• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Porsche loverのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

他人の目は気にならない

他人の目は気にならない先日、多くの車仲間と集まりました。
「今日は何に乗ってきてるの?」
「GT3?」
いえいえ、今日はロードスターです。
と、耳にタコが出来るくらい鉄板的な挨拶です。

勿論、特にそれが嫌と言う事ではありませんし、自分も良く使うのです。

今回のお題目は、車種に関わる他人の目。

自分自身、誰がとの車種、国内外、高価、そうでない車に乗ろうが、お付き合いする感覚は変わりません。

個々の趣味や嗜好の問題ですし、綺麗事を言うつもりはありません。




ロードスターに乗りはじめてから、改めて下記の事を考える様になりました。

以前では何時でも何処でもポルシェに乗りたい。

まさに、独りよがりと言いますか、イケイケな感じだったのでしょう。




ても、ロードスターの良さを知ってから・・・。

形に拘らなくなったのです。

やっと大人になったのでしょうか?




この車に乗れる事を誇りに思います。

ポルシェは大好きです。

ても、ロードスターって、本当に素敵な車なんです。



って、人の目が気にならないと、調子の良い事を言っていますが、

この30周期年記念モデルはかなり気になっています😉
Posted at 2019/02/08 10:51:04 | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2019年02月04日 イイね!

青春の甘酸っぱさを思い出す。

青春の甘酸っぱさを思い出す。大学生時代に良く友人所有のジムニーで、スキーやキャンプに行きました。
山奥に入り、マウンテンバイクで山林道を走り回り、また授業が終われば、ナイターのスキーに出掛け、自分の車が無いときには、当時付き合っていた彼女とデートに借りたり。

ジムニーは僕らの貧乏学生のまさに宝物だったのです。

それから、約30年が経過し、ポルシェ仲間の納車されたばかりの新型ジムニーに試乗することが出来ました。

予想はしていたものの、2世代前のモデルと比べて全く別物の車になっていました。

それでも四駆にして荒れた路面を走るとデフが効き優れたオフローダーの片鱗を垣間見る事ができます。

存在感、内装のクオリティー、動力性能、快適性、乗り心地にビックリ!

感動です。



時代は変わり、技術はどんどん進んで行きますが、運転していると昔の楽しい思い出がふつふつと蘇ってきます。

車って本当に良いものです。
Posted at 2019/02/04 00:26:13 | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2019年01月29日 イイね!

ロードスター雑感

ロードスター雑感先日、あるNDロードスター乗りの女性から、質問を受けました。
「どうして、純正サスペンションから、社外品でなく、再度同じ純正にしたのですか?」と、まさに正論中の正論を・・・。

返す言葉はありませんが、「マイナーチェンジ後の味付けがどの様なものか知りたく、ド変態なのでお許しください」と返答しました。

とまあ、その女性はMT&社外のサスペンションでブイブイ走らせているので、僕の事を不甲斐ない”ヘタレおやじ”と感じているのでしょう。



そんな、やり取りがあったその晩。


カミさんが用事があるので、ロードスターに乗っていく事に。


もちろん、純正サス交換の事は話していません。



過去に、ポルシェのスタビの硬さの変更、社外エアフィルターの交換を指摘された強者。

でも、今回は純正サスから純正サス。

見つかるはずは・・・。



と、思っていた矢先に、この様なLINEが。



やっぱり。


しかも、帰って来ると、追加でこの様なインプレを。


車がスタートもしくは、加速する時にスピードが増している。

走りやすい。


また車弄ったでしょう!!





バレバレですね。


しかも、言葉の知識は無いものの、トラクションのかかりが良くなっている事が把握出来ていると言う事も。




ひぇ~

悪い事は出来ませんね。

違いの分かるロードスター乗りの女性は怖いなぁ~(笑)
Posted at 2019/01/29 12:11:08 | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2019年01月21日 イイね!

昭和の匂いがプンプンする車

昭和の匂いがプンプンする車早いもので、平成が終わるのも残すところあと数か月。片手で数えられるくらいとなりました。
新しい年号も気になるところですが、自分としては楽しみな半面、微妙な気持ちになり、車で言えばEVやボディーの肥大化などどうしても良き時代の車ばかり思い出してしまいます。
加えて、映画での好みで言えば最新技術を使ったCG満載のSF的なものより、ボヘミアンラプソディーの様な人間臭さが残る作品が大好きであり・・・。

時代的には平成より昭和の雰囲気やカテゴリーが好きなのです。

そんな事を考えている時に、昭和の匂いがプンプンする少し年上の友人と定例となるモーニングをするためカフェに集まりました。



地下にある駐車場に車を止めると、やっと出来上がったスバル360を拝見する事が出来ました。




スバル360、なんて可愛いのでしょう。  てんとう虫と言われる由縁が良く分かりました。
alt

ロードスターは普通であり。

ミニのデカさに違和感を感じます。



室内に乗り込むのも慣れないと大変そう・・・。
alt


alt


運転席に腰を下すと・・・。
alt
狭い! フロントウインドが空冷ポルシェよりも近くて良い意味で「スパルタン!」なのです。


この様な空間に、家族で乗っていたのですね。
alt


3時間後、帰路に就くため駐車場を出る時に響き渡るスバル360の音色。

何とも言えないノスタルジックな世界。

大好です。



何時もは964 3.6ターボを操る50歳半ば~後半に差し掛かる歳の友人。

キャンバストップを開けて走る世界観はどの様なものなのでしょう。
alt
とっても楽しそうで、車に深い愛を感じます。



でも、僕的にはこの方が好みかなぁ~(笑)
alt

スバル360(Subaru 360)は、富士重工業(現・SUBARU)が開発した軽自動車である。1958年から1970年までのべ12年間に渡り、約39万2,000台が生産された。 (Wikipediaより)
全長
2,995mm
全幅
1,295mm
全高
1,335mm
車両重量
385kg
Posted at 2019/01/21 12:31:03 | トラックバック(0) | 休日 | クルマ
2019年01月19日 イイね!

991GT2RS

991GT2RS前回の918スパイダーに続いて今回はGT2RSについて。
ご存知の様にスペックは出力(hp)/出力(kW) 700 PS/515 kW 0 - 100 km/h加速2.8 秒とかなりのもの。
918スパイダーは4駆でしたが、こちらは後輪駆動となり、2017年9月に、ニュルブルクリンクで6分47秒3でポルシェ911の歴代最速タイムをマークしたのは記憶に新しいところです。

ようやく実車を見る事が出来ました。

エンジンに火を入て、サウンドを聞かせてもらいました。



閉鎖的な空間なら分かるのですが、このような屋外にも関わらず、かなりの爆音。

これは凄い。

火を入れた瞬間のインパクトではカレラGTには適いませんが、それでも体に受ける衝撃は大きいの一言。

今までにもFSWでポルシェのGT3R等、ハイスペックモデルの音を聞いてきましたが、ノーマルでこのサウンドは敬服するばかりであり、しかも2駆で操るなんて想像も出来ません。


ちなみに、こちらは先日公開された、991世代の911ターボをベースにチューンしたゲンバラGTR 8XX Evo-R

出力は810馬力、0-100キロ加速2.38秒という驚異のスペック。

こちらは4駆となりますが、スタイル&パワー、加えて価格と全てにおいて度肝を抜かれそうですね。

って、『最新のポルシェは最良のポルシェ』の言葉には異存は無いものの・・・。


やはり、GT2と言えば!







993GT2。

996GT2も少し前までは良く目にしましたが、最近はあまり見なくなりましたね。



電子制御が全くないこの2台。

想像しただけで身震いがします。
Posted at 2019/01/19 11:41:00 | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「996vs997 http://cvw.jp/b/363867/48621900/
何シテル?   08/26 22:34
富士スピードウェイでのサーキット走行にハマッテしまった、中年オヤジです。 2005年ポルシェを購入するにあたり、嫁から「絶対にAT」という約束のもとに、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿でND幌2.0に2敗目😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:28:54
シートベルトキャッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 22:33:14
駄目だこいつ…早くなんとかしないと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 08:30:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生の時に乗っていた、ワンダーシビック以来のホンダ車です。 友人の紹介で、状態の良い個 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
仕事での積載量アップの希望と、娘が使う頻度が増えた為、軽自動車からの乗り換えです。 2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
かみさんのBMWが10年、15万キロを迎え。 車検を通さずに箱替えをしました。 メル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997ターボ 480馬力からDigiTechのECUチューンで515馬力にパワーアップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation