• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shetakeの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年3月26日

ルーフデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
どうもこんにちはshetakeです。

先に言うておきますと先日の土曜日にフリードのチューニングをちょっと触ってみまして、そして納得いく感じにはならなかったのです、また今度挑戦します・・・

DSPはDEX-P01の相方、DEQ-P01です。さすがに古い・・・
左右独立調整できないんで辛いです・・・。DSPアンプに入れ替えたいと思う今日この頃。
ヘソクリ足らんかも・・・

またミニで何かやるか・・・
とこの記事に至りますw
2
ダッシュパネルのようにいきなり外れててすいませんw

ダッシュもそうですがこのミニのいいところのひとつですかね。外しやすい。
ふつうは天井降ろすのにピラーを外す。ピラーを外す為にはサイドトリムを外す。
その為には・・・
と色々と続き
もうカーペットめくってフロアもいけるよねwってケースも少なくないと思います。
この子はサイドパネルも外さずにいきなり全ピラーが外れますのでほぼ天井だけすぐに降ろせます。
ここに至るまで概ね30分w
これを車外へ出そうと思うと
結局リヤサイドパネルとか外さないといけないんですが・・・・
トランクオーディオ外してられないのでこのまま頑張りました。
3
元々は何か鉄板に防音材?
貼ってますねー・・・・・




・・・

・・・・・

ダンボールてwwwwww

まじかよBMW

ひどくねw
4
その防音なのか断熱なのかわからない
ドイツ製のダンボールを剥がしたら
コーキングのようなもので貼り付けられてました。
なのでスクレーパーでそぎ取ってるところです。
5
大体取れましたのでこれで良しとします。
完全に除去しきる程にがんばるには
天井が車内に残った状態だとツライんで施工には差し支えないのでこの状態で進めます。
6
いつものカルムシート貼りました、2mmです。
上記同様の理由にて平面部分のみ貼ってます。
さーせん・・・
7
いつもの・・・・
って個人だと書いてしまいますがそれじゃいけないですねw
吸音材のスーパーセルフォーム貼りましたw
一番分厚い15mmや!!!
8
ここ、前側の縁は吸音材だけですが5mmの薄いやつで貼りました。

なーんか時々フロントの上のどこかで
ビビリ音するんで対策です。

お客さんによっては一応聞きますが
防音断熱目的ですか?
音響目的ですか?
と。
前者なら追加で断熱のスーパーバリアとか勧めますが今回は後者なので断熱は無視しました。
9
音響目的としてシンサレートも追加してます。
これは貼付けでなく天井トリムに載せてそのまま組んでサンドイッチ作戦です。
シンサレートはいい加減に言えば
片面さらっと、もう反対面はふわふわっとしてますがふわふわ面を室内側へ向けて設置しました。
10
組みあがった画像は何の変哲もない標準状態の絵なので省略。
残りは文面のみ記載でw

静かになったか?
うーん・・・ちょっとは静か?
(デッドニング未施工車なら違うのでしょうが既に色々やってるのでその面では恩恵少ない)

鉄板叩いた音、室内からトリム叩いた音、共にどっしりした音に変わりました。
11
音良くなった?


はい!よくなりました!!!!


正直申しますとお店でも何度か天井のデッドニングはさせて頂いてましたが
完全に音響目的のみでやったのは今回が初めてです。
こんなに変わるとは思わなかったw

ひとつはステージの高さが落ち着いた、と言うべきでしょうか
タイムアライメントをどれだけちゃんと合わせても必ずしも点音源のようにはもっていけず曲によっては上の方から聞こえる、正面から聞こえる等の微妙な差はあるかと思います。
で、上の方の場合に不必要に高いように感じるところもありましたが
それが無くなり正面に、とまではいきませんが少し正面よりに移り落ち着いた。
と言った感じで伝わるでしょうか。
余計な反射が減ったのでしょうね。
12
もう一つは低音の締まり
ダッシュパネルのデッドニングでも感じましたがさらに締まった感じです。
上記同様に余計な反射が減った?
と言うべきか・・・
とはいえそんな低音を吸うほどの吸音を入れたつもりはない。

推測ですがルーフトリムの共振が減った、が正解かなーって思ってます。

ちょっと吸音材のうんちく・・・
吸音材の中には膜付き吸音材と言うのがあります。
大体で言いますが
本体のスポンジの表面に薄皮(膜)がついている物です。
その膜が音源側に向けて設置して
音を受けたらその膜が振動して音の減衰を図る、という原理です。

その膜に該当するのが今回のルーフトリムだった為余計な振動が無くなり
トリムで不必要に減衰していた低音がよりダイレクトに届くようになった。
と言うのが今回のボクの考えです。

その振動でよけいな音が出ていたのが消えた、と言うのもあるとは思います。

とにかく

予想外に大満足ですw

今回は思い立って行動したのが
夕方、
そこから着手してその日に組み切って乗って帰るw
結構な弾丸スケジュールでしたが
頑張りましたw
自分で自分にお疲れ様と言いたいw

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( カルムシート の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オーディオ改善6 BMW純正? B&W Φ10cm ドアMid SP交換

難易度: ★★

アンプ増設しました

難易度:

MINIをブルームーンスピーカー3way化でサウンドアップ♪

難易度:

スピーカーバッフル交換

難易度:

タイムアライメント調整への考え

難易度:

オーディオ改善5 BLAMウーファー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月26日 18:39
BMWとベンツはダンボールが多いと聞いたことがあります。
きっと高級ダンボールなんでしょうね。(^^;
コメントへの返答
2025年3月26日 20:21
前職では輸入車の整備してたので天井垂れて修理するのに脱着は色んな車やりましたがこんな露骨な段ボールは見たこと無かったです。
まぁワーゲン系が多かったかなw
2025年3月26日 22:00
ルーフデッドニング、興味あったので嬉しい内容です。

まさかのダンボールですか
ฅ(º ロ º ฅ)

自分では出来ない処置なので施行お願いしたいため、その時は宜しくお願い致します
m(*_ _)m
コメントへの返答
2025年3月27日 7:45
ぜひとも宜しくお願い致します。
お声がけお待ちしてます
2025年3月27日 7:33
ルーフの静音作業良いですよね~
作業後の車内環境に大きな貢献あると思ってます

作業見てたらもう一手間かけたいと思いつつ、2度は外したくないなぁ、とかとか(笑)
コメントへの返答
2025年4月3日 10:32
コメ返消化!!!
扱い・・・www

まじめに返答しておきましょうかw
そういうのはわかりますね。ボクのミニだとトランクフロアやリヤサイドパネルとかそんな感じですw
天井だとちょっとめくって頑張ってシンサとかを挟み込むとかですかねぇ。

プロフィール

「代車のプリウスにaudisonのAPK165Pを付けてます。
エントリーグレードのprimaシリーズ
メーカー希望小売価格33000円
この価格帯で付属のパッシブがハイ・ロー独立しててバイアンプにも対応した意外と出来る子です。」
何シテル?   06/04 15:40
2024/10 デッドニング材のWEBショップを運営しておりました「be on sound」が実店舗「be on sound lab.」を設立しました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
みんカラは初心者です。 どうか宜しくお願いします。 ミニ R56 クーパーSに乗ってます ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族用のファミリーカーです。 勝手に自分の趣味でイジってますw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
be on sound 代車です。 これから車種専用キット等も開発予定。 エントリーグレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation