセルが回るか確認
スイッチボタンを押すと一瞬キュルっと動きすぐにヒューズが切れました!

30Aが切れ、その後35Aでも切れた!
ミニヒューズのヒューズホルダーなので、これ以上大きいヤツは売ってないんだよなぁ
まぁセルが動くのは分かったので、配線はまた考えます。

とりあえずキックで始動してみることにしました。
ガソリンを入れに近所のスタンドへ押して行き、レギュラーを満タンにして家まで戻ります。

キックしてみると…
ぜんぜんかかる様子がない!

プラグを確認すると火花が飛んでいません!
ゲッ! これは原因は決まってるよなぁ
エンジンからの配線を適当に繋げたけど
それが間違ってるのが有力だよなぁ…

で、ネットで調べまくったところ
あぁやっぱり!ジェネレーターからイグニッションコイルへ行く配線と、パルス信号の配線が間違っている!ギボシの配線はコイルの電源なのか!てっきりピックアップからの配線を繋ぐのかと勘違いしてました!これだから素人は…

間違っていた配線を修正
キック一発目で初爆を確認、2回目のキックであっけなく始動!

いやぁ、この瞬間が一番好き!












あとはセルの配線を対策して
試運転と慣らし運転をしてキャブセッティング
オイルは100kmほど走ったら一度交換しようと思っています。

Posted at 2023/12/05 14:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

uho819です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 5 6789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

uho819さんのホンダ モンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 13:51:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
元はモンキーでしたが、ゴリラに仕様変更しました
ホンダ CD50 ホンダ CD50
3年程乗っていたCD50Sを仕様変更 塗装を剥離して鉄タンク、鉄フレームにしました。 エ ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
ライムグリーンも気に入っていたのですが、飽きてきたので仕様変更中。完成はまだまだ先になり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation