• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uho819のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

CD50 ロンシン メーター逝く!

CD50 ロンシン メーター逝く!ツーリングで山梨方面からの帰り、スピードメーターの針が大きく振れるようになりました。更に、どう見ても40〜50キロで走っているのに20キロを指していたり…
ついにスピードメーターが逝ってしまった。

念の為、メーターワイヤーを確認

異常なし!

やっぱりメーター本体か?
見てもさっぱりわからん!


7万キロ使っていたMD90用のメーターだったので壊れてもしょうがないですね。

さっそくヤフオクで購入


今回は、古いハンターカブ用

ハンターカブなので副変速機用のシフトパターンも表示してありますね。
100キロまで目盛りがある!
まぁ出しませんけどね…

新旧比較


電球は6Vですね。
今回は故障したメーターから12V電球(LED)をソケットごと移設します。


ハイビーム警告灯も付いているけど、今回は使用しません。

なんでここだけ変な電球なんだろう?

今回故障した時の距離719Kmに合わせるため、メーターを分解します。

まず、前回の教訓からテープで傷付き防止


プライヤーにも同様にテープを巻きます。


んでもって、根気よくグリグリとカシメ部分をめくっていく…

ガラスが外れれば、中のメーターを取り出すことができます。

外れた!


さっそくゴニョゴニョして距離を修正!
エンジンをロンシンに載せ替えて719kmです。


メーターガラス内側を清掃
いがいと汚れています。


復元!
先の平たい物で叩いてカシメていきます。
根気よくぐるり一周をトントントントン


やっぱり外周にキズがついてしまった!
あと角の部分は平らにできないですね


取付!


さっそく試運転!
あれっメーター動かない((((;゚Д゚)))))))

いくらヤフオクでも、いきなりは故障しないよなぁ
メーターからワイヤーを外して、フロントタイヤを回してみたら…
あぁ!ワイヤーがまわってない!
ってことは…

メーターギヤでした!

写真では分かりにくいですが、爪の根元が曲がって奥に引っ込んでいます。

ギヤの爪がハブ側の穴にはまっていないのに、アクスルを締めてしまったので、爪が曲がったようです。
ハブ側にぐるり一周傷があります。


あちゃーやっちまった!
前回、ホワイトレター化のためフロントホイールを脱着した時だなぁ
ってことは、スピードメーターは壊れてなかったんだ!

ごめんMD90用メーター

予備に保管しておきます

でもまぁ、100kmメーターになったからいいか!

なんかカッコいい!

メーターギヤを注文しなきゃ!
まだ部品出るかな?トホホ…










Posted at 2024/05/14 12:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

CD50 ロンシン タペット再調整

CD50 ロンシン タペット再調整前回タペット調整をしたのですが、エンジンを掛けてみると余計にカチカチ音がするようになってしまった!
調整するつもりが、かえってクリアランスを広げてしまったみたい!

というわけで、今回はヘッドを外してタペット調整をしようと思います。

Tマークを合わせて


カムスプロケットを結束バンドで止めます。

これでカムチェーンとスプロケットの位置関係は狂わないので、組む時に楽です。


やっぱりヘッド単体での調整は楽だなぁ〜

でもこれって邪道なのかなぁ?

今度こそ0.05に合わせました。なんで前回やらかしたのか?ずいぶんとクリアランスが広がってました!エンジンのせたまま排気側の調整なんてできん!

心配だった吸排気バルブは大丈夫のようです。

当たっている跡は無いですね

サクッと復元


キャブを取付ける前にメインジェットを170番から160番にしました。

エンジンを始動して異音がないか確認
若干にぎやかな音がしますが、まぁこんなもんでしょ!
 
連休なので、どっかツーリングに行って様子をみたいと思います。




Posted at 2024/04/28 13:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月10日 イイね!

CD50 ロンシン 2回目のオイル交換

CD50 ロンシン 2回目のオイル交換500kmほど走りました。

燃費がヤバい!

前回満タンが267km
今回458kmということで走行191km

スタンドで給油

191÷5.01=38.1
40km/Lを割るのは125ccとしては良くないなぁ!
キャブセッティングが濃いのかも?
ギヤ比は加速重視の低めなのでこんなもんか?

で、オイル交換
今回はカインズオイルではなくウルトラG2だ!


鉄粉もほとんど無し

↑こんなの気にしない!

タペットクリアランス点検
Tマークを合わせて

シクネスゲージで点検しました


エンジンを組んだ時に、吸気排気ともに0.05に
合わせたのですが、ほとんどクリアランスが無い状態でした!
はて?なんで?
バルブのあたりが付いてきてクリアランスが狭くなった?わからん!

エンジンをのせたままの調整は面倒くさいんですが、なんとか再調整完了

エンジンを始動
あれっガチャガチャうるさい!
こりゃタペットっぽいな!

う〜ん
こりゃ今度の連休はヘッドを外して再点検だなぁ
バルブまわりをみてみないと怖いですね
キャブセッティングもやらなきゃだし
あ〜やっぱり一筋縄ではいかないなぁ〜



Posted at 2024/04/10 16:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

CD50 ホワイトレター化

CD50 ホワイトレター化リヤタイヤのチューブ交換をします。

CDはモンキーと違って、チェーンやスプロケットを外さなくてもリヤタイヤを外せます。


前回、組んだ時にやらかしまして
チューブにパッチが3箇所も貼ってあります。


さすがにこれはリスキーなので、今回新品に交換する事にしました。

リヤタイヤを外したついでに、ホワイトレター化したいと思います。

外したタイヤを机に置いて、一文字づつ脱脂


あとはポスカの白でヌリヌリ

予想どおり車体に付いた状態よりも、机に置いてやると簡単に塗れます。一回では厚塗りできないので二回塗りました。

塗るというより溝になっている文字に塗料を流しこむ感じですね。


なんかプラモデルみたいになっちゃった!
後日フロントも塗っておこう

追記
フロントタイヤも塗りました








Posted at 2024/03/20 17:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月23日 イイね!

CD50 ロンシン サイドバックその2

CD50 ロンシン サイドバックその2前回、ヘンリービギンズのサイドバック6Lを取付けたわけですが…

どうも車体から離れているのが気になるんですよね

リヤサスにサポートを付けたのですが

リヤサスの内側(車体側)にサポートをかませば
もう少し良い感じになるのでは?

リヤサスの取付け部分は太さ12mm
ネジ山の部分は10mmですね

そこへカラーとワッシャーを入れてリヤサスが付きます


サポートの穴は10mmなので、12.5mmに広げました。


サポートのステーの厚みはカラーよりも薄いのでワッシャーをもう一枚追加します


こんな感じ


で、リヤサス取付け


3cmほど内側になった!

バックがリヤサスギリギリに付きました
う〜ん いい感じ!







Posted at 2024/02/23 13:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

uho819です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

uho819さんのホンダ モンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 13:51:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
元はモンキーでしたが、ゴリラに仕様変更しました
ホンダ CD50 ホンダ CD50
3年程乗っていたCD50Sを仕様変更 塗装を剥離して鉄タンク、鉄フレームにしました。 エ ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
ライムグリーンも気に入っていたのですが、飽きてきたので仕様変更中。完成はまだまだ先になり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation