• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっさん8630の愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2024年11月17日

ウオーターポンプ、サーモ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1

旧友が主催する走行会に参加の
予定でしたが、

希望日に占有ができなくなり
話しが流れてしまう(TT)

折角「18年振り」にサーキットを走る気になったのだから

気持ちが変わらないうち(^^;

一般のドリフト走行会に申し込み
しました✨

従いまして、イメトレのため?
那須のつくるまサーキットに
見学に行ってきたのですが…
2
往復の東北道で水温69~75℃と
低い~⤵

サーモが抜けている
感じです┐( ̄ヘ ̄)┌

ただでさえ、シルさんをイジッている
暇が無いのに…⤵

お尻に火を点けないと
ならなさそうです(^^;
3

ニスモのローテンプを持ってますが、

冬場に水温が低いのも
エンジンによろしく
ないな~(´д`、)

なんて交換を渋っていたら

自動的にローテンプ
みたいになってしまう(爆)

ファイルアンサーしなければ
なりません( ̄ー ̄)b
4

で、純正品サーモにしました。

ラジエーターは三層式だし、

夏場のサーキットでオーバーヒート
気味な理由は、サーモじゃないと
思ってますしね。
5

そして、

エンジン停止時に

「ヒョ~ォォ…」

SR20ウオーターポンプ
特有の異音の出始めです(^^;

ついでに買っておいたウオーターポンプ
に交換します。
6

改めてセレナと比較してしまうけれど
シルビアは非常に整備性が良いって
実感します。

でも同じ日産+2L4発
どこか似ているんですけどね(^^;

作業方法は沢山の記事があるので、
割愛しますが、

注意点は機械式ファン車共通で、
ファンベルトを緩める前に
ウオーターポンプとファンを固定している10ミリのナット4個を緩めておく位

これと言った難作業はありません。

しかし、昔のようには
行かない部分もあったため
現時点での備忘録です。
7

どうせラジエーターホースを
外すのだから、

ホース類を新調したいのですが、

ヒーターホースが既に販売終了。

アッパーホースと
ロアホースのみ入手可能です。
8
ヒーターホースは、
エキマニやヘッド部分の熱を受けやすい場所を通る事から、熱劣化し冷却水漏れしやすい。

S13,14が現役の時代から(S15は新車過ぎてほぼ見ない頃の記憶💧)ラジエーターホースよりもメジャーな冷却水漏れの原因です。

因みにリンク先のようなホース一式
が社外販売されています。

高いと思ってましたが、
意外に安い( ̄з ̄)

(リンク先)
9
ウオーターポンプとサーモは、
ラジエーターシュラウド、
ファンを外すと
非常にやりやすい状態になります。

基本単調な作業ですが、問題は

「25年位昔の車だと言う事…」
10

ファンプーリーを固定する
スタッドボルトを新品ウオーター
ポンプに移植しなければなりませんが、
11
ダブルナットしても錆び付いていて
どうにも外れないスタッドボルトが
2本発生💦

純正のスタッドボルトは入手できませんが、社外でしたらあるんですよね。

買っておくべきでした。

結局1本は外すも、
残る1本はネジ山を、ナメて
しまい、6mmのボルトで固定
しました。

わざわざスタッド打たなくとも
全部同じ6mmボルトでも
良いかもですけどね(笑)
12

左が用意した新品サーモですが、
純正品にしては貧弱に見えませんか?💧

同じ機能を果たすのだろう
けど、淵にあるテーパーのプレスライン
が無くなり、板っペラ。

はめ込むとパコパコし締め込む
までズレそうで油断ならない(^^;

金属価格高騰のご時世
贅肉は禁止

…ですね。
13

液ガスは整備書指定の1218Bベンガラ
を使います。

もうちょい上手く塗らなきゃ
ですけどね┐( ̄ヘ ̄)┌

前期14も同じですが、
一度も交換していないと、
灰色の液ガスがキレイに
塗布されていて、なんとなく
その個体のメンテナンス履歴が
理解できます。

と言う事で
一先ず

①アッパーホース
21501-65F01 ¥2,010
②ロアーホース
21503-80F01 ¥4,720
③純正サーモスタット
 21200-0C82A ¥2,100
④ウオーターポンプ
アイシン精機製
WPN-084 ¥12,400

(ファンベルトは事前に交換済)

以上交換完了しましたが、
反省点として

ヒーターホース類の準備
スタットボルトの社外品を
揃えてやった方が良いです💦

14

暖気が激的に速くなる。

OBDから取るタイプの水温計
の場合(岡ちゃん)、純正サーモは80℃
ピッタリで安定しますが、

バッチリです( ̄ー+ ̄)

走行会に向けては
細かいところ気にしたらキリが
無いので(^^;

一先ず残る準備は、
フロントロールバーの装着、
エンジンオイル、
悩ましいタイヤホイール
車高ダウンです。

あ、ヘルメットと
グローブも新調しないと
賞味期限?切れで買わないと
いけません。

果たしてドリフトなんぞ…
覚えているのでしょうかww
┐( ̄ヘ ̄)┌


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

S15シルビア エンジンファン交換

難易度:

シルビアラジエターキャップ交換

難易度:

備忘録 LLC補充

難易度:

水回りリフレッシュ

難易度: ★★

S15 クーラント交換 ブロック抜き

難易度:

カップリングファンのファン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「すみません。今メッセージを送付してしまいました(^^;
持ち込みだと受けてくれないところもありますが、持ち込みが問題ないようでしたらご遠慮なさらず大丈夫です!」
何シテル?   07/23 20:36
基本ロードバイクが長年メインの趣味ですが、 車記事はこちらに残して行こうと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 12:44:19
水漏れ (スロットルサーモワックスOリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:27:33
車検前整備フロントアッパーアームブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:59:10

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2013年11月、C26後期のデザイン発表後、慌てて前期最終モデルを新車購入した変わり者 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14シルビアは1997年8月から前期、2004年10月から後期になり、サーキット(ドリ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
息子の車です。 大学アルバイトながらどうしてもロータリーに乗りたいと親(わたくし)の反 ...
スズキ スイフト ママブー (スズキ スイフト)
嫁さん号、2023年より長男も運転
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation