• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leeyamakunのブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

フロンクス4WDの見積もり

フロンクス4WDの見積もり息子が予約注文したと言うフロンクスの見積もりを見せてもらった。
2,739,000円の本体価格から諸経費とオプション代を引き、さらに端数まで差し引いて282,494円の値引き。
4WDで乗り出し価格2,700,000円って、素の本体価格より安い‼️(@_@;)スゴ!


そして、よくよく見るとこのサイズのダイヤモンドキーパー価格は55,100円だったと思うのだが…軽自動車並の49,900円に成っている。

他のディーラーで同じ内容の見積もりを出してもらった時は、オプション分の1部値引きをしてもらっても300万円を超えていた。
FFモデルでなんとか280万円代だった事を考えると、県内だとここで買うのが1番安い気がする。



入口にはカッコイイ黒とオレンジツートンカラーのスイフトが停めてあって、こちらもなかなかに魅力的。

Posted at 2024/09/19 03:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUZUKI_ブロンクス | クルマ
2024年09月03日 イイね!

日産90周年記念ムービー | NISSAN LOVE STORY

日産90周年記念ムービー | NISSAN LOVE STORY懐かしい。
こうして見ると「本当にダットサン/プリンス/日産は魅力的な車をたくさん作っていたな」と思う。

そして、自分はけっこう日産の車に乗っていた。

爺ちゃんが乗っていた『ダットサン112型』
両親が乗っていた『サニークーペ』
結婚前の妻は『ブルーバード』に乗っていたし…
結婚後は自分が『シルビア(S13)』妻が『プレセア(Ct.II )』義理の弟は『セフィーロ(CA31)』に乗っていて、この時期の会社の営業車は『マーチ』だった。
仕事仲間の女性は『フィガロ』や『Be-1』男性は『ラシーン』や『スカイラインGT-R(32型)』に乗っていて、いま思うと周りは日産車だらけだった(笑)

そして、九州に戻って最初に買った車は『ジューク』。

最近、日産車にあまり魅力を感じないのはなぜなんだろう?
「技術の日産」と本当に思えたのはカルロス・ゴーン以前までだった気がする。

映像は『ダットサン』で始まり『サニー』『チェリー』『ローレル』『ケンメリ』『Be-1』『シルビア』と続き、『フェアレディーZ』で恋が破れ、雨の中を1人で走る『ジューク』で日産受難の時代を表し、ラストが『アリア』と『ラシーン』で終わるのもなんとなく意味深。
先へ進む女と過去を引きずる男的な感じで…ちょっと切なくなった。
作中にちょっとだけ映る『ハコスカ』をはじめとする日産の旧車たちがまた、栄華を誇った日産の黄金期を回想させてくれるから、あの時代を知っている世代としては増々せつなくなるのかもしれない。


まあ、なんにしてもEVでもシリーズハイブリッドでもいいから、日産がこれから本当の意味でユーザーの人生に寄り添い、CM前半に描かれたような、乗る人々を笑顔にできる…そんなドラマを感じさせる車を出してくれることを切望する。
Posted at 2024/09/03 17:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】車のDIYにチャレンジしようとやり方を検索すると高確率で『みんカラ』のブログがヒットする。
そんな情報収集のために登録して早4年。

途中でMAZDA関連のネット記事をブログに集めていた事で?(…おそらく)シャドーバンされ。


CX-3のDIY関連記事やCX-30の購入から半年間のデータが消えてしまったが、改めて登録し直したのも苦い想いで…(^^;;


…とは言え、車の買い替えの際の情報収集にも便利だし、リコール関連情報も早くてとても助かっている。

これからも『みんカラ』の更なる発展を期待しています。

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/31 15:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月28日 イイね!

台風10号から避難

台風10号から避難以前乗っていた日産ジュークが、台風でボロボロになった経験が有り。リアガラスの交換と全塗装で60万円も修理費がかかった事があり、大型の台風には慎重に成ってます(笑)

そこで早めに立駐に避難。

いつもここは、台風の直前に来ると満車で停められないから、今回は早めに来た。
Posted at 2024/08/30 15:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月24日 イイね!

CX-3 Vivid Monotone試乗

CX-3 Vivid Monotone試乗フロンクスの展示会に行く前に、CX-3の試乗に寄った。

以前、初期型のXD1.5Lに乗っていたので、乗りやすくて良い車なのは解っていたのだが、1.5Lガソリンには乗った事が無かったのと、年次改良で電動パーキングブレーキやオートホールドが付き、更にマツコネが8.8inchになった事など、年次改良による進化を体験したくて改めて乗りに来た感じ。


まず、外観は10年近く前のモデルとは思えないほど洗練されていて、改めてカッコイイデザインだと思う。
特にVivid Monotoneのブラックメタル化されたシグネチャーウイングや無塗装樹脂だったアンダーパーツがピアノブラック塗装され、質感の高い内装にも魅了される。


運転席席は安定のMAZDAクオリティ。
座った瞬間からしっくりと体が馴染む。

ただ、今となってはメーター周りの情報量は流石に少なめか?
CX-30と比べてはいけないのだろうが、昨今の他社製品と比べてもアナログタコメーターメインのドライブインフォメーションだとさすがに寂しさを感じる。




ドライバーズカーとは言え、後席座面の短さと足周り空間の狭さは、もう少しなんとかなると良いのだが…。


ラゲッジスペースは初代と変わらないので、この奥行きを少し狭くしても良いので、後席スペースをもうちょっと確保した方が良いのでは?と感じる。



ガソリン車はエンジンカバーが無いのね。
カバー付けた方が静粛性は増すので、後付けでもカバーは付けた方が良い気はする。

試乗した印象は、1.5Lガソリンでも街乗りなら充分。
取り回しもしやすいし、改めて良い車だと思う。

ただし、ライバル車の出来が日々進化している事を考えると価格的にも装備やサイズ感でもガチで被ってるフロンクスは相当手強い競合相手になる。

ヤリスクロスやWR-V.、キックス辺りをこの2台のライバルに想定する人もいるようだが、CX-3やフロンクスを検討する人がヤリスクロスやWR-V、キックスで悩む事はないだろう。
全く車の方向性が違っていると感じる。

そもそも、燃費や積載量を重視するならCX-3やフロンクスは選ばないだろうし、ドライビングフィールや居住性、内装の質感の高さを重視する人はヤリスクロスやWR-Vを選ぶとも思えない。

キックスに至っては、上記4車種を選ぶユーザーとはそもそも判断基準が違っている気がする。






しかし、改めてCX-3のVivid Monotoneを見ると…やはりカッコイイ。
Posted at 2024/08/24 16:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「水害パーツは良く吟味した上で購入を! http://cvw.jp/b/3550451/48608434/
何シテル?   08/18 20:53
シャドバンでアカウントが消えたので、 再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ エリシオン]VITOUR FORMULA X ホワイトレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:46:30
GOODYEAR EfficientGrip RVF02 215/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 15:03:00
HOT STUFF CROSS SPEED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 15:02:53

愛車一覧

マツダ CX-30 ロック兄さん (マツダ CX-30)
ソールレッドプレミアムメタリックの初代『CX-3』から乗り換えました。 『CX-8』で初 ...
BMW 3シリーズ セダン ハヤブサ (BMW 3シリーズ セダン)
子供が中学生になり杉並から世田谷へ引っ越した事で、RAV4からE46後期型BMW318i ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation