• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ipax2の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年1月2日

LEDヘッドライト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 昨年12月末に17年目でさすがに暗くなってきたハイビームのヘッドライトを交換したくなり、ネットで情報を漁ってました。
 性能、価格、評価と検討して、SUPAREE製を選ぶことにしました。ロービームのHIDも変えたくなったので、HIDに負けないよう、車検対応の中で一番明るそうなやつを選びました。
 形式を調べて、Amazonで商品のページを探して、奥さんにリンクを送って、”買ってもらえませんか?”とお伺いを立てるのが我が家の通常の流れです。
 しかし、性能を調べていたサイトには形式が記載されていない!そんなバカな?と思いつつ、これではAmazonでは買えません。かといって中国の国内のメーカー。カードで買うには不安すぎる。
 仕方なくコンビニ払いを選択し、年末年始の休みで交換したかったので、午前中に速攻でコンビニに払いに行きました。
 午後になり、メールが届き、”注文した商品は在庫がなかったので、お金を支払わないように”とたどたどしい日本語で書いてありました。
 やられたか?と思いましたが、何もしないで諦める気にもなれず、”お金を返してください。○○へ振り込んでください”と涙目で届くかわからないアドレスに返信しました。
 しばらくして、”やっぱり在庫が数個ありましたので、送ります”と返事が来ました。お前のところの在庫管理はどうなってんだ!と思いますが、とりあえず被害に遭わずにすみそうだと、ほっとしました。
 後から、もしかして不具合があって、販売中止したとか?と思い、不安になりました。
 無事商品が届き、安心し、年末は大掃除をしなければならないため、2日に取り付けることにしました。
 通常はヘッドライトの裏に手を突っ込んで、交換するのですが、バルブが異様に大きいため、苦戦を覚悟し、ヘッドライト全体を取り外して、毛布をひいて、その上で腰を据えて作業に取りかかりました。
 ロービームですが、HIDからの交換と言うことで、YouTubeとかでは12V配線を切った貼ったしていたのですが、これはHIDバルブのコネクタをそのままぽん付けで行けるようになっていました。HIDのコンデンサ?アンプ?を介したままつなぐのは電力的に効率が悪そうですが、仕方ない、V数も違うでしょうから、従うしかありません。
 ここで問題発生。バルブの尻がでかい!デリカ側のコネクタもでかい!純正の灰色の半球状の防水カバーじゃ入りきれない。圧倒的に!
 YouTubeとかではヘッドライトの内側の空間に切った貼ったして入れてる人がいたので、それをまねて、入れようとするが、コネクタをつないで入れようとすると、全く入らない。コネクタを外した状態でも微妙に入らない。何とか歪ませながら入れようとするがあと少し足りない。
 中を見ると歪ませてる反射盤を固定しているネジが見える。3個のうち2個は回せそうだった。ここを緩めればもっと歪ませられるのではないかとドライバーを突っ込む。緩めるまではいいが、外してしまうと終了してしまう。ちょっと緩めて、入れてみるを繰り返して、何とか入れることができた。
 後は中でコネクタをつなぐー!。指がいてー!つるー!いてー!つるー!で何とかコネクタをつないだ。
 中で固定はできなかったけど、もう知らん!大して暴れねーよ!と根拠のない理屈で目をつぶり、純正の防水カバーを付けて終了しました。
 終わってみれば無加工で交換できたので、なかなか良かったんじゃない?と自画自賛しました。
 しかし、もう2度と外せる気はせず、もしも車検ではじかれたらどうしようとビクビクしています。4月に車検が切れるので3月の早い時期に車検にいって、ダメなときの対応する時間を確保できるようにしておこうと思います。
 ハイビームの方は本当のぽん付けで、楽勝でした。
 ついでに切れてたポジション球もLEDに交換。こっちはホームセンターの安物です。点いてればいいです。
 性能ですが、ハイビーム最高!ロービームはちょっと明るくなったかな?HIDのバルブ交換でも良かったかも。一番明るいのを選んでなかったら、がっかりしてたかもしれません(今なら総合的に考えて確実にHIDのいいバルブの方を選びます)。気になる不具合の方は1ヶ月たちますが、特になく、ほっとしています。
 無事車検が通ったら、コーナーリングライトもLEDにしたいと思っています。
 正しいことをやっていわけではありませんので、まねする人は自己責任でお願いします。
 

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機取り付け

難易度: ★★

アイソレーター交換

難易度:

60ヶ月点検前に 割れたフォグランプを交換しました。

難易度:

警告キャンセル車速アダプター KC2525 取り付け

難易度:

マルコホーン取り付け

難易度:

設置しました。RENOGY2000Wインバータ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 サスペンションが沈むときの異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/3613170/car/3551328/7663938/note.aspx
何シテル?   02/04 00:54
車いじりは維持するだけになってしまいました。寂しかったので、遊びで不動車のDio XR Bajaを買いました。 シリンダーガスケット3枚追加 ヘッド面研 ピス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チャコールキャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 08:39:30
パドルシフト後付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 19:55:30
パドルシフト後付けに関して Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 19:55:08

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5 CV5W Gパワーパッケージに2007年3月から乗っています。 気 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フィット3ハイブリッドに乗ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation