• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらそあらのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

『カーナビ』に『ドラレコ』、そして何故か『タコメーター』… (ー_ー;)

『カーナビ』に『ドラレコ』、そして何故か『タコメーター』… (ー_ー;)まだまだ配線関係も全く『ぐちゃぐちゃ』のまま (/。\) …通勤時も変わらずこのままだから、エアコンとか使いづらくて仕方がない。だから先週末から頑張ったよ p(^-^)q !



取り敢えずはカーナビ(Panasonic CN-F1D9HD)本体を何とかしないと駄目だよね (^。^;) …ナビ取り付けステーをきちんとトルクレンチで締め付けて…っと!指定トルクがある場合は守るように心掛けっっっ!(* ̄∇ ̄)ノ ついでに純正バックカメラも使えるようにしておこう(データシステム RCA103D)。



『どうしてェ〜♪あなたはァ〜♪こんな所に孔明けてェ~ ♪』っと…♪ヽ(´▽`)/ 『一体全体、何の為に… ( -_・)??』そ・れ・は・…



『タコメーター』を付ける為っっっ!『PIVOT DUAL GAUGE RS DRX-T』…何て長い名前なんだろうね (((((((・・;) …カーゴは5MTだったし、タコメーター標準装備じゃ無かったから、『ヒール&トゥ』をするのに必要だった。タフトにはタコメーターは付いてるし、おまけにATなんだけど、吸気温や水温 etc.がデジタル表示されて、OBDⅡ接続で簡単ポン付けなんで載せてみた ( ^∀^)。でもタフトのダッシュボードは厚いよね…グロメットに合わせてΦ12mmの孔を明けたけど、カーゴの倍くらいあるんじゃないか… ( -_・)?? みたいな感じ…



取り敢えず『カバー』も嵌め込んだけど、後々の事(この時、『まだする事が有った ( ゚д゚)ハッ!』のを忘れていた)を考えれば『裸 (///∇///)~♪ 』のままが良かったね。またカバーを外さなくちゃ…



さ…て…と、次はドラレコ(Panasonic CA-DR03HTD)をセットするのにケースの裏側を手仕上げしなくちゃ…
カッターで切り取るだけじゃなくて、ヤスリとペーパーも使うよ。(ー_ー;)
最初は『グローブボックスの中にUSBなんて…』と思ったけれど…これがホント、役に立った。



ドラレコの横に『ファイヤースティックTV』を押し込んでから、その主電源として使うのに格好の位置 (・о・) …間には青色LED付きプッシュ・スイッチを『リセット・スイッチ』として割り込ませた(エラー対策)。



約5ヶ月振りに映った『くぅちゃん❤️』…横に見えるのはタコメーター(外から見たら、何か…『ブースト計』に見えるかもね~笑)!自分にとってはベスト・ポジションっっっ!(^◇^)

*おまけ*



『OBDⅡ』に何か(この場合はPIVOTタコメーター)繋いでると、『車両設定不可能』になるんだね。最初は慌てたけど、よ~く考えれば単なる『安全装置(プロテクト)』という事か… ? (~O~;)(~O~;)(~O~;) おいおい、本当かっ!?
Posted at 2024/01/30 23:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

土日作業の小ネタ集だよっ! ( -∀・)

土日作業の小ネタ集だよっ! ( -∀・)タイトル画像は『HORNET(ホーネット)』の防犯ステッカー…『Bee500V』付属のステッカーはカーゴと共に『さよなら… (。>д<) 』したんで、内貼りタイプのヤツをネットで探して手に入れた。やっぱり『長持ち』するからね。



以前、コーティングしたら『色褪せ』が激しかったんで…『手掛けワックス派』かな ( ̄~ ̄;) ?何か、このワックス愛用してて…安いし、拭き取り要らないし、何より『梨地の黒樹脂部分』に付着したとしても、『サッ!(-。-)y-゜゜゜』とひと拭きなのがイイよね。『たふぅ』はルーフ前部、ミラーとドアハンドルが黒なんで、一応『黒用』のも買っといた。安いからね~っ!



洗車ついでにフロント&リアのメッキリングを装着した。脱脂にはエタノールをよく使うんだけれど、相手が『外装』な事もあって『シリコン・リムーバー』を使った。( ̄ー ̄)



う~ん🎵なかなかの『べっぴんさん❤️』… (///∇///)



もう堪んないよね💘… (///∇///) 我ながら『よくデキた』と思う。



さて…今週の『メイン・イベント』だよ
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ それは『ワイトレ・チェック』なんだよね。100km位走ったら診てみたかったんだけど、仕事やら雨天やらで出来なかった。だから走行中も気になって仕方がなかった。遅れてしまったけれど【 m(_ _)m 】、350km走行後のチェック(純正ホイール裏側の逃げの部分とナット孔の底部分)…両方共、ハブボルトの『当たりキズ』は無さそうだよねっ! 良かったァー!ホントに… ♪ヽ(´▽`)/



で、気になるワイトレの緩みは ( ; ゜Д゜) …左右どちらも『OK ! (^^)d』だった。実は、もし『緩み』があった場合はワイトレを外すつもりだった。それは、如何にどれだけトルク管理しても『無駄っっっ! (;>_<;)』を意味するし、今の自分にはコレ以上の事は出来ないからね。
それが『一番大事な事 ( -∀・)』!さ~て (^○^) 、と…『たふぅ』も、だいぶ仕上がって来たよっっっ!
Posted at 2024/01/28 22:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月26日 イイね!

突然、HID屋バルブ交換だって… ( ´△`)

突然、HID屋バルブ交換だって… ( &#180;△`)点灯時間も延べ3時間足らずなんだけど、フォグランプ・バルブ(左)が切れてしまった。イエローで走行中に、一瞬ホワイトに切り替わって、またイエローに戻って…『チョン…! ( ̄□ ̄;)!! 』ヒューズにリレー、配線関係を診てみたけど異状は無さそう。で、保証期間内だし、取り敢えずHID屋さんにメールを送って指示を仰ぐ事にした。『かれこれ…こんな事なんで…どうしたらイイでしょうか…?』と… ┐('~`;)┌



すると…即、返信が来て『バルブ・ドライバーユニットを切断した写メを送って下さい m(_ _)m 』との事。 (ー_ー;) …
で、インナーフェンダーを捲って、ニッパーで『チョキン… (。>д<) 』して『カシャッ! (///ω///) 』…日曜日に写メを送ったんだけど、休み明けの月曜日には代替品とサービスのT10LEDバルブ2個を発送してくれて、火曜日には受け取る事が出来た。(⌒‐⌒)



本当に、物凄く迅速で丁寧な対応に感謝感激してしまった…(個人的には)工業製品だから、不良品が出る事は致し方無い事だと思う。( ̄~ ̄;) 大切なのは、その後々の対応如何…今回の出来事で、次のバルブも『HID屋』指名買い決定っっっ! ( ̄0 ̄)/



『HID屋 担当者〇〇さん』…この度は大変御世話になりました。本当に有り難うございました。m(_ _)m


Posted at 2024/01/27 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

Fr.フォグランプ & Rr.リフレクター・メッキリング ~その②~

Fr.フォグランプ &amp; Rr.リフレクター・メッキリング ~その②~先ずは、メッキリング裏面に貼付してある両面テープを剥がすことにした。でもこれが経年劣化のせいもあってなのか『悪戦苦闘 (~O~;)』…下手にゴリゴリすると傷だらけになるし、シンナーや剥離材を使うわけにはいかないし、どうしよう…やっぱり地道にエタノールとヘキサンで落としていくしか無いよね… ┐(-。ー;)┌



この時、既に約1時間が経過して…指先は『脱脂っっっ!(笑)』(≡^∇^≡) …されて真っ白のカサカサ💦カピカピ…『あ~あ…(ToT)』ゴム手袋(キャブレターとか、キャリパー等のオーバーホールに使うヤツ)しとけば良かった…



4つ全部終わらせるのに約3時間半以上も掛かってしまった (ノ`△´)ノ…兎に角、もう『疲れた…』のひと言だよね。でも、塗装とか貼り付け作業は『下地が全て』と言っても過言では無いと思う。だから頑張ったよ…・・・(;´Д`)



『~その①~』に書いたけれど、フォグランプとリフレクター周りがすり鉢状になっているから、リューターで水抜き孔を削るつもりだった ( ´~`) …そのつもりで、貼付してあった両面テープを剥がして、改めてメッキリングを合わせてみると『とある事 ( ̄□ ̄;)!! 』に気が付いた。ひと~つ『両面テープはメッキリング裏面全幅に貼っては駄目っ!』、ふた~つ『薄手の両面テープではなく、2mm厚っ!』と言う事だった。ひとつめは、すり鉢状になっている部分にメッキリング内径部分がせりだしている為(当然、流用だからシンデレラ・フィットとはいかないよね…)に、両面テープを全幅に貼付すると砂粒・ゴミ等が付着する恐れがある事 (;゜∀゜) …ふたつめは、薄手の両面テープだとメッキリング裏面の窪みに厚みが喰われてしまう事に加え、両面テープを2mm厚にすると、敢えて手間隙かけて水抜き孔を削らなくても、2mm厚を使用した事によるラッキーな『副産物 ♪~(´ε` ) 』(メッキリング取り付け下部の一部分に両面テープを貼付しない)で、画像の【💓秘密のスリット💓 (;´д`)】が出現したから…



Fr.フォグランプとRr.リフレクター取り付け部分の最外径の縁に両面テープが付く様に(取り付け強度的な事も考え併せて)、『3mm幅』に両面テープをカットした。2mm厚の両面テープを『3mm×200mm』のサイズ、それも4本もカットするのは、本当にしんどいね。だいぶしくじってしまって、ゴミ箱行きになった (/≧◇≦\) …スリットはちょっと大きめに下4分の1を空けといた(あんまり小さいと水膜で塞がりそうな気がしたから…)。思いの外手間取ったけど、今日も明日も雨模様 (/。\) …取り付けは来週だね…
Posted at 2024/01/20 18:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月16日 イイね!

Fr.フォグランプ & Rr.リフレクター・メッキリング ~その①~

Fr.フォグランプ &amp; Rr.リフレクター・メッキリング ~その①~やっぱり…タフトは『スッピン💖』がイイなァ…♪(´ε`*) 仰々しいガーニッシュは要らないけど…でも、やっぱりチョット『色気💘』が欲しいよね。で、厚かましくもサムライ・プロデュースに問い合わせをした。
『外枠は要らないから、メッキリングだけのセットは売ってないですか?』と… (ーー;)
答えは『NO!!!(^-^;)』当たり前の事だけど、サムライ・プロデュースは物凄く迅速で丁寧な回答をくれた。ホント、とてもイイ会社だよね…またの機会があれば、よろしくお願い致します。m(_ _)m



てな訳で、ネットでタフト用のメッキリングを探したけれど…これが『無いっっっ!』・・・(;´Д`) で、何か流用出来るモノは無いか?と考えた。サムライ・プロデュースのメッキリングで外径Φ85mmらしいから、実測も併せて『近似値』で探した。で…、一番『コレかなァ…? (*-ω-)』となったのが『Berta Works(ベルタ ワークス)』のアルト・ラパン用メッキ・エアコンリング。多分、他のスズキ車も同じだろうね、Φ87mm×Φ69mmのサイズ…取り敢えず、コンパスを使って同じサイズのエアコンリングを紙で作ってみた… (¬_¬)



作ったリングを合わせてみると…『おおっっっ! (・。・)』結構イイ感じ!で、一か八か『勝負っ! (`ヘ´)』を賭けてみた。某ネット・ショッピングで2セット2,200円(フォグランプとリフレクター分)…例えダメでも、『WirusWin』の時の2,300円よりは納得出来る(でも最初は1セットが正解だね…笑)。数日後、『何か妖しげな… ( -_・)??』封筒がポストに入っていた。早速、開封してみると…



《ちょっとドキ💓ドキ… (;´Д`)》



表面が『R』を描いてる分、自作のリングよりも小さく見えるよね。で、合わせてみると (゜゜;) …



予想よりも『ピッタリっっっ! (^○^)』とキマった。メッキの品質も上々…



でも『長期在庫品(あんまり売れないのかなァ… 失礼っ!)』なのか、裏に貼ってある両面テープは張り替えが必要だね。でも『某オートエアコン・トリム』みたいに【手抜き】はしてない。ちゃんと切れ目を入れて、リングの円周に沿って貼付してある。(^^)d(^^)d(^^)d(^^)d(^^)d…星5つ!
両面テープの張り替えで『ポン付け』も可能だけど、フォグランプとリフレクター周りが『すり鉢状 (/o\)』になってるから、リング下部に水が溜まるかも知れないのが『チョット心配 ( ̄~ ̄;)』かな…?だから、リューターで『水抜き孔』を削ろうと思う。(上手くいくかなァ…)

Posted at 2024/01/17 06:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

車も好きだけど、バイクも好き。走らせるのも好きだけど、イジるのも好き。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3 456
7 8 9101112 13
1415 16171819 20
2122232425 2627
28 293031   

愛車一覧

ダイハツ タフト たふぅ (ダイハツ タフト)
やっぱりタフトは、クロムベンチャーよりもスッピン顔が好き!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation