• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Porsche loverのブログ一覧

2018年10月02日 イイね!

世代交代

世代交代思い返すと、車はコロコロ変えるクセに、実は意外に身の回りの持ち物はあまり変えない傾向にあります。
23年前に開業と同時に購入した、ゼロハリバートンのスーツケース。
仕事場で仲間から金塊もしくは札束を持ち歩いているの?
と冗談を言われつつ、大切に使ってきた鞄。


机の上にケースを置き、開閉のボタンを押すと「パチン」と響き渡る音。
これで仕事モードに気持ちが切り替わる、自分にとって大好きなツールなのです。

20歳台後半から40歳台までは何一つ不満がありませんでしたが、50歳台に入るとこの鞄に重さを感じる様になってきました。


アルミとは言えただでさえ空状態で3㎏近くあるケースに重量が加わる為、夏の暑い時期に数百メートル歩くだけでもかなりの疲労感が出てくるのです。




そんな訳で、ポリカーボネートタイプの物を購入しました。

色もシルバーなので見た目はあまり変わりませんが、下段がアルミ性。



開閉ボタンもかなり進化し、使いやすくなっています。

内張りにはレザーが使用され旧型のナイロンとはかなり印象が違います。



重さはほぼ変わりませんが、実際に持って歩くとかなり最新の物が軽く感じます。

収納容量も格段に良くなり、資料、眼鏡、ペットボトルまで難なく詰め込む事が出来る様になりました。


大満足な結果となりましたが、数日たつと何だか違和感が・・・。


縦横の大きさは同じなのですが、厚さが3㎝増えた事で、今までのコンパクトさが無くなり、大きく感じてしまうのです。

加えて、強固な金庫的な味わいある旧型に比べて、やや印象が薄いのです。



これって・・・。



空冷ポルシェと現行モデルくらいの差があるかも!

と、かなり話の持って行き方に無理があるかもしれませんが、何となく重ね合わせてしまうのです。



ですから欲張りなので、荷物が多い時には、ポリカーボネート。

少ない時にはアルミと用途を使い分けています。

って、結果としては楽なポリカーボネートの出番が多いのですが・・・。^^ゞ




高性能

味わい

覚悟

頑固

背伸び

気軽さ

欲望・嫉妬

思い込み

やせ我慢

言い聞かせ

耐久性

維持

コストダウン

アイデンティティ


重ね合わせると、書ききれないほどのキーワードが出て来るのです。



新しいモノも取り入れながら、古いものも大切にしたい。

お互いを認め合い、時にリスペクトする事で新旧が上手く共存していける秘訣かもしれません。



そうそう、話は変わりますが親しい友人がEクラス・AMGのハイグレードタイプを購入しました。

ドライブさせてもらいましたが、何もかもがハイテクすぎてチープでアナログな自分には全く合いません‼(笑)
Posted at 2018/10/02 17:18:42 | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年09月27日 イイね!

ポルシェのある人生はステキだ!(シートポジション編)

ポルシェのある人生はステキだ!(シートポジション編)今回もかなりベタな題名となりますが、あえてポルシェ愛に満ち溢れた内容を書いたいと思います。
ご興味のある方だけお付き合い下さい。


お題は
シートポジションについて。

車にとって良い季節となった9月。
2週連続で週末に祭日が重なる事から、思いっきりGT3を堪能する事にしました。





早朝、お気に入りのコースを走ると、気温、湿度、路面の変化により、

毎回違う楽しみがそこにはあります。


待ち合わせをした訳ではないのに

馴染みの友人と出会う。

ホッと一息つける至福の一時なのです。

964、993、996と歴代のモデルが並び、個々の特性がボディ形状から見て良くわかります。





パーツレビューにも上げましたが、ステアリングを交換しました。
やや径の細い32パイのOMPから上段の33パイのディープコーン型のやや太目なタイプに・・・。

すると、理想的なポジションへ移行した事からドライビングへの安心感が増し、楽しくて仕方ありません。




そうそう。

取り付け前に安価と言う事もあり、素材の問題点をご教授して頂き、

メタルスポーク部分につや消しスプレーを用い、MoMo等の高級品と遜色ない仕上がりになったのです。



少しの間でしたが、ランデブーを楽しむことが出来ました。





自分に合ったもの。

それは決して高価なものではなく、機能的な要素がいかに大切かをしみじみと考える良い機会になりました。

些細な事ではありますが、気分が一新され、フロントウインド越しに見える風景も一段と楽しく思えてくるのです。

Posted at 2018/09/27 12:37:02 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2018年09月12日 イイね!

ポルシェのある人生はステキだ!(距離編)

ポルシェのある人生はステキだ!(距離編)前回に引き続きかなりベタな題名であります。これ以上のものはないかもしれません。
しかし、今回もあえてポルシェ愛に満ち溢れた内容を書いたいと思います。
ご興味のある方だけお付き合い下さい。


気にならないと言えば嘘になる。
でも出来る事なら気にしないでいたい。

誰もがそう思う事。


今回は愛車の走行距離について・・・。




愛機を売却する気は無いものの、最も査定に響いてくるのが日本国内の場合は走行距離が伸びる事。


5万kmないし、10万kmで大きな山場を迎えます。






自分の場合も当てはまり、正直ここ2年間は47000km付近から足踏みをしていましたが、
先日ついに5万㎞を向かえました。



気のせいかもしれませんが、何となく躊躇していたモヤモヤ感が抜け、

スッキリとした気持ちでドライブが出来ました。



この車との付き合いも折り返し地点なのか・・・。


はたまた、そうでないのか・・・。




今は分かりませんが、より変態的にこのGT3愛が深まった事は間違いありません。w


Posted at 2018/09/12 17:07:26 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2018年08月27日 イイね!

ポルシェのある人生はステキだ!(その1)

ポルシェのある人生はステキだ!(その1)かなりベタな題名であります。これ以上のものはないかもしれません。
しかし、あえてその様な内容を・・・。
新旧モデル問わず、これほど多くの話題を提供する自動車メーカーはポルシェ以外にそう多くありません。
最近では993ターボS。もうこの写真一つで、説明は要らないのです。


さて、そんな大好きなポルシェとの生活も、2006年から始まり、丁度12年目に突入。色々と紆余曲折ありましたが、ここまでポルシェ浪人はせずに今日まで来ました。

しかし、ここ最近はサーキット修行から遠ざかっている事もあり、ややマンネリ化は否めませんが、平均すると月一ポルシェが今現在の『自分のご褒美とも言えるのです。』


でも思うのです。

走るステージ、頻度は千差万別であり、今現在の自分のライフスタイルによって変化していく事は悪くないと思うのです。





さて、今回も久しぶりにGT3を実家から引っ張り出しました。

ロードスターとポルシェの2台生活もかなり馴染んで来ました。



早朝、お気に入りのコースをグルグルと回り・・・。




何時もの場所で一休み。

しかし、今年の夏は本当に暑い!



すかさず、エアコンの効く車内に戻り、次の目的地に向かいます。






そこには、この暑さ対策に準備万端なステキなおじ様たちが・・・。

傘が似合うとか似合わないと言う問題ではなく・・・。



この暑さに、あいにく傘を持参しなかった自分はものの10分程でノックダウン。
やはり見た目ではなく、機能重視を痛感させられました。





その後、丁度良いタイミングで空冷ポルシェの後ろにつきながらPAを出ました。



タイプは993カレラ。



当初はやはりポルシェのお尻は良いなぁ~

なんてマッタリ気分で走っていましたが、




Rのきいたコーナーで目の覚めるような走りを目のあたりにします。

その後、いくつかのトンネルでのコーナーを楽しみながらランデブーする事が出来ました。





その走りは本当に切れ味鋭く、ポルシェを知り尽くしているであろうと思わせるくらいの上手いドライビングスキルを持った方でした。

見知らぬオーナーさんではありましたが、尊敬のまなざしと共に、走りを通して会話が堪能出来る事は、車好きの皆さんもそうだと思いますが、一番のご馳走なのです。

やっぱりポルシェ、いえ、クルマは最高だ!
Posted at 2018/08/27 18:02:31 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2018年08月13日 イイね!

991GT3後期型

991GT3後期型友人が購入された珍しい991GT3に触れることが出来ました。4.0リッター、500馬力と言うハイスペックに対してMTの羽根無し。
そうなのです。
ツーリングと言うかなり数少ない貴重なモデルです。




GT3と言うモデルでリアにウイングが無いと、ある意味逆に新鮮な気持ちとなり、

こうしてみると911Rもそうですが、サーキットではなく街乗りではこのスタイルの方が適していると思いますし、自分的には羽根無しポルシェは大好きなのです。



早速コクピットに腰を降ろすと、

自分のGT3とは大きく違う高質感の室内を目の当たりにします。


シフトフィーリングは近年お馴染みとなったショートで手応えのある小気味良さが伝わります。

しかし、クラッチを踏むととても軽い。


こんなに軽くて良いの?



と言うくらい良い意味で拍子抜けしてしまったのです。

オートブリッピング付き、操作性も良く、スピードレンジがとてつもなく高い991GT3。



996GT3の重いクラッチ、シフトフィーリングとは大きく違います。

泥臭さに加えて覚悟を決めて乗り込む時のピリピリ感が伝わって来ないのです。

奥まで踏めば圧倒的な速さがあるのでしょう。

これが現代のポルシェなのですね。


羨ましい限りですが、やはり自分には似合わない空間だと改めて認識させられました。

扱いきれない性能に加えて、価格も!(笑)
Posted at 2018/08/17 12:34:31 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「996vs997 http://cvw.jp/b/363867/48621900/
何シテル?   08/26 22:34
富士スピードウェイでのサーキット走行にハマッテしまった、中年オヤジです。 2005年ポルシェを購入するにあたり、嫁から「絶対にAT」という約束のもとに、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿でND幌2.0に2敗目😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:28:54
シートベルトキャッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 22:33:14
駄目だこいつ…早くなんとかしないと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 08:30:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生の時に乗っていた、ワンダーシビック以来のホンダ車です。 友人の紹介で、状態の良い個 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
仕事での積載量アップの希望と、娘が使う頻度が増えた為、軽自動車からの乗り換えです。 2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
かみさんのBMWが10年、15万キロを迎え。 車検を通さずに箱替えをしました。 メル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997ターボ 480馬力からDigiTechのECUチューンで515馬力にパワーアップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation