• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leeyamakunのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

詐欺サイトにご注意!!

詐欺サイトにご注意!!タイヤのインチダウンを計画していた時、第一候補に考えていたのがブラックのアルミホイールにホワイトレタータイヤの組み合わせでした。
そして、そのタイヤとして『VITOUR (ヴィツァー)FORMULA-X(RWL)215/60R17』を検討していました。

このタイヤは中国製のアジアンタイヤですが、知り合いが使っていて使用感がなかなか好評で、さらに金額的にもリーズナブルな商品だったのです。

しかし、日本の正規代理店「アールプライド株式会社」が1年前に突然廃業してしまい、国内では各販売店に残っている在庫分しか買う事が出来なくなっている状態です。

ところが昨日、その『VITOUR (ヴィツァー)FORMULA-X(RWL)215/60R17』を販売しているサイトを見つけ、購入を検討したのですが…そのサイトがどうも詐欺臭い。

URLの末尾がサウジアラビアに割り当てられている(.sa.com)。

さらにオークションサイトやフリマサイトでも無いのに取り扱っている商品の種類がバラバラで、中には中古品も売られている。
会社概要に書かれた住所と社名を検索すると同名の会社は在るのだが、住所が一致しない。【SHINMEI】

更に別の社名と住所で全く同じ物を売っているサイトを発見。【BaBeTwo】
こちらもURLの末尾が(.sa.com)。

国内在庫分を売っている可能性もあるが、さすがに怪し過ぎで手が出せない。
きっと9割方詐欺サイトで間違いなく、金を振り込んでも製品は送られてこないだろうと思う…今日この頃。


でも、本当にこの値段で売っているなら買いたい…(・_・;)

↓↓↓【関連情報URL】は過去の『VITOUR TIRE JAPAN』で紹介された『VITOUR (ヴィツァー)FORMULA-X』の紹介動画
Posted at 2025/08/16 16:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 詐欺サイト | ショッピング
2025年07月29日 イイね!

同じタイヤサイズでも重さって結構違うのね

同じタイヤサイズでも重さって結構違うのね今回装着したYOKOHAMAのPARADA 【PA03】はハイエースに代表される商用車(バン)や小型トラック用のドレスアップタイヤにカテゴライズされる物で、耐荷重性能を強化されているらしい。

この種のタイヤには他にもTOYOの【H30】GOOD YEARの【EAGRE#1NASCAR】等、同じくホワイトレター仕様が各メーカーから販売されている。

しかし、いろいろ調べてもタイヤ負荷能力はロードインデックスとして当然のように表記されているのに、タイヤ本体重量の記さいが有る製品は驚くほど少ない。

実際↑↑↑このPARADA PA03のようにメーカーHPに重量が記載きれている方が稀な気がする。

タイトル画像に使った、VALENTI FLYNGSTER【VT17-001-21560R】もこの種のタイヤなのだが、メーカーHPでは重量が判らずAmazonの商品ページでようやく重量表記を見つけられたレベル。
それによれば、1本13kgとPA03よりは1.5kg軽いが、それでも一般的な乗車用タイヤより1~3kg重め。



さらに上記のGOOD YEARの【EAGRE#1NASCAR】は、1本15.4kgとYOKOHAMAのPARADA 【PA03】より0.9kg重く。

下記のTOYOの【H30】に至っては1本28kgと純正タイヤどころか、タイヤ単体で純正のタイヤ&ホイールを合わせた総重量より4.3kgも重い。



同じようなホワイトレタータイヤでもNANKANのGRASSHOPPER 【ROLLNEX CR-9】だとロードインデックスと速度記号がCX-30の純正タイヤ【TURANZA T005A】とほとんど同じ96Hで、重さも1本10kg。



これくらいのタイヤを選んでおけば、BBSに替えたホイールが1kg軽くなった上にタイヤも純正より1kg軽くなって、バネ下は4輪で8kg軽くなっていた事になる。

九州ではタイヤを頻繁に買い替える事も無いので、7年目の車検の頃にはその辺りも考慮してタイヤ選びしたいところです。

その頃には別の車に乗り替えている気もするけど…(^_^;)a


ちなみに、商用車(バン)用のドレスアップタイヤに替えたわけですが、この種のタイヤに替えると空気圧も純正タイヤとは変える必要があるようです。

CX-30の純正タイヤの空気圧は250kpaで1本当たりのタイヤ負荷能力は690kgになるようですが、上記の表で判るように【PA03】250kpaの空気圧を入れてもタイヤ負荷能力は690kgにはなりません。

追記:Amazonのタイヤ表記があてに成らないことが判明!!orz
【PARADA PA03 215/60R17】1本の重量が5kgと表記されていました。
メーカー公式HPでは14.5kgとなっているので、公式の約1/3の重さ。
Amazonだと4本セットで20kgになっているので、そんな事はどう考えても無いと思う。

Posted at 2025/07/29 20:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2025年07月28日 イイね!

インチダウンしたのにバネ下が重くなっていた件

インチダウンしたのにバネ下が重くなっていた件先日、BBS SX 17inchホイールにYOKOHAMA PARADA PA03_215/60R17タイヤを装着しインチダウンしたわけですが、乗り心地が向上しコンフォート感が増したのに、燃費の伸びがほとんど無いどころか燃費が悪化している気がして、夏でエアコンをずっと点けているせいなのか?…はたまた、燃料の質の問題か?…といろいろ考察していたのですが、本日衝撃の事実に気づいてしまいました。

なんと、インチダウンしたのにバネ下重量が8kgも重くなっていたのです。

CX-30の足周りは、MAZDA純正ホイール18inch(12.3kg)と ブリヂストンのTURANZA T005A_215/55R18(11.4kg)で、1輪あたりで約23.7kgの重さがあります。

それをBBS SX 17inch(11.3kg)にYOKOHAMA PARADA PA03_215/60R17タイヤを装着した物と入替え、「インチダウンしたから軽くなっているよね」と思い込んでいたのです。

ところが…

PARADA PA03 17inchは1本14.5kgも重量がある事を本日知ってしまいました💧

さらに上記の公式表を見ると同じ215mm幅の16inchや15inchタイヤより扁平率が低いにも関わらず重い。

・BBS SX 17inch(11.3kg)と合わせると1輪(25.8kg)なので、純正と比べると約(2.1kg)の増量×4本で合計(8.4kg)


通常は215/60R17のタイヤは10~12kg程なのにミニバンやトラック等の重い車重に対応するために耐荷重性能を増した結果、ゴムが厚くなっているのでしょう。

お陰でシットリ・ドッシリとしてコンフォートなドライビングフィールは増し、突き上げ感も減ったのですが、燃費はいままでより落ちる事になったのかもしれません。

まあ、当初の目的は乗り心地の改善だったので、目的達成という事で良しとしておきますが、こんな事もあるんですね。

勉強になりました。
Posted at 2025/07/28 23:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2025年07月27日 イイね!

立神峡 & 石匠館

立神峡 & 石匠館通潤橋や霊台橋をはじめ多くの石橋が点在する熊本は、加藤清正の時代に熊本城築城のために穴太衆と呼ぼれた石積み集団が招かれ、その技術を受け継いだ職人たちが定住した歴史があります。


その石積み技術を受継いだ『種山石工』の歴史や工法の紹介を様々な文献や模型、映像資料で紹介している『東陽石匠館』



この中世石工技術史に興味のある人には、なかなか面白い博物館だと思うので行ってみました。

通潤橋や霊台橋のある山都町や美里町にも近い八代市東陽町に在るので、熊本の石橋見学の流れで足を延ばしてみてはいかがでしょう。


さらに、石匠館から氷川沿いに数百メートル下流には、立神峡と呼ばれる渓谷があり。
こちらは木造の吊り橋が、なかなかに肝を冷やしてくれる夏の行楽スポット。


この橋を渡った渓谷の先には、立神熊野座神社が在り。
さらにそこから山を登ると不動明王が祀られた社や五百羅漢が点在するエリアがある様です。


くまもと百景にも選ばれている。

眼下の氷川には川遊びが出来る場所も在り、夏休みに子連れで遊びに来るには良い場所だと思います。


川遊びの際は浮標で囲まれた遊泳許可エリアで楽しみましょう。

川は水面と川底で水温も水量も違うので、素潜りで深みにハマると水難事故を起こす危険性も有ります。

お子さん連れだけで無く、大人でも1人遊泳は控えた方が良いかもですね。

Posted at 2025/07/27 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

通潤橋まで走ってみた

通潤橋まで走ってみた出光の軽油に替えてから燃費が伸びない問題を改めて確認するために甲佐方面から美里⇒山都の通潤橋へワインディングを走りに行ってきた。


行きは上り坂、帰りは下り坂になるのだが、
このルートは新車時には19〜20km/Lくらい出ていた。



山都町にあるこの通潤橋に上流の川から水を分けている『通潤用小笹円形分水』にも立寄り、九州中央道を使って山都通潤橋ICから益城町の小池高山ICへ





2時間半程の約130kmのドライブで、13.8km/Lから16.9km/Lへ燃費は回復したが、やはり燃費が伸びなくなっている気がする。

そろそろ煤洗浄が必要なのかな?(´・ω・`;)

九州だとディーゼルエンジンの煤取りって、どこでやってもらえるんだろう?
Posted at 2025/07/17 18:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「詐欺サイトにご注意!! http://cvw.jp/b/3550451/48603647/
何シテル?   08/16 16:16
シャドバンでアカウントが消えたので、 再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ エリシオン]VITOUR FORMULA X ホワイトレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:46:30
GOODYEAR EfficientGrip RVF02 215/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 15:03:00
HOT STUFF CROSS SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 15:02:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ロック兄さん (マツダ CX-30)
ソールレッドプレミアムメタリックの初代『CX-3』から乗り換えました。 『CX-8』で初 ...
BMW 3シリーズ セダン ハヤブサ (BMW 3シリーズ セダン)
子供が中学生になり杉並から世田谷へ引っ越した事で、RAV4からE46後期型BMW318i ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation