• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん(サンマル)のブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

ジュピターリムジン 616

ジュピターリムジン 616ジュピターリムジン
堺200か616
日産ディーゼル スペースアロー KC-RA531RBN+西工92MC後期 C-Ⅰ
1998年式
元 関西空港交通(元車番不明)→東亜観光(和泉200か1466)→小川観光(袖ヶ浦200か1189)



青紫色が特徴的な西工架装のスペースアローです。
色の通り元々は関西空港交通でリムジンバスとして活躍していた車で、そのあといくつかの事業者を渡り歩いてきました。
元はリムジンバスとあって、左側面トランクはスライドタイプだったようですが、この事業者へ移籍して少しした頃に一般的な跳ね上げタイプに交換されました。
側面に残るスライドレールがその名残ですね。
側面幕はパネルで埋められています。



左トランクの跳ね上げ化の際に部品を右側面のものと交換したために、右側にはスライド用のパネルが付いています。
これで跳ね上げで開くのか?と思ったら、こちらはこの状態で固定されていると昔聞いたことがあります。
さすがにこのパネルで跳ね上げは難しいですよね…



92MCボディを架装しており、分割バンパーなことから後期型になります。
トランク容量重視のリムジンバス仕様なので、エアコンは直結となっています。
インバウンド輸送にはトランク容量の大きな方が最適ですから、うってつけの車であると言えましょう。

最近目撃が上がりませんが、今も在籍しているのでしょうか…?
Posted at 2025/03/22 07:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2025年03月21日 イイね!

MWR ATSUGI N 451384

MWR ATSUGI N 451384MWR ATSUGI(在日米海軍厚木基地)
N 451384
いすゞ ガーラ スーパーハイデッカー ADG-(PKG-?)RU1ESAJ
年式不明



私が初めて見た時に衝撃を受けた、いすゞガーラをご紹介します。
こちらは、MWR ATSUGI(在日米海軍厚木基地)所有の車になります。
米海軍の方々の輸送(基地と空港など)に使用されているのでしょうか…?
私が最初に目撃したのはこの撮影時より少し前の事、隣町ですれ違った時になんだこの真っ黒いバスは?!となり、なにより日本のナンバーがついていないのに公道を走行していることに驚きました。



その後国道沿いでたまたま出会い、写真に収めることができました。
ここで初めてMWR ATSUGIの車であることが分かりました。
同時に黒地の米軍ナンバーがあることも知ることとなります。
カラーリングは黒で、側面にJピラーにも似せたようなシルバーのデザインが入っています。
横に入るラインも側面ガラスに合わせてカーブしているのが美しいです。
側面ガラスもスモークの入った固定ガラスなので迫力がありますね。

排ガス関係のステッカーが皆無なのでADG-車ではないか?と思っていますが、この手の車は貼られないパターンもありそうなので断定はできていません。
こういった車は撮影しようと思ってできる車ではないので、撮影は困難を極めます。
これ以降ほとんど見かけていないので、この時の遭遇は運が良かったんだなと思わされました。
Posted at 2025/03/21 08:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2025年03月20日 イイね!

西武バス A8-274

西武バス A8-274西武バス
A8-274
練馬200か1893
日野 ブルーリボンシティハイブリッド BJG-HU8JLFP
2008年式
→西武総合企画S-440(川越200か581)へ



かつて西武バスに在籍していたブルーリボンシティハイブリッドです。
当時はいすゞやUDの導入が多く、西武バスでは貴重な大型路線日野車であり、導入時は実に30年ぶりだったのだとか。
各地の事業者に導入されている車ですが、西武バスでは2台のみの導入に留まりました。



笹カラーと呼ばれるクリームと緑色のカラーリングとなっており、非常によく似合っていると思います。
ホイールは緑色に塗られており、この頃の車はシルバーでなく塗りホイールであることも多かったですね。
テールはBJG-車のため灯火規制で下方に移設された後のものとなっており、これはブルーリボンシティハイブリッドでのみ見られる形態です。



バッテリー部分にはハイブリッドのロゴがオレンジラインとともに書かれ、側面上部の後ろ寄りにハイブリッドノンステップバスの文字が入っておりとてもかっこいい1台です。
撮影時は残念ながら垂れ幕付きでしたが、ヘッドライトの間にはノンステップバスの文字が入っています。
余談ですが、バスコレ化もされていて「西武バスオリジナルセットⅢ」に収録されています。

現在同社からは除籍され、どうなってしまうかと思えばグループの西武総合企画へ移籍し、S-440という新たな社番をつけた上でスクールバスとしてほぼそのままの姿で活躍を続けています。
Posted at 2025/03/20 07:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2025年03月19日 イイね!

箱根登山バス BH069

箱根登山バス BH069箱根登山バス
BH069
湘南800か423
日野 レインボーRR KK-RR1JJGA
2003年式



箱根登山バスに在籍していた、観光マスクのレインボーRRです。
いわゆる青バスと呼ばれる旧カラーを纏い、スクール用途の特定車として使用されていました。
養護学校のスクールバスのため、観光マスクながら中ドアが付き(前ドアのみの仕様が多数)、車いす用リフトが設けられていました。



側面窓は緑っぽいスモークの入ったメトロ窓が並び、黒サッシと引き締まった印象です。
テールは路線顔だと大半が2連のもの(ストップ・テール1、ウィンカー1)ですが、こちらは観光マスク車とあって3連(ストップ・テール2、ウィンカー1)が選ばれています。
乗降中灯はLEDでなく球タイプなのでちょっとレトロな雰囲気ですね。



クーラーは直結のようで、ルーフ後方にはエアコンユニットが載っています。
黒バンパーなのは他の路線車同様で、面積が広いため銀バンパーの同型車とは印象が異なりますね。
側面後方下部に「神奈川県」とありますが、これは神奈川の学校だから書いてあるのか、それとも車の所有は県(の教育委員会?)だったのでしょうか…?

この形態の車は03年式が3台、04年式が1台の計4台がおりましたが、残念ながら全て除籍済みで03年式は全て解体となっており現存しないようです。
Posted at 2025/03/19 22:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2025年03月18日 イイね!

横浜市消防局 人員輸送2

横浜市消防局 人員輸送2横浜市消防局
人員輸送2
横浜800は・・・・(自家用登録)
日産ディーゼル スペースランナーRA ADG-RA273PAN改+西工96MC E-Ⅲ
06年式



横浜市消防局にかつて在籍していた消防の所有する人員輸送バスです。
ベースはスペースランナーRAで、当時UDの純正指定だった西工架装の車になります。
ルーフの高いE-Ⅲが選ばれており、巨大なフロントガラスが迫力です。
九州などではそれなりに見かけるらしいE-Ⅲですが、関東では採用例が少なく貴重な存在と言えるでしょう。



この車両の最大の特徴は、E-Ⅲ架装でありながらも中ドア付きでしかも4枚折戸を採用している点です。
基本的にE-Ⅲを選択するような場面では高速バスなどが多いため、4枚折戸は採用されないのです。
消防車両という特殊例ならではの組み合わせですね。



側面はT字窓が並んでいます。
消防車両ではありますが、29人乗り以上のバス(31人乗り)であるためきちんと非常口が設けられています。
リアガラスは通常よりも小さいものとなっており、元々のガラスサイズのプレスが残されています。
その下には広告枠がつけられており、消防関連の広告を入れることができるようになっています。
ガラス上に補助赤色灯があるのもポイントでしょう。



これだけ高い屋根でもルーフ上に赤色灯が載ります。
フロントパネルには補助赤色灯が備わり、フロント行灯部には横浜消防の文字が入れられています。
車体にはフロントからサイドにかけて青/白のラインが入れられており、ただ赤一色ではなくデザインの入った車体となっています。

こちらは人員輸送2なので、当然人員輸送1も存在し、そちらも同じくスペースランナーRAがベースになっています(いずれご紹介する予定です)。
基本的には出初式などでの音楽隊の輸送に使われており、その時は緊急走行しませんが、大規模災害では緊急走行することもあるのだとか。
1号車とともに揃って活躍をしていましたが、コロナの時期に音楽隊活動の規模縮小があり使われることもなくなってしまったからか、現在は除籍され横浜消防の姿では見られなくなってしまいました。

プロフィール

Y30セドグロとミニカーとはたらく車が大好きなおじさんです。ブログでは愛車のことに加えて、今まで街中で出会った車達の画像を掲載する予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック 4ドアハードトップ V20Eターボブロアム 1987年式 後期型です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation