• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらそあらのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

HID屋L1Bバイカラーフォグランプ・バルブ調整【後編】 & マブダチ昔話🍑

HID屋L1Bバイカラーフォグランプ・バルブ調整【後編】 & マブダチ昔話🍑もうとっくに時期は外れてるけど、春先にウチ🏡の庭を彩る"沈丁花"…隣には"ピンク"の沈丁花が在ったけれど、根腐れを起こして枯れてしまった。ゴメンね…(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠)

さて、"続きっ!"だよ(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)…



先ずは、"黄色"から…"90°バルブ廻転前と廻転後の差"を見る為に、敢えて光軸調整はしていないよ(バルブを90°廻転させる前の高さは"前編"を見てね)。予想ではLEDチップの全高が上がる分、カットラインも高くなるから光軸を下げる必要性が生まれて、LEDチップの(左右の)間隔が開いた分、路面へのワイド感(光の拡がり方)が無くなるんじゃないか…(。ŏ﹏ŏ)?と思った(ド素人だよね〜m(_ _)m)。実際には…何もせずに光軸が下がって、左右への拡がり方も(そんなに)悪くない。強いて言えば、"近接路面"への照射が少し弱いかなァ…?みたいな感じだよね。



で、"焦点っ!(゜゜)"であろう"カラーチェンジ時の光軸差"だよね。これは(ほぼ)予想通りの結果になった。"alifumanさん"の御指摘の通りに、アレだけあった"光軸差"は物の見事に解消されているよね。(個人的に)心配だったのは、『fcl.L1Bバイカラー・フォグランプバルブ』とは違って、LEDチップが『2×2配置(外側🟨内側⬜)』だった事(fcl.バルブは1×1×1×1交互配置だよね)…多少なりとも"照射角"や"範囲"に影響するんじゃないか…?と思ったけれど、画像を観る限りでは"感じないっ!"よね…ε-(´∀`*)ホッ!



参考迄に『ヘッドライト・ロービーム』のカットラインだよ(^_-)-☆!偶然なのか、フォグランプのカットラインと"高さ"がほぼ一致したよね。"違いっ!(・.・;)"が判るのは、左右への拡がりだよね。フォグランプは"(右側の)壁🧱"迄照らしているのが歴然っ!

と言う訳で…暫くコレで走ってみるよ。個人的には、今迄よりも『全然イイっっっ!(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧』と思うから…
【alifumanさん】、貴重なアドバイスをして頂いて有り難うございました。
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m…

〜お・ま・け(マブダチ昔話🍑)〜

【キズモン(キズモノ)🩹の巻】

『アンタ中1ん時、ウチのカラダ…キズモンにしてんでっ!"血ィー!"もいっぱい出たし、ホンマ痛かったでェ〜っ!(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)』『何か、オマエが言うと"トゲ"があんなァ…』『アンタがチャリンコの後ろ"乗れっ!( ̄ー ̄)b"て言うから乗ったらな、荷台が壊れて…ウチ、アスファルトの路面に転落やっ!』『アレな、"壊れたっ!"んと違(ちご)て、"壊れとった!"んや…けど、オマエのお陰でアロンアルファのCMが《ハッタリ!👅》やて、見事に証明出来たわ。』『アホーっ!ヽ(`Д´#)ノ ウチな、あの後、家に帰ったらお母さんが破れた(制服の)スカートと血だらけの両膝見てお巡りさんトコに行ことしたんやでっ!アンタやったから…お母さん許したんやで…一生傷になってしもたわ…。゚(゚´Д`゚)゚。』『壊れとったん黙っとって悪かった…m(_ _;)m…』

【七年○し一本っ!🏳️の巻】

『アンタ、20歳(ハタチ)ん時の同窓会有ったやろ?』『有ったなァ…( ´∀`)』『アンタ、"新しいバイク買(こ)うたから東京から帰って来るっ!"て言うて…ウチ、"後ろに乗せたるわ〜♪"て楽しみにしてたんや…(//∇//)』『そ、そうやったんか…(¯―¯٥)』『でな、同窓会の有った居酒屋の階段でな…アンタっっっ!ウチのオシリに《カ○チョー》一撃喰らわしたんやでっ!』『ウン!アレは見事な"一本ッ!🏳️"やったなァ…』『ウチ、不覚にも両膝突いたわ…(。>﹏<。)』『アレは立ち停まったオマエが悪いっ!停まらんだら…せいぜい"技あり🤔有効"止まりやな…』『そんなん前が詰まってんで、しゃあないやんかァ!お陰でウチ、オシリが痛(いと)うて痛うて…暫く"ガニ股歩き"やったし、バイクの後ろにも乗せて貰えへんだわっ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン』『そのお陰で…オレは夏休み、"峠攻め🏍💨"に行けたけどな…ƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐』

明日は"有給っ!♪~(´ε` )"だから、【世界一のマブダチ❤️】に続いて、【世界一の嫁❤️】とお出掛け…何か美味しいモン食べよっ!(お天気☔悪そうだしね…)






Posted at 2024/05/26 18:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

HID屋L1Bバイカラーフォグランプ・バルブ調整【前編】 & マブダチ昔話🍑

HID屋L1Bバイカラーフォグランプ・バルブ調整【前編】 & マブダチ昔話🍑庭の鉢植えの"アマリリス"も大輪の花を咲かせてくれたんで(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡…自分の【ただ一人のみん友・alifumanさん】に頂いた貴重なアドバイスを実践する事にした(大変遅れまして申し訳有りません…m(_ _)m)。

〜 過去画像から 〜







てな具合に『HID屋L1Bバイカラー・フォグランプバルブ』は『fcl.L1Bバイカラー・フォグランプバルブ』と違って、黄色🟨と白色⬜のLEDの配置が上下(fcl.は左右並列)だったんで、カラーチェンジの際に"どうしても"光軸の高低差が出てしまうよね。だから自分は"交通量の違い"で使い分けていた(交通量多は低い白色で、交通量少は高い黄色)。そしてバルブの上下を引っ繰り返すと黄色と白色が逆転出来るよね。と、自分は"そこ迄…(^O^;)"で思考が止まってしまっていた…

するとコメントで『上下配列のLEDチップを90°廻転させて"左右並列化"したらどうだろう?』と言うアドバイスを頂いた。『目から鱗が落ちる\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/』とは正にこの事っ!ホント、考えもしなかったよね…おまけにHID屋さんの『2024年新型L1Bバイカラー・フォグランプバルブ』はLEDチップを左右並列化して来たし…【大安売りっっっ!】の大セールをしてたのは在庫処分だったんだね(安さに惹かれて自分はもう1セット買ってしまった)。┐(´д`)┌ヤレヤレ
そんなこんなで『何とかせねばっ!(`・ω・´)シャキーン』と『行ってみよ〜っ!ƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐("たふぅ"も仕上がって来たしね♪)』



元々(過去画像)に於けるバルブ装着方法。このコードを"上"に持って行くと黄色と白色の配置が逆転出来るよね。余談だけど、ここは"R(運転席)側バンパー裏側"で、"VELENO純正リレー配線"をクリップ留めした場所が悪くて(偶然にもフロントメンバーとバンパーの間)、少しバンパーに『凸(チクビ)』が出来たけど(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)…何とっ!殆ど判らない位になったよ(少〜し細工したけどね)。



バルブのヘッドサイドには(ヘッド固定用)M3イモネジが付いていて、LEDチップのセットアングルが変更出来るよね。自分は『90°廻転』と言う頭は全然無くて、『180°廻転』しか見ていなかった。┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌
でもそれには"ちゃんと"理由が在って…チップを縦置きにした場合には、"照射の拡がり"が上手く出ないだろう…と言う事だった(あくまでも推測です…m(_ _)m)。



で、バルブを『90°廻転』させてみた。フォグランプ・ユニットの光軸調整ダイヤルの関係上、LEDチップの配置は『外側黄色🟨内側白色⬜』になるよ(反対はコードの取り廻しが不可能)。古いシリコングリス(防水用)は全て拭い去って、新しいグリスを満遍なく塗布した。イモネジは(スペアかなァ…?)2個付属してるんで、緩み止めで"ダブルナット"みたく、"ダブルイモネジ"にしてネジ孔には雨水侵入防止にシリコングリスを押し込んだ。
さて…と、暗くなる迄🌃(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧…

〜お・ま・け(マブダチ昔話🍑)〜

【ファースト💏キスの巻】

『ところでな…アンタ、ウチのファーストキス奪ったんやでぇ〜!(*´▽`*)』『アホッ!あれは"キス"やない、"チュー"やっ!』『幼稚園の卒園式の日にな、アンタ…ウチに"チューしょうか?"て言うてなァ…』『ホレっ!"チュー"やないかっ!ヽ(`Д´)ノ 小学生迄は"チュー"やっ!』『まあエエわ…そんで"チュー"した後、手ェ繋いで園の外に出たらな、ウチのお母さんとアンタのお母さんがな、"ホンマにあんたら夫婦みたいに仲エエなァ…"て笑(わろ)てたんや。』『う〜ん…(¯―¯٥)…』『その後やっっっ!アンタ、ウチに"オレ、引っ越すからバイバイやっ!"て言うたんやでっ!そんなんまんま"ヤリ逃げ"やないのっ!ヽ(`Д´#)ノ 』『人聞きの悪い事言うな…(~O~;)』『アンタ、車に乗って窓から"バイバ〜イ!"て…ウチ、泣きながらアンタの乗った車追いかけたでェ〜っ!』『何か…覚えとるわ…まるで"映画のワンシーン"みたいやなァ…( ´ー`)』『ウチ、御飯もロクに食べれんでな…で、"小学校の入学式"やっ!アンタ居るやんかっ!オマケに何が"よぉっ!"や!』『そんなん、ガキやから同じ学区て知らんがな…m(_ _;)m』『ウチのお母さんが"絶対また会えるから…"て言うてた意味が解ったわ。』『会えたやろ?』『子供心にな、ウチ…もうメチャメチャ腹立っとんのに、何でか分からんけど涙が止まらんかったわ…(つд⊂)エーン』『(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)ゴメンな…(と言うとこ…)』

さて…と、フォグランプを点灯したらどうなるのかなァ…?『ドキ(^_-)-☆ドキ』だねっ!


Posted at 2024/05/26 11:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

Cretom(クレトム)サンシェード & おまけ(約束のドライブ)

Cretom(クレトム)サンシェード & おまけ(約束のドライブ)暫く"バイクと原付(Sue&Chie)"の整備やら何やらで忙しくて、『たふぅ』の相手は出来なかったんで…ゴメンねっ(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)!そんなんで…『もう夏っっっ!☀』の気配だよね…早いよね〜っ!庭の"オランダカイウ"と"アマリリス"のコラボが『もうスグ夏の予感🏖️』…



いつも渋滞に巻かれるのを避けて、出勤時は家を早く出るんで、会社近くの公園駐車場で"仮眠&時間潰し"( ˘ω˘)スヤァ…で、タフト用のサンシェードをネット検索すると、何故かあんまり"専用品"を見つける事が出来なかった。
ダッシュボード上には"GPSアンテナ×2(Panasonic&PORMIDO)・オートライトコントローラー(自作)・PIVOTデュアルゲージRS・YupiteruA1100"が散在してるんで、サンシェードも"傘タイプ"とか"ロールアップ・タイプ"なんかは…『ボツ!(ー_ー)』"折り畳みタイプ"を探していると、皆さん"Cretom(クレトム)ジムニー(JB64)用"が流用可能で『ピッタリ!( ゚д゚ )』との事…早速某ネットショッピングで検索すると、『有った!有った!(当たり前です…m(_ _)m)』…品番SA313の送料無料(プ○イ○)で1,881円っ!しかし、ポチる前にタフト専用品SA397が目に入った。『何や、タフト用あるやんっ!』それも1,580円となっ!『301円も安いやんかっ!ヘ(゚∀゚ヘ)』と予定変更っ!ポチろうとすると…何と2,430円になっていた。『へ…(・・?』よくよく見ると、"マケプレ出品"で"送料850円"が加算されていた。『549円切り返されたァ〜!(¯―¯٥)』…『使えるんやからジムニー用?いや、やっぱりタフト用が…?』と迷いに迷った挙句、"タフト用"を買った。それにしても送料バカ高いよね~っ!



で、遥々やって来たCretom(クレトム)タフト用サンシェード(σ・∀・)σゲッツ!!…折り畳みタイプだし、ゴムバンドが端に縫い付けられているから収納も楽チンだよね。表面は"カーボン調"になってるけど、あんまり意味は無さそう(因みに裏面はシルバーで、最初は反対だと思ったよ)…付属品の吸盤3個は多分、使わないかなァ(。・_・。)…?



ね、ホラ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー…この写真は"表裏反対"にしてるよね。コレは"表面"だよ、ウン!
でも普通"シルバーが表面っ!(´ε`;)"て思わないかなァ…?
『自分が変?工エエェェ(´д`)ェェエエ工』

〜お・ま・け(突撃っ!絶叫っ!ETC)〜

前に幼馴染の友人の奥さん(もまた幼馴染)と(嫁が車酔いし易くて、車嫌いのせいもあって)"GWドライブ🚘"に行く約束をしてたんで、この間装着したばかりのナビ連動ETC2.0(Panasonic CY-ET2505VD)のテストも兼ねて【自分が運転っ!ETCゲート通過初体験っ!(〃∇〃)】をして来た…『行くでェ〜っ!(¯―¯٥)』『アンタ、メチャクチャビビっとんなァ…(^_^;)』『当たり前やっ!ギャアアアァァァ…!首刎ねられそうやァ〜!』『ウチ、アンタとやったらエエで…』
【🚙💨⚔🚙💨】
『(;´Д`)ハァハァ…』『アンタ、今さっき…ウチの手ェ握ったなァ…何十年振りやろ?(*´ェ`*)ポッ』『中学生ん時以来かなァ…?けどな、コレはちゃうわっ!』『アンタ、"ビビリ屋さん"やから…ウチ、おまけにアンタが"高所恐怖症"なんも知っとんでェ〜!"○○展望台"一緒に昇った時、ず〜っとウチにしがみついとったなァ…ヒザ震えてたでェ〜!(´∀`*)ウフフ』『(事実やけど…)喧しいわっ!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!けど、ホンマにビビったわ…( ´ー`)フゥー』『けど、二人で一緒に(車で)出掛けんのメチャ久し振りやね…』『アイツ(嫁)が、まんま"ドライブ拒否症"やでなァ…』『今度、○○ちゃん(嫁)も一緒に"電車🚃"で、どっか行こか?(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)』『せやなァ…(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)そうしよ…』

人生"初"ETCは、かなり『おっかな😵‍💫びっくり』で…帰り道もやっぱり(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)…けど『昔話🍑』に花が咲いて、【世界一のマブダチ❤️】と楽しくドライブ出来たよ〜っっっ!
Posted at 2024/05/25 18:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

HID屋LEDウインカー & おまけ(カーボン調プロテクターフィルム)

HID屋LEDウインカー & おまけ(カーボン調プロテクターフィルム)別に、"あんまり深く…(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~"考えていなかったんだけど、たまたま【YOUTUBE】の広告に『HID屋さん』のウインカーが登場っ!したんで…『ポチッ!』てしまった。以前、フォグランプ・バルブが"突然っ!"飛んでしまった時の不具合対応が"感激っ!(ちょっとオーバーかなァ…?)"する位に気持ち良かったもんで、『LEDバルブを買うならば…"HID屋さん"指名買いっ!( ー`дー´)』と決めていたんだよね。で、"何と無〜く…(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~"交換する事にした。



テールランプ・ユニット(ノーマルウインカー・バルブ)を見ると…やっぱり純正バルブの"オレンジ色🍊"が、『少〜し…』浮いている気がしないでもない。でも、『当然っ!』運転している自分の『目に入る…』訳じゃ無いから(゜.゜)…別に『このまま…』でイイと言えば『それで…』イイとも思う。"バックランプ"みたいに実用上、『明るいっ!』のが欲しい理由も無いしね…



取り敢えず、"いつもの…(¯―¯٥)"過剰養生から始めるよ。
結構"おっちょこちょい"なんだよね〜っ!自分は…
もしも面倒臭がって、手を抜くと大体…『ಥ⁠╭⁠╮⁠ಥ』!



外したテールランプ・ユニットとボディー(車体)との間にもボロ布("トレーナー"なんか、"厚み"が丁度イイよね)を挟むよ。バルブを引き抜く時に、"無理に…"引っ張らない様にしないと、"断線"するかも(ノ∀`)…(コードの遊びが)少し"短めっ!"なんで、この時点で"コードクランパー"から外してもイイよね(ちょっと"固め"かなァ…?)。



LEDバルブの全長は純正バルブより長いから《※エッジ部分(角)が立っているからね》…"この時点っ!"ではコードクランパーから配線を外して、『バルブを挿入→ソケットをロック』した方が楽チンだし、配線に"無理っ!"が掛からないと思うよ。製品精度も良くて、ソケットとバルブ嵌め合い部分の"ガタや緩み"も無く、『カチッ!(^_-)-☆』と嵌まるよね。



で、"片方っ(右側)!"だけ交換して、ハザードを焚いてみた。"✨明らかに✨"LEDバルブの方が目立つよね。ハッキリ言って、こんなに"✨照度✨"に違いが出るとは思っていなかった。"昼間"はともかく、"夜間"の後続車から見た場合はどうなんだろうね…(ΦωΦ)?但し、"製品"としては"爆光っ!"をウリにしたバルブじゃ無いよ。



でも"LEDバルブの光"って(*´・ω・)(・ω・`*)ネー…何か、"機械的"で"無機質"だよね〜っ!"シャープ"だけど、"冷たい"感じがする。『✨明るさ✨』の代償なんだろうね。これで残るは…『Fr.フェンダー サイドマーカー(ウインカー)』位かなァ…?アレって、確か…"LED"じゃ無かったよね…?別に"ソコっ!"までは…イイか…なァ…『う〜ん…( ´ー`)フゥー』



メーカーさん(HID屋さん)が【ステルス性】を謳っているだけあって、ウインカー部分の1箇所のみ"オレンジ色🍊"の"違和感(´ε`;)"みたいなものは無いよね。もし…単純にリヤビューの【統一感】を求めるならば、コレは…『買いっ!(*^^*)』かも知れないかなァ…?

〜お・ま・け〜



『ず〜っと…(^_^;) 』…【たふぅ】を買ってから、『しようっ!しようっ!ヽ(`Д´#)ノ』と思っていた、"サイドシル(樹脂カバー)部分"の"カーボン調プロテクターフィルム貼り"…やっと"着手っ!"するよ。



"前後のドア部分"、"前から後ろ迄"(¯―¯٥)…途切れる事無くフィルムを貼ったけれど、【2回失敗っ!】してしまった。引っ張り過ぎて(プラス"直射日光☀")、少〜し"伸びてしまった"のと、"気泡"が入ってしまって…"貼り直し"をしようとして、『ドツボっ!(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)』にハマってしまった。"5cm×5m(サイドシル3回分)"のフィルムを買ったんだけれど足らなくなったんで、某ネットショッピングで同じ物を注文した。(今回使用したテープの)『○✕△□』と同じブランドを検索すると…何と、お目当てのフィルムの他に"全くクルマと関係の無いっ!"、ちょっと【💓(//∇//)💓】な商品が並んでいて…『ドキ(゚A゚;)ドキ』しながら、何故か"下までスクロールっ!"して"チェック!👀"してしまった。
『有り難うございましたっ!とても目の保養になりましたっ!m(_ _)m…(ƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐ƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐ƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐)』

"GW"もラストスパートだねっ!(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧
Posted at 2024/05/04 17:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月03日 イイね!

ETC2.0(Panasonic CY-ET2505VD)装着の巻

ETC2.0(Panasonic CY-ET2505VD)装着の巻アルミフットレスト(APIO JB23用)の流用装着が『手間取った!Σ(´∀`;)』せいもあって…ず〜っと手付かずのままで置いたままだった『ETC2.0 Panasonic CY-ET2505VD』をやっつける事にした(やっとだね〜っ!)。
以前(2ヶ月程前だったかなァ…?)、"ナビパネルの塗装🍊"をした際に、ナビ(Panasonic CN-F1D9HD)から"ナビ連動用配線"は下に落として有ったんで…
もう『繋ぐだけっ!♪⁠~⁠(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)』だったんだけどね。
【約束のドライブ(¯―¯٥)】もあるから…
『急げ〜っっっ!(((((((((((っ・ω・)っ ブーン』



ETCは"2500(Fr.ガラス上部にアンテナ取り付け)"と"2505(ダッシュボード上にアンテナ取り付け)"の2種類有って、自分は『只、何と無〜く…( ´ー`)』…"2505"の方をチョイスした。"アンテナ取り付け角度"を決める型紙が付属していて、"クリップ⊙⁠.⁠☉!"を切断っ!ぶら下げてアングルをチェックするよ。タフトは『スペーサーを使うか使わないか…』の際どいライン(使わないとBからAに入りそうな感じかなァ…?)だったんで、スペーサーを使用して…【丁度Bの真ん中っ!(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆】にクリップが振れる様にした(許容範囲の中心点)。



ホント、"Aピラー"を外すのなんて…『久し振りっ!(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)』だよね。"3mm六角レンチ(ロング)"を(ピラーカバー)ロック爪根元の孔に差し込んで…"クルリッ!"と90°回すとロック解除出来るよ。取り廻したアンテナコードを下に落とすのは、(ダッシュボード下なんて"スカスカ"で何も無いから…)超簡単っっっ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ



ETCアンテナ設置にも、色々と条件が有って…一応、メジャーでキチンと測りながら位置決めをしたよ。この場所にしたのも『特別な理由っ!(・o・)』が有って…このETCアンテナの前のFr.ガラス部分には【飛び石キズ(ブログ※『久し振りに"洗車"したら…』参照)】が鎮座していて、運転中は常に視界(スマホ・スタンドとYupiteruレーザー探知機の、丁度"間"から…ホント、腹立つよね~っ!ಠಿ⁠_⁠ಠ)に入るんだよね。で、"ココ🚩"にアンテナを置くと…物の見事に目障りな飛び石キズを"視界"から消してくれると言う理由(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)…



ETC本体の取り付け場所は(´ε`;)ウーン…タフトには『グローブボックス内上部』と言う、"デフォルト(?)"の場所が在るけども、自分は既に『ドラレコ(Panasonic CA-DR03HTD)とAmazonファイヤースティックTV(リセットスイッチ付き)』に占拠されてるんで、シフトレバー右横のスペース(ピッタリの"幅"だよね〜っ!)に付属のブラケット(ベース)を使用して取り付ける事にした。ナビからの接続コードも"ココ🚩"に落として有ったんで、"楽チンっ!(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~"だしねっ!



で、『取り付け完了っっっ!<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>』ブラケットを固定するのに、トラスタッピングねじ(M4×8mm)が付属していたけれど、万が一の"移設っ!(~O~;)"の事も考えて使わなかった("孔"明くしね~っ!"両面テープ"だけで、多分…"大丈夫っ!"だと思う)。"スパイラル"でコードは纏めて、配線留めクリップ(エーモン3425…"デカ〜っ!⊙⁠.⁠☉")で"スマートにっ!"(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)



よぉ〜しっっっ(゚A゚;)ゴクリ!『プッシュ(キーオン)!』…"接続もOKっ!👌"だねっ!(恥ずかしながら…)ETCは…【未経験っ!】なんで、興味津々…本当に楽しみにしてるよ。"GWも後半に突入っ!"したんで、"残りを目一杯っ!"楽しもうねっ!(^_-)-☆
Posted at 2024/05/03 19:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

車も好きだけど、バイクも好き。走らせるのも好きだけど、イジるのも好き。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ タフト たふぅ (ダイハツ タフト)
やっぱりタフトは、クロムベンチャーよりもスッピン顔が好き!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation