• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん(サンマル)のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

日野 プロフィア セミトラクター

日野 プロフィア セミトラクター日野 プロフィアSH セミトラクター(亀の子キャリアカー架装仕様)
2015年式



2代目プロフィアをベースにしたセミトラクター(トレーラーヘッド)です。
キャビンはトレーラーヘッドでは比較的珍しいローキャブが選択されています。
画像は新車回送中の一コマで、仮ナンバーにて陸送されている途中の姿になります。



トレーラーヘッドながらもロングタイプ仕様で、ホイールベースが標準的なトレーラーヘッドと比べてかなり伸ばされています。
まるで普通に箱を架装するか、レッカー車のような車になりそうなホイールベースですが、何を架装されるのかと思えば答えはキャビンにありました。



なんと、キャビンのルーフ後方が切り取られたように斜めではありませんか!
これはいわゆる「亀の子」と呼ばれるトレーラーヘッドにも1台積載可能なトレーラーのキャリアカー架装用仕様で、このようなキャビン形状となっているのです。
そうなればこのホイールベースの長さも納得がいきますよね。
ここまでキャビンが削られていながらもリアガラスが細長い形状で残されているのが面白いです。
キャビンのベッド部はかなり狭く感じる事でしょう…

2015年式ということで今から10年経っているのでとっくにどこかで活躍していることでしょうが、今も現役でしょうかね…?
Posted at 2025/05/04 17:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック
2025年04月30日 イイね!

いすゞ 810スーパー 検診車

いすゞ 810スーパー 検診車いすゞ 810スーパー CVR+トヨペットサービスセンター 検診車
年式不明(86〜89年頃)



いすゞ810スーパーをベースにした検診車です。
810スーパーは810デビュー後一回目のMC後のモデルであり、丸目から角目へ変化してデザインが洗練されました。
グリルは初期型と変わらないために四角が9つ並んだスタイルとなります。
シャーシは2軸のCVRで、貨物車よりも検診車やレッカー車、消防車など特殊車両のベースになることの多い形態でした。
ベースのキャビン形状は残さないバス型タイプの架装で、フロント周りのみベース車そのままとなっていますがウィンカーレンズの位置が下にずらされているのが面白い点です。



架装はトヨペットサービスセンター(のちのトヨタテクノクラフト、現トヨタカスタマイジング&ディベロップメント)製で、検診車を多く手がけるメーカーですがトヨタ系ということもありベースは日野車が多く、いすゞ車に架装した例は少し珍しいかもしれません。
扉は後部にも備えられていて、受診者の乗り降りはこちらからするのでしょう。



ルーフは中央部が出っ張るスタイルとなっており、検診車らしいポイントといえましょう。
黄色いマーカーも装備され、点灯状態も見てみたいですね。
ワイパーはバスのような合掌タイプで、フロントパネルよりもフロントガラスが前に出るような構造の為でこっぱちのような顔つきになっています。

検診車といえば機器の高さから簡単に買い替えが効かず古参が多くいる部類でしたが、最近はそれでもさすがに年数が経ちすぎたか置き換えが進んでいます。
こちらもこの撮影後見かけていない上に車庫の確認も行けていない為、現在も現役かは不明ですが今も元気に走っていてほしいものですね。
Posted at 2025/04/30 11:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特装車
2025年04月29日 イイね!

尾張信長観光バス 1438

尾張信長観光バス 1438尾張信長観光バス(ゼットスタッフ旅客部)
あゆみ号
尾張小牧200か1438
三菱ふそう エアロスター KL-MP35JP
2002年式?
元 愛知県自家用



尾張信長観光バスにてスクールバスとして使われていたエアロスターです。
長尺のツーステップ車がベースとなっており、長い車体が迫力です。
フロントには運転席用のベンチレーターが装備されています。
ホイールはチューブタイプで、白く塗装されています。



こちらの車両の最大の特徴は中扉が4枚折戸、そして2代目エアロスターではかなり珍しい2段窓が採用されている点でしょう。
支援学校のスクールバスの為、中扉には車椅子用リフトが備えられています。
カラーリングは白ボディに青と青緑の模様が入れられており、「あゆみ」という愛称もつけられているようですね。
エンジンはノンターボ仕様のようで細いマフラーが確認できます。



柵が邪魔ですが、引きカットも掲載しておきます。
クーラーは三菱重工製が選択され、屋根上ベンチレーターは運転席上のみ薄いタイプ、クーラー機器より後ろは丸型タイプが2つ設置されています。
宝くじ協会からの寄贈車らしく、前後左右それぞれに宝くじの文字が確認できますね。

愛知県教育委員会が発注(?)した車で、県内の多くの車がこの2段窓に4枚折戸車椅子リフトという大変興味深い組み合わせのようですが、多くはUD/西工車のようでエアロスターは少数派だったようです。
元々は県の自家用登録だったそうですが、途中から運行を事業者へ委託するようになったとのことで、こちらの車は尾張信長観光バスでの運行となったようです。
しかし現在こちらの学校の契約からは外れ、車は県へ返却となる為に除籍という形になりました。
学校のHPを確認すると、このコースのみ新車となっていましたので既に県からも手放されているかもしれません。
Posted at 2025/04/29 07:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2025年04月17日 イイね!

ふそう エアロバスMM 検診車

ふそう エアロバスMM 検診車自家用登録
No.11
三菱ふそう エアロバスMM スタンダードデッカ KK-MM85FH+東京特殊車体
年式不明



エアロバスMMをベースにした検診車です。
バスベースの検診車は路線車を元にしたものもありますが、画像のような観光車を元にしたものも存在します。
取り回しのいい大型ショート車を使用しており、高さは必要の無いためかスタンダードデッカを採用しています。
側面後部にはサイドオーニングが装備されています。
足回りはデラックスホイールキャップを装備していますが、ホイールはちゃんとボデー色同様に塗られていました。
検診車架装は東京特殊車体によるものなようです。



この車両の特徴的な部分は前後扉であることとリアガラスが埋められていることでしょうか。
元々は観光車タイプのため、路線車のような前後扉の形態とは基本的になりませんが、検診車の場合は受診者が後部から乗り降りするため後部扉が設けられています。
もしもこの手が路線車として採用されていたら当たり前の姿だったかもしれませんね。

そしてリアガラス埋め仕様ですが、この手は医療機器を搭載しているのでガラスのある必要が無い為このような形態になっているようです。
本当であればガラスに貼られる「FUSO AERO」のステッカーは車体側にしっかりと貼られており、エアロバスであることを主張しています。

個人的にこのMM8系エアロバスベースの検診車は非常に好みなので、他で撮影したものもいずれアップしたいと思います。
Posted at 2025/04/17 10:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2025年04月03日 イイね!

東京空港交通 L-854

東京空港交通 L-854東京空港交通
L-854
品川200か1706
日産ディーゼル スペースアロー PKG-RA274RBN+西工02MC C-Ⅰ
2007年式
元 L-54(54-70455R2) JALパックハピネスライナー



白にオレンジの柄で有名な東京空港交通のリムジンバスですが、真っ白でオレンジの文字だけというシンプルな仕様の02MCです。
こちらの車は、元々JALパックの専用車で利用者だけが乗れる「ハピネスライナー」としてディズニーリゾートのラッピングが施されて羽田空港〜東京ディズニーリゾート間を走っていました。
2023年に後継車両にその座を譲り、ハピネスライナーとしては役目を終えました。
その後は画像の姿となり、羽田空港内のJALクルーバスとして活躍しています。



空港の制限区域も走れるように空港内ナンバーが取り付けられています。
車両は尿素システムを取り入れたPKG-代のもので、左後部に尿素補給口のつく仕様となっています。
仕様は通常塗装と大差はないようで、クーラーはデンソー製の直結冷房でトランクは3スパンです。
ミッションはZF製ATとなっており、これも通常塗装車と共通です。
貸切車のため、側面幕は備わらず側面幕のプレスのみがされています。

ハピネスライナー時代の画像も掲載します。



白ボディというところは共通ですが、ご覧の通りディズニーリゾートのラッピングとなっておりミッキー達のいるにぎやかなものとなっていました。
キャラクターものとあって、人気も高かったようですね。



このラッピングは変化もあり、周年の節目では別デザインとなった時もあったようです。
現在のシンプルなカラーリングとは大違いですね。

しかしまさか夢の国への輸送から、航空関係従業員輸送へと転用されるとは車も思いもしなかったことでしょう…
同社では残りわずからしい西工架装車ですが、少しでも長生きしてもらいたいものです。
Posted at 2025/04/03 21:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Y30セドグロとミニカーとはたらく車が大好きなおじさんです。ブログでは愛車のことに加えて、今まで街中で出会った車達の画像を掲載する予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック 4ドアハードトップ V20Eターボブロアム 1987年式 後期型です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation