
日曜日のロードレース(自転車)があるので、少しは乗って慣れておこうと思い、12年ぶりに本格的に乗りました。4年前に次男が乗ってからそのままだったので、1月頃から、少し乗っては整備をしていました。
12年前の車体なので、タイヤ・チューブ・ワイヤー・グリスなどの消耗品は全て交換しました。自分で少しずつしていたので、気が付けばもう三月・・・・・・大会まであと2日^^;
友人と庵治方面へ30km程度アップダウンのきつい道を走りました。本番のコースはもっと厳しいのですが、このコースでもスピードは全く上がりません。思えば子どもたちはここを何本も走っていました。
練習して明後日の目標が決まりました。完走+最下位にはならない(^^ゞ
小腹が空いたので、以前からコース沿いにのぼりだけ見えて気になっていたうどん屋さんへ行きました。
道路から車一台が通れる位の、細い急な道があります。路面は泥や砂利があるのと、かなり急なので押して上がっていきました。すぐかと思いきや300m位上がっていった所にありました。
上がってみると以外と広い場所です。
掲示板に写真をアップしますが、弓を射るところやジャンプできるモトクロス用のコースもあります。
開店は午前11時ですが、付いた時は10時半でした。見晴らしは良く、西には屋島、瀬戸内海、女木島などが見えます、南には五剣山の裏が見えます。こちらのご主人のお父さんが、色々説明してくれました。
何でも峰の形が山という字に見えたので、お店の名前を「山」にしたそうです。また人の顔にも見えるということで、弘法大師のお顔だそうです。
ちょうど走った後なので、息が乱れていたのと、追い込んで苦しかったのですが10分ほどお話を聞いていると、治まってきました。時刻は午前11時前ですが、準備はできているのでいつでも入っていいそうです。
しか~し、練習だったのでお金は二人合わせて500円しか持っていません。お父さんは「2人で500円あればお腹起きるよ。中で聞いてみたら。」と言われるので、恐る恐る中で奥さんらしき人に「2人で500円しか持って来ていないんですが・・・・・・」と言うと、嫌な顔せずに、にこやかにメニューとサイドメニューの天ぷらなどの値段を教えてくれて、この組み合わせならお腹がおきますよ、と説明してくれました。
むさくるしいオヤジとさわやかな30代の青年というアンバランスな組み合わせの2人組みが、レーサージャージで店内に入ってきて、所持金500円・・・・・普通、行列のできる有名店なら絶対嫌な顔をされるところです。
私は、かけ小と玉ネギの天ぷら、友人は、かけ大を頼みました。
テーブルには木下製粉の粉の説明がありました。メニュー類を見ているとラムネもあります。ビールもあります。おでんもおいしそうです。しか~しお金がありません。おまけに帰ったらお弁当が待っています。グッと堪えてできるのを待ちます。
数分で出てきました。
麺は普通の太さです。無漂白の小麦粉らしい、少し黄色がかったうどんです。エッジはそんなにきいてなく少し丸い感じもします。
一口すすります・・・・・・・・・もう一口・・・・・・・・表面は滑らかで、するっとのどに入っていきますが、噛む瞬間の歯ごたえがたまりません。
思わず「うまい」と声が出てしまいました。一昨日のうどんが今一つだったので、余計うまく感じたのでしょうか?麺もムラ無くこねられています。だしももう少し薄くても良いと思いますが、県外からのお客も多いようなので、こちらの方がいいのではないでしょうか。結構汗をかいていたので、出汁の最後の一滴まで飲んでしまいました。
ホントうまかったです。
ロケーションといい、人柄といい、うどんの出来具合といいどれも高得点のうどん屋さんです。
食べている時に小さい子供連れの家族が入ってきていました。
できれば行列ができないままでいて欲しいお店です。
Posted at 2010/03/12 13:59:52 | |
トラックバック(0) |
うどん屋さん | グルメ/料理