• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Porsche loverのブログ一覧

2019年03月01日 イイね!

ロックスター見てきました。

ロックスター見てきました。ロックスターが限定期間で展示されているのを聞き、光岡自動車ショールームへ行ってきました。
ロードスター乗りとしては、かなり気になります。
ネットで見るのとは、かなりイメージが違いボディサイズはかなり大きく、加えてデザイン&クオリティーは予想以上に良く仕上がっていました。


ライト部分は賛否両論あるものの、

自分的には上手く、デザイン処理されていると思いました。


オロチと同じデザイナーさんと言う事もあり、リアのテールランプは同一のパーツを上手く流用。

リアビューも悪くありません。


全長が延長され、フロント同様にリアもかなり存在感があります。

ドア以外はオリジナルデザインとなり、FRPで製作。

メッキバンパーと思われた材質は、なんとFRPにメッキ加工を施したもので、軽量化の工夫が見られます。


内装はロードスターとほぼ一緒。

ただし、ダッシュボードならびにドアパネルにボディカラーを追加し、ステアリングマークが光岡のロゴへ、またシートもオリジナルとなります。


中古車両として、販売されているオロチ。

なんと、価格は新車販売の金額ほぼ同等の1000万円を維持していました。

台数も少ない事もあり、この様なスポーツタイプ系の残価率はもしかしたら、ポルシェを凌ぐかもしれませんね。


他社と変らないクオリティーの高いカタログを頂きました。

って、既に販売数の200台は完売。

キャンセル待ちが20名だそうです。

大人気ですね。



この様な夢のあるモデルを作る国産車。

光岡自動車って、面白いなぁ🎵
Posted at 2019/03/01 11:28:58 | トラックバック(0) | 休日 | クルマ
2019年02月24日 イイね!

袖森フェス!

袖森フェス!思えば今から、おおよそ10年前、袖ヶ浦フォレストウェイがオープンした頃、娘は小学校1年生でした。
今は高校2年生、4月からは3年生になります。
本当に年月が経過するのが早いですね。



こんな感じで、以前は多くの盟友とサーキットで遊んでいました。



ここを最後に走ったのは996C4S以来ですから、もうかなり昔の事になります。
せっかくなので、GT3で澤さん&盟友に会いに。


走行の間に、サーキット屋さんと996の試乗会を行いました。

カレラ・C4S・GT3のMT996が揃う結構レアな組み合わせです。

C4Sを運転するのは久しぶり。
懐かしさが込み上げてきます。


ビックリしたのは、サーキット屋さんのカレラがとっても良かったこと。

トラクションのかかり、車の軽さ、エンジンの更け上がり。

とっても、味が濃く。

また、GT3とは一味違う魅力が一杯なのです。

おそらく、RR・4駆・GT3の違いが大きく出るのは996の時代迄だと言う意見で3人のオーナーの意見がまとまりました。


やはり、996モデル大好きです。

この先、この様なナローボディ、濃厚な味、もうこんな水冷モデルは作れないでしょう。


最後に、サーキット屋さんお薦めの、リラクゼーションを受けました。

噂通り、お上手なマッサージで体も心もリフレッシュ出来ました。

最後は鈴鹿帰りのOKEYさんも合流し、盟友三人が集結し、爆笑のリラックスタイムとなりました。



久しぶりのご対面なのに同窓会のノリで温かく迎えてくれる。

澤さんを一体となって支えるスタッフ皆さんのプロフェッショナルな姿に、このフェスのエネルギーを強く感じた一日となりました。

感無量です。



それに比べて自分の人間の小さい事。

まだまだ、修行は続きます😉
Posted at 2019/02/24 22:39:47 | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2019年02月19日 イイね!

GT3の定番トラブル・今後の対応

GT3の定番トラブル・今後の対応GT3に関わらず、水冷ポルシェの経年劣化で見られるウォーターポンプの不具合。
昨年の夏場からエンジン始動と共にエンジン付近からベルトが「キュルキュル」っと鳴く音が聞こえる様になり、加えてショップのメカニックさんからウォーターポンプ周囲のパイプから冷却水の滲み所見の指摘を受け、同部ならびに周囲関連パーツを含む作業が終了しました。
リフレッシュ後の感想は、駆動系の軽さ、レスポンスが飛躍的に向上され、大満足な結果となりました。
「これは本当に気持ちいい!」
「新車はこんな感じだったのかな?」何て言う嬉しい妄想も湧き出て来るのです。


さて、今回は雑誌の内容をもとに今後予想される症状を考えてみました。

上部掲載の写真にあるエンジン・ミッション部分のオイル漏れ等の不具合は無く、水冷エンジンでの耐久性の高さが伺えます。
また、日頃から街乗りや渋滞等は回避し、出来るだけ3000~4000回転は最低キープ、高回転領域での使用を心がけているのも良いかもしれません。


今回のリフレッシュを行うにあたり、思う事。
この車とあと何年付き合って行くか。
大きな問題であり、全ての車のオーナーでの悩みとも言えます。

現在のリフレッシュ計画はと言いますと、足回り、駆動系、ミッション系など概ね60%は完了し、残りは電装系、センサー系と言った所ですから、ここまで来ればGT3と心中する覚悟と言っても過言ではありません。

なんて、調子の良い事を言っていますが、この先のコストを考えるとかなりビビっています。



でも、刺激の強いGT3を運転する快感と、これからのメンテへの負担が、表裏一体となるカーライフがたまらない快楽であり、痺れるんです。

多分、新しいタイプのモデルに買い替えても、同じような金額になると予想されますし、また再度メンテが発生すれば、それ以上かもしれません。



今回の教訓
ベルトの劣化が酷くなる前に交換の必要性を痛感。
やはり『ゴムは生物』とお世話になっているショップのアドバイザーさんのお言葉は、まさにその通り。

高熱になるまで擦りあう。
また、激しいピストン運動を効率良く伝えるためにも、破れたり、切れたりしてはいけません、
絶えず新しいゴムに交換していく事はマストなのです。

今回は少し遅かったかも・・・。

反省です。


やはり、生なのです。
生が最高なのです。

変な想像はイケません。
車の話です。


改めて、音、臭い、振動、視覚、触覚等の五感を研ぎ澄ませ車の状態を常に把握する事の大切さを感じています。









【備忘録】
今回はウォーターポンプ周囲からの冷却水の滲みが認められる初期段階での作業。
alt
パーツの消耗による主要部分の影響がない事は本当にありがたく、早期での対応がいかに大切かを感じています。

エンジンマウント&ミッションマウントは交換済。
alt
シフトケーブルはカップカー品番に交換。

今後考えられるメンテ事項。
①オイルセパレーター
②オイルクーラー
③オルタネータ
④ステアリングクラックのシール部分からのパワステオイル漏れ
⑤ブーツ類、ブッシュの劣化
⑥その他
Posted at 2019/02/19 12:01:53 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2019年02月15日 イイね!

ゴールド復活

ゴールド復活久しぶりのゴールドです。
小心者なので、更新日最短の本日済ませました。
それにしても、下段の11年前と肉体改造を行う3年前の顔はまさに『アンパンマン』🐷

同じ人間とは思えません〜😅
82kg→72kg→62kgと変化していますが、間抜けな顔は相変わらず健在です〜(-.-)

って、5年後もポルシェ乗りとして恥じぬ様、ゴールド色はもとより体型を何とか維持していたいと思いま〜す。
Posted at 2019/02/15 16:06:47 | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2019年02月14日 イイね!

GT3の定番トラブル

GT3の定番トラブルメンテナンスの為にショップに作業をお願いしました。
偶然なのか?それとも運命なのか?
ふと見ると友人のGT3と同時入庫になりました。
メカニカルなリフレッシュに伴い、RS並びにカップカーパーツを取り入れてきた、この2台はまさに双子の様なのです。
さて、本題に入りましょう。


昨年末、エンジンオイル交換時に、メカニックさんからウォーターポンプの劣化の指摘を受けました。
同部を見ると、初期のお漏らしが確認が出来、その場でパーツの手配をお願いしました。

何時もながら、詳細に見てくれるスタッフの皆さんには、感謝しきれません。

ちなみに、オーダーしたパーツはこの通り。

ウォーターポンプに加えて、テンショナーローラー&ディフレクションプーリー&ベルトに加えて、クーラント液の劣化も見られましてので、LCCも含めたリフレッシュとなります。

ウォーターポンプを外すと

やはり、ガスケットの状態も悪く、この様なギリギリの状態でした。

取り付けも順調に終了。


左の新品に比べて右側のベルトは溝の劣化が著名になっていました。



本来ならばオルタネータも一緒にリフレッシュするのが理想ですが、お財布の中身に余裕が無いことから、もう少し頑張ってもらう事になりました。

こちらは見積書

良く見たら。


下三桁が996

これも偶然?それとも運命なのかしら!?

左の□の数字が大きくなるのは勘弁ですが、996変態としてはかなり嬉しくなってしまいます。

今週末の完成が楽しみです。


次回のブログでは、今回の症状が出る経緯や今後予想されるであろう経年劣化への対応について書きたいと思います。
Posted at 2019/02/14 12:22:17 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ

プロフィール

「996vs997 http://cvw.jp/b/363867/48621900/
何シテル?   08/26 22:34
富士スピードウェイでのサーキット走行にハマッテしまった、中年オヤジです。 2005年ポルシェを購入するにあたり、嫁から「絶対にAT」という約束のもとに、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿でND幌2.0に2敗目😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:28:54
シートベルトキャッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 22:33:14
駄目だこいつ…早くなんとかしないと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 08:30:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生の時に乗っていた、ワンダーシビック以来のホンダ車です。 友人の紹介で、状態の良い個 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
仕事での積載量アップの希望と、娘が使う頻度が増えた為、軽自動車からの乗り換えです。 2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
かみさんのBMWが10年、15万キロを迎え。 車検を通さずに箱替えをしました。 メル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997ターボ 480馬力からDigiTechのECUチューンで515馬力にパワーアップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation