• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とともうの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年3月22日

ミッションオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
シフトフィールがイマイチ良くない。
NBの時はショップでオイル交換して劇的にフィールが改善したので今回は自分でやる事にした。
オイルはいろいろ検討してBILLIONというメーカー、「ロードスター用」という初心者向けなワードに釣られてチョイス。今思えば少々お高いの買っちゃったなと思う。
2
オイルをどうやって入れるかについてはいろいろあるけどオイル量がギリギリなので一番無駄にならなそうな水鉄砲方式にする。値段が安すぎて逆に怖い。
500mlなので車体の下を5往復。
3
パッキンも準備。再使用できるかもしれないけど大丈夫じゃなかった時の代償は計り知れないので新品を使う。
純正ではないので正確なサイズは知らないけど
厚さ(mm)1.5
外径(mm)24
内径(mm)18
のやつを買った。
4
レンチは24ミリとの事だがボックスレンチ+メガネレンチ共に持っていたので安心していたが後で使えない事が判明してかなり焦る。
5
そんな事も知らずにジャッキアップ。
ウマは2つしか持ってないので前輪はブロックで。体格にもよるが15センチも上げれば下で肩が回せる程度の空間はできる。
前輪は年中フリーなので後輪を上げた瞬間、車が動き出す可能性大、輪止めは必須。
6
いざ横の注入口ボルトを回そうとしたらボックスレンチを入れるだけのスペースがない。メガネレンチもオフセットが大きくて同様。買いに行くしかない。幸いホームセンターは近いので現場そのままにして買いに行く。時間は7時45分。8時閉店なので光速で訪店。そして安堵するも置いてあるのはあの京都機械工具様。専門店じゃないんだからもっと庶民向けなやつ置いといてくれ。ただし使い心地は最高。
7
バタバタしたけどどうにか完了した。
ミッションの入りは確実によくなった。
だからと言っていつでもどこでもスコスコではない。
冷間時の1速と後退はやはり厳しい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Odula デフ・クールフィン 補修

難易度:

ミッションオイル、デフオイル交換

難易度:

ATF交換。゚(゚´ω`゚)゚。

難易度:

クラッチリフレッシュ

難易度: ★★

デフオイル交換

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本的にイジるのは面倒くさいタイプです。 20年前NB乗ってる頃、ミッションオイル交換やショック交換などでこのサイトにはエライお世話になり、今少しでも役に立て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今までNB8が車歴で一番気に入っていましたが、この度18年ぶりにロードスターに復帰できま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation