USBポートが2ヶ所(今のところ)空いてるんで、星光産業のミニUSBライト『EL-172』を付ける事にした。
スイング・タイプの『EL-173』は、首が振ることより『ボタンの大きさ ( ̄ー ̄) 』が魅力的だったけども、よ~く考えたら設定変更なんて ( ̄~ ̄;) …(そんなに)頻繁にはしないっ!だろうし(何より面倒臭いよね)、500円も高いんだったら、もう少し足したら『❇️2つ❇️!』買えるから『EL-172』をチョイスした。但し、本当にボタンが小さくて押しづらいから、竹串(カプラーを外したり、爪を固定するのに便利だよっ!)の先をペーパーで少し丸めて、取り敢えず…は『簡易工具 ( -_・)??』なる物を作った。
『カーゴの次は ( ̄~ ̄;) …』と、考えていたのは『キャンバス』か『タフト』だった。何故か、この2台には『縁💖…?』が有って、(保険屋さんが代車にレンタカーを1ヶ月借りてくれた)レンタカー屋さんが家に乗り付けた2台…『(お貸しするのは)どちらにしましょうか…?』と選択を迫られた2台…カーゴが履いていた14inchホイールは使えないけれど、『タフトに決めたっ!( ・∀・)ノ 』のは、嫁と『スカイフィールトップ』から『お月様とお星様』を観たかったから…やっぱり室内は『ブルー』がイイなァ…気分が落ち着くから… 🌃 (*≧∀≦*) ねっ!
さて…と、前の続きだよっ!( -∀・) センターコンソール内に孔加工の『削りカス』が残っているから、取り外してキレイにするよ。孔加工時は現物合わせなんで、そのままだったからね。それにしてもリューターの『削りカス』は凄いなァ~…ホント、大変だよ ((((;゜Д゜))) …
で、取り外したセンターコンソールの孔明け部分の最終仕上げ加工をしていくよ。やっぱり付いたままだと、細かい部分に手が入らないからね。やっぱり『見えない所 (*>∀<*) 』もキッチリ綺麗っ!にしないと駄目っ!リューター・ブラシなんかイイよね、便利っ!最後は『艶出しっ!』もするよ。
今週のメイン・イベントはバックドア・フック(カーゴ用ダイハツ純正ユーティリティ・フック流用)の取り付けかな…?孔明け位置は2つの円弧の交点で出せたから、『Φ3.5→Φ5→Φ7』とステップを踏んだ。(勿論、ドリルで孔を明ける前の)孔位置再確認の為に『まち針📍』を交点に刺して(バックドアのホール側にはマスキングテープを貼って孔塞ぎをする)、取り付け孔に貼ったマスキングテープに『まち針📍の孔』が明くのをチェックっっっ! o(*⌒―⌒*)o
バックドアのホール側には『M6 インプルナット』を入れて、マスキングテープでタブを固定するよ。『ターンナット』よりも ( ´~`) …多分、使い易いと思う。ちょっと『高いっ!(^。^;) 』のが難点だよね。まぁ、2つだけだから仕方が無いかな…?
やったァ… O(≧∇≦)O !これでやっとパネルが付いたよ。ず~っと外したままだったから、『(夜間)左後方確認』をする時にナンバー灯の光が気になって仕方が無かったんだけどね。フックの使い道としては (^^)v … 勿論、『(本来の)荷物固定用』、『(紐で繋いで)ハンガー掛け』、そして『(多分、殆んどコレ (ToT) …指を引っ掛けて)バックドア・ハンドル』そんなところかなァ…明日は雨模様みたいだから、また来週だねっ! (⌒0⌒)/~~
Posted at 2024/02/17 19:15:04 | |
トラックバック(0)