
CX-30の車検の間に代車としてCX-3を貸し出してもらったので、南阿蘇までドライブしてきた。

初期型のDX1.5Lに乗っていたので久々のCX-3でしたが、発売から10年のモデルとは思えないほど細部が進化していて、改めて乗りやすい車だと思いました。

マツコネのモニターが大きくなっていたり、電動パーキングの採用、室内デザインのセンスの良さも流石のマツダクオリティー。

ちなみに息子がフロンクスを買う時にこの車と迷ったのですが、最近は実際に販売店でもフロンクスと比較されるお客さんも多いらしいく、試乗すると内装の質感の高さやドライビングフィールでこの車を選ぶ方も結構居るとの事。

まあ、フロンクスは現在納車まで8ヶ月〜1年待ちになっているし、このクラスの車を選ぶ人ならCX-3はいい選択肢だと思います。
燃費重視だとダイハツのロッキーやライズ、レックス。トヨタだとヤリスクロスになるのだろうけど、価格を重視してハイブリッドを選ばなければ、小型車なのに都市部の立駐に対応していなかったり、内装がチープだったりで、途端に魅力が薄くなる。
さらに3気筒エンジンとCVTの組合せで遮音性も低く、車高が高めなのに足回りが柔らかく、ロールとピッチが結構出るのもドライビングフィールとしてはマイナスポイント。

その辺と比較するとCX-3は足回りのセッティングも旨く、1.5L直列4気筒エンジンの自然な吹け上がりと6ATとのマッチングも良く、車を移動手段と割り切れない運転好きには、このクラスのSUVとしてはお勧めの1台だと思います。

とは言え、トヨタ車のリセールバリューの良さにマツダ車は敵わないので付き合う前から別れる時の事を考えるなら、トヨタ車一択かもしれません(^_^;)

なんにせよ、この車もインドでの新車開発の噂があるので、CX-5同様に個人的には新型の登場を心待ちにしている今日この頃(笑)
Posted at 2025/07/07 15:38:48 | |
トラックバック(0) | 日記