• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらそあらのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

本日、『到着っっっ! o(*⌒―⌒*)o 』

本日、『到着っっっ! o(*⌒―⌒*)o 』折角の日曜日なのに、悲しい雨模様☔…
そんな昨日は ( ´~`) …と言うと、『とてもいい天気☀️』だったんで、車検から戻って来てから一度もバイク(名前はSue‘すぅ’)に乗ってなかったから、小一時間位流した。おまけに原付(名前はChie‘ちぃ’)をちょっとバラして整備したんで、思いの外 (ー_ー;) 時間を喰ってしまった…てな訳で、『たふぅ』には何も出来ず終い(ゴメンね…m(_ _)m)。そして今日は注文してあったパーツやアクセサリーが来る日 (⌒‐⌒) …まだあと3点位来る筈かな…でも週末の天気は悪そうだね。あ~あ… (´・c_・`)



何故か…、ナビ(Panasonic CN-F1D9HD)に連動するからと、ETC2.0(Panasonic CY-ET2505VD)を買ってしまった。『2500(Fr.ガラスにアンテナ設定)か2505か…?』は迷ったけどね。昔~若かりし頃 (ーдー) ~は、あちこち出っ張っ(遠征し)て(車やバイクで)走りに行ったから、『上(ウエ)』を走るのは珍しくなかったけれども、今は(年に数回の…本当かっ?)家族旅行に行く時位なんで、いつも『一般 (|| ゜Д゜) ゲート』愛用者…と言うか、ETC付けて無かったし、ETCカードすら持って無かった。他人の運転では経験が有るけれど、自分が運転して『通過』した事が無いんで、既に『ドキ💓ドキ』全開中…勿論、ETCカードも申し込んであるよ。( -∀・)



今迄、『レーダー探知機』はミラー型がお気に入りだったけども ( ̄~ ̄;) …今回、初めてダッシュボード上設置のワンボディ型にしてみた。特に意味は無いけれど、『Yupiteru ダイレクト』で『30 %っっっ! (゜〇゜;) 』も安く、特価セール中だったから…やっぱり『転ばぬ先の杖』と言うか、『御守り (。-人-。) 』かな…?ゴールド免許外れると、保険料高くなるしね。近くのオービスが撤去された分?移動式よく見掛ける様になったような気がする (ノ`△´)ノ …取説はダウンロード版なんだけど、ちょっと読んだら面倒臭くなって眠いよォ (/0 ̄) …ついでに液晶保護フィルムもポチりっ!



で、『ETC2.0』と『レーダー(レーザー)探知機』を買わせた"真犯人"は…こいつっっっ (゜〇゜;)????? !
昨日もダイハツにバイクで寄って、注文してあったパーツ(Fr.フェンダー ライナー リテーナー・53879-B2020)を貰って来たけど、未着のパーツがもう1つ有って、それは『インストゥルメント クラスター パネル(55412-B2840-C0)』…ナビの所の前面に嵌まっているプラ枠(7インチ用/デフォルト)なんだよね ( ・-・) 。何か、気分的に『🍊オレンジ色🍊』に塗りたくなって、最初はダイハツ純正色『トニコオレンジメタリック』にするつもりだったけれど ( ´~`) …値段を見て『ビックリ仰天 ((((;゜Д゜))) !』、『たかがスプレー1本に3千円も出せるかァ~ (# ̄З ̄) !』と言う事で、1本で1/5価格のタミヤのプラカラーをネット購入した次第…ついでにプラサフも手持ちがグレーしか無かったんで、ホワイトを併せて頼んだ。家に有ったクリアは買わなくて済んだ。こんな時、よく確認しないと被ってしまって『無駄銭👛』遣ってしまうよね (。>д<) …写真etc.から恐らく、この色(タミヤ TS-92 メタリックオレンジ)で近似色 (-_-) ?だろうと推測した(ホントかどうか怪しい…)。
『何故に"真犯人"?』かと言うと…それは…
『パネル外しのついでに ( ̄~ ̄;) …』と思ったからだよ、ウン (⌒‐⌒) !ヾ(´Д`;●)ォィォィ

そんな折、また『ピンポ~ン 🎵』…全部引っ括めて『約6万5千円 (*_*) 』かぁ…ちょっと遣い過ぎたから節約しなくちゃね(因みに自分は酒も煙草もやりません、ハイっ!)…3連休も終わり、また明日から仕事頑張ろうっ! (⌒0⌒)/
Posted at 2024/02/25 18:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月18日 イイね!

オートライト・コントローラー(?) ~その③~ & ぼやき (´・c_・`) 少々…

オートライト・コントローラー(?) ~その③~ &amp; ぼやき (&#180;・c_・`) 少々…今日は天気予報通り、朝から『雨』…何にも出来ないよね~っ (ToT) !やっぱり狭い車内で『ガサ💦ゴソ』すると、何かしら『落としたり』、『ぶつけたり』、『無くしたり』、はたまた最悪の『傷付けたり』…で、陸な事が無いから、今日は大人しくしていよう ( ´-ω-) …だけど、もし、もし今、家を建てたならば ( ´~`) …きっと『ガレージ』造ってるよなァ~ ( ´△`) … 昔(家を建てた時)、不動産屋さんに『業界では、"家は3回建てろっ!"と言います。1回目は不満だらけ、2回目はその手直し、そして3回目に ( ̄^ ̄) …やっと満足のいく家が出来上がります!』なんて言われたけども…ハッキリ言って『そんな金有るかいっっっ! (*`Д´)ノ!!!』



で、昨夜(2024/02/17・土)撮っておいたオートライト点灯画像…まあ、これだけ暗ければ誰でもライトは点けるけどもね(笑)。それにしても、やっぱり『くぅちゃん❤️』イイなァ (*⌒3⌒*)…そんな『美人』じゃ無いけれど m(_ _)m 、彼女の歌声が大好きっっっ!



そして調光ユニットを『Lv.1』から順繰りに照度を上げていくと (・・;))) …丁度、『Lv.9』か『Lv.10 (MAX)』の際どいところでオートライトが消灯した(ダッシュボード前方にLEDライト💡が点灯中なのが判るよね) 。と言う事は、このユニットで『(ほぼ)24時間オートライトの"ON / OFF"をコントロール出来る』と言っても差し支えないと思う。何せこの『真っ暗闇 (=_=)』でも効果があるんだからね ( -∀・) …



今日(2024/02/18・日)、まだまだ昼間の午後3時46分…オートライトは既に作動中 (;゜∇゜) !『ユニットLv.4~5』で消灯可能。あくまでもオートライトを『点灯』するか『消灯』するかは『任意』だから、この点が『センサーカバー交換』に対するメリットかな?『ユニット作動中のLED光』も、この明るさや時間帯では殆んど気にならないと思う。
逆にデメリットはセンサーカバーに対してちょっと割高なコスト (。>д<) …『見た目(LED取り付け部分)』がイヤな人も居るだろうね。今週末からの3連休は、何か空模様が怪しそうだね…ほんの1日位でイイから、『晴れっ☀️!』てくれないかなァ、ホントに (。-人-。) …
Posted at 2024/02/18 18:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月17日 イイね!

バックドア・フック ~その②~ & ミニUSBライト(EXEA)

バックドア・フック ~その②~ &amp; ミニUSBライト(EXEA)USBポートが2ヶ所(今のところ)空いてるんで、星光産業のミニUSBライト『EL-172』を付ける事にした。
スイング・タイプの『EL-173』は、首が振ることより『ボタンの大きさ ( ̄ー ̄) 』が魅力的だったけども、よ~く考えたら設定変更なんて ( ̄~ ̄;) …(そんなに)頻繁にはしないっ!だろうし(何より面倒臭いよね)、500円も高いんだったら、もう少し足したら『❇️2つ❇️!』買えるから『EL-172』をチョイスした。但し、本当にボタンが小さくて押しづらいから、竹串(カプラーを外したり、爪を固定するのに便利だよっ!)の先をペーパーで少し丸めて、取り敢えず…は『簡易工具 ( -_・)??』なる物を作った。



『カーゴの次は ( ̄~ ̄;) …』と、考えていたのは『キャンバス』か『タフト』だった。何故か、この2台には『縁💖…?』が有って、(保険屋さんが代車にレンタカーを1ヶ月借りてくれた)レンタカー屋さんが家に乗り付けた2台…『(お貸しするのは)どちらにしましょうか…?』と選択を迫られた2台…カーゴが履いていた14inchホイールは使えないけれど、『タフトに決めたっ!( ・∀・)ノ 』のは、嫁と『スカイフィールトップ』から『お月様とお星様』を観たかったから…やっぱり室内は『ブルー』がイイなァ…気分が落ち着くから… 🌃 (*≧∀≦*) ねっ!



さて…と、前の続きだよっ!( -∀・) センターコンソール内に孔加工の『削りカス』が残っているから、取り外してキレイにするよ。孔加工時は現物合わせなんで、そのままだったからね。それにしてもリューターの『削りカス』は凄いなァ~…ホント、大変だよ ((((;゜Д゜))) …



で、取り外したセンターコンソールの孔明け部分の最終仕上げ加工をしていくよ。やっぱり付いたままだと、細かい部分に手が入らないからね。やっぱり『見えない所 (*>∀<*) 』もキッチリ綺麗っ!にしないと駄目っ!リューター・ブラシなんかイイよね、便利っ!最後は『艶出しっ!』もするよ。



今週のメイン・イベントはバックドア・フック(カーゴ用ダイハツ純正ユーティリティ・フック流用)の取り付けかな…?孔明け位置は2つの円弧の交点で出せたから、『Φ3.5→Φ5→Φ7』とステップを踏んだ。(勿論、ドリルで孔を明ける前の)孔位置再確認の為に『まち針📍』を交点に刺して(バックドアのホール側にはマスキングテープを貼って孔塞ぎをする)、取り付け孔に貼ったマスキングテープに『まち針📍の孔』が明くのをチェックっっっ! o(*⌒―⌒*)o



バックドアのホール側には『M6 インプルナット』を入れて、マスキングテープでタブを固定するよ。『ターンナット』よりも ( ´~`) …多分、使い易いと思う。ちょっと『高いっ!(^。^;) 』のが難点だよね。まぁ、2つだけだから仕方が無いかな…?



やったァ… O(≧∇≦)O !これでやっとパネルが付いたよ。ず~っと外したままだったから、『(夜間)左後方確認』をする時にナンバー灯の光が気になって仕方が無かったんだけどね。フックの使い道としては (^^)v … 勿論、『(本来の)荷物固定用』、『(紐で繋いで)ハンガー掛け』、そして『(多分、殆んどコレ (ToT) …指を引っ掛けて)バックドア・ハンドル』そんなところかなァ…明日は雨模様みたいだから、また来週だねっ! (⌒0⌒)/~~
Posted at 2024/02/17 19:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

センターコンソール・USBチャージャー & LEDスイッチ

センターコンソール・USBチャージャー &amp; LEDスイッチ今日は3連休ラストっっっ!だね…(^◇^)
『する事… (-ω- ?)』は色々有ってもみんな途中止まり…あんまり時間も無いし、作ってあった『センターコンソール・USBチャージャー & LEDスイッチ』を付ける事にした。それとLED用の配線を少し変更する予定。これは昨夜 ( ゚д゚)ハッ! …、何気に思い付いた。



取り敢えず ( ´△`) …あちこち(折角付けた)ギボシを外したり、ライン変更したり、詰めたりして点灯チェックっっっ!大丈夫みたいだよね (⌒‐⌒) 、良かったァ…コレに伴ってリアの配線取り回しも(本当に)チョットだけ変えるよ。



丁度、USBチャージャー本体部分を挿入する部分が、電動パーキング線のクリップを固定する孔の辺り (゜゜;) …今日は時間が無いから、このままコンソールを取り外さずに~また後日、取り外して仕上げる予定だよ m(_ _)m~『よ~し!行ってみようっっっ! ( ̄ー ̄ゞ-☆』



で、リューターで『ギュイ~ン!(○_○)!! ギュイ~ン!』…やっぱり、またコンソール外して『掃除』しないと駄目だわ、これは (ToT) …おまけにひとつ『想定外 (ー_ー;) 』と言うか、思わぬ『誤算 (゜〇゜;) 』が有った。それは奥にチョット見えるコンソールのステーだった。『コレって…かわせるのか (((・・;) …?』浅はかにも『全く』考えていなかったんで、『苦しい時の神頼み m(__)m 』と、恐る恐る『そ~っと (>_<) …』パネルをセットすると…何とか『ギリギリ』セーフだった! ( -。-) =3 危なかったァ…ステー加工は面倒だからね。



見た目は『上手く』付いたUSBチャージャー(ダイハツ純正・キャスト用)とLEDスイッチ(エーモン 3224) \(^o^)/ …なかなか予定通りには進まないよね。
未だひとつもLED繋いでないし…今週末は空模様も怪しいから『また今度っ! ( ´△`) 』

Posted at 2024/02/12 20:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

バックドア・フック ~その①~ & DAIHATSU Cafe

バックドア・フック ~その①~ &amp; DAIHATSU Cafe今日は暖かくて、朝からイイ天気☀️…去年の納車(12/3)から2ヶ月と1週間程経ってから『初回点検っ! ( -∀・)』、予約してあったんでダイハツに行った。ODDメーターは『1043km』になった。ついでにオイルとエレメントを交換してもらって、『フェンダー・リテーナクリップ(53879-B2020)』のスペアも欲しかったんで、『価格っ! ρ(・・、) 』を聞いてから『4つ! ヘ(≧▽≦ヘ)♪』注文した。やっぱり純正部品はディーラーで購入するのが一番っ!去年からの問題で、やたら『平身低頭』だったけど、別に営業マンさんが悪いわけじゃないし、今迄何事も無く乗ってるから『何も気にしてないし、気にしないでイイよっ! ( -∀・) 』なんて話をしてた。『ダイハツの車、欲しい人はいっぱい居るから…早く造って欲しいよねっ!』(^з^)-☆



なんやかんやで (ーー;) …今日はあんまり時間が無いから、家の中で出来る作業の下準備をする事にした。先ずはエーモン・ワンポイントLED(1806)のコード延長加工用の寸法出し (゜-゜)(。_。) …余裕をみて、+(プラス)50cm位長めにカットかな…?



バックドア・パネルを『ず~っと…!』付けなかったのは、この孔を使いたかったから…恐らくバックドア・ストラップなんかの純正オプション装着用かな…?強度的にも『そこそこ(カーゴのバックドア・バーだと耐荷重4kgだったかなァ…?)』あるんで使い勝手があるよね。( ̄▽ ̄)b



あと2つ手持ちで余っていた(2つは加工流用装着したマルチレールに装着済み)カーゴ純正オプション部品の『ユーティリティ・フック(マルチレール用)』の板ナットを外して、他のダイハツ純正部品と同じ取り付け方 (^○^) …『M6インプルナット』を使ってみるよ。『バラ売り』だと安く買えるよね。



さて ( ̄~ ̄;) …と、パネルに下孔を明けなくちゃね…パネルを付けてしまうと下孔位置が分からなくなるんで(当たり前だけども…裏側は『見えないっ!(ー_ー;)』)、近くの『パネル固定用クリップ孔』2つとの位置関係で勝負っっっ!(加工予定)下孔中心とクリップ孔①中心との距離は83mm、同じくクリップ孔②中心との距離は57mm (^o^)/ …



コンパスを使ってみると ( ゚д゚)ハッ! …
『ココっっっ!(^◇^)』だよね …この位置に7mm 位の下孔を明けてあげればOKっっっ!( -∀・) ここで『晩ごはん 🍚』の為、終了…また明日も休みだったよね、ラッキー \(^o^)/!
Posted at 2024/02/11 19:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

車も好きだけど、バイクも好き。走らせるのも好きだけど、イジるのも好き。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11 1213141516 17
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

ダイハツ タフト たふぅ (ダイハツ タフト)
やっぱりタフトは、クロムベンチャーよりもスッピン顔が好き!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation