• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Porsche loverのブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

素敵な話。

素敵な話。先日、仕事の関係で特養老人ホームに出かけた時のエピソードです。
作業も終盤に差し掛かった所、施設のスタッフさんから、車が大好きな高齢の女性入居者の方を紹介されました。

聞くところによると、若いころは御主人と良くドライブに出かけていたそうで、御主人様は数年前に先立たれてしまい、やや認知症も進んでいるとの事。



それでも、車好きと聞くと話さない訳にはいきません。


お互いの自己紹介が済み、早速車の事を話し始めました。




なんと奥様は、VWに乗られていたとの事。

しかもMT。


ご主人様はフィアットに・・・。

屋根を開けて良く2台で色々な所に出かけていたそうです。


「本当に楽しかったのよ。」

「色々なタイプの車に乗りました。」

「今でも車が大好きなの。」



そんなご夫婦の思い出を楽しそうに話をされる90歳を超えたご婦人の笑顔は格別であり、良き時代、充実した日々を過ごされた事を伺う事が出来ました。




日頃の生活の事は忘れがちになりますが、この様に楽しかった思い出を忘れずにいてもらえるのは嬉しい事ですね。

この日、いつになく幸せな気分で老人ホームを後にする事が出来たのは言うまでもありません。
Posted at 2018/08/08 11:44:33 | トラックバック(0) | 休日 | クルマ
2018年07月24日 イイね!

盆栽ポルシェのつけ

盆栽ポルシェのつけ車は乗ってナンボ。
と言う言葉を耳にタコが出来るくらい昔から良く聞いています。
家庭や仕事を取り巻く環境が自由になる時には走行距離が延び、そうでないと車は直ぐに盆栽化してしまうのです。

乗りたい気持ちはあります。
しかし、現状と言えば・・・。


改めて、GT3購入から現在までを振り返ってみると、
1年目:6339㎞
2年目:4283㎞
3年目:3987㎞
4年目:1835㎞
5年目:1500㎞


とまあ、見事なくらい盆栽化が順調に進んでいるのです。




先日、ミッションオイル交換を行いました。

オイルの汚れや鉄粉等、問題はありませんでしたが、約数週間前からある症状が気になるようになり、メカニックさんに伺ってみたのです。





それは、クラッチを踏むとギイギイと音がするのです。

レリーズ関係も疑われましたが、ミートポイントも問題がなく診断の結果・・・。





おそらくクラッチカバーの内面に錆が出ている模様。

原因はカーポート内での室温度管理等も考えられますが、やはり動かさない事が一番の要因の様です。



幸いエンジンがかかれば、音も聞こえず、機能的には全く問題ありません。

メカニックさんから、クラッチを踏む回数を是非増やして下さいとのご指示を頂きました。

やはり、機械類は動かさないとダメですね。

彼女や子供と同じでコミュニケーションはもとより、愛情を頻繁に注がないと!



トホホ・・・。

大反省です。


症状の経過についてはまたブログでご報告致します
Posted at 2018/07/24 11:58:37 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2018年07月06日 イイね!

996GT3未来予想図

996GT3未来予想図先日、ポルシェの友人と「今後何歳までGT系のポルシェに乗れるか?」そんな他愛のない会話をしているうちに、これからの予想を立ててみる事になりました。
今現在52歳。
これからの20年、72歳までにこのGT3を維持していくには一体いくらかかるのか?


大まかに計算をしてみると、その費用は合計1,000万円は最低でかかる事が分かりました。
(詳細は最後に記してあります。)





計算しなければ良かった感は否めませんが、お酒、タバコ、ギャンブルは全くやらないですし、筋トレは家での腹筋ローラー位なものでお金もかかりません。

年間50万円。

一日にすると1369円。

タバコ1箱と缶ビール2〜3本分位と思えば・・・。








もし仮に車を所有していなかったとしても、同等の金額を何所かで使っているでしょう。



また車を売却したとしても数年でお金は消えている事間違いありません。



今まで乗ったカレラと比べても、年式が進んだGT3はそれほど変わりません。



結局の所、今後同じ様なポルシェに買い換えても、車両取得費など持ち出しが多くなるに違いありません。









ですから、出した結論は周りや時代に流される事なく、


このGT3をしっかりと維持していく。


ドライビングスキルを高めていく。


これしかありません。






ポジティブにポルシェを楽しむ事だけを考えてみます。

【保険・税金関係費】
任意(車両)保険と自動車税を合わせて、20万円。
車検代を1年で割ると約6万円。
合計26万円。

【油種類・その他メンテナンス】
エンジンオイル交換×2回 7万円
ミッションオイル交換×1回 3,5万円
エアフィルター清掃交換×1回 0,5万円
合計12万円


【保険・税金関係費】+【油種類・その他メンテナンス】 合計38万円 

【ガソリン代+高速代】合計10万円

【年間総合計】50万円



50万円×20年=1,000万円

加えて、仮にエンジンのオーバーホールが必要になれば、プラス200万円。

その他、モロモロの修理費に100万円は見ていた方が良いですね。
Posted at 2018/07/06 12:08:02 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2018年06月27日 イイね!

耐久&持久力

耐久&持久力今から5年前に遡ること2013年に、当時乗っていた997カレラSに不具合が生じ、ディーラー保証による修理の作業が半年近く要するために、足車としてVWのpoloを購入する事になります。
つまり、家内のBMWと合わせて3台体制となり、ここからおバカ人生が加速していったのです。



さて、本題に戻りますと、この時ポルシェを実家に置くにあたり設置たのが、

このシェルター型のカーポートになります。


開閉操作も簡単で、要する時間はおおよそ3秒。


すき間から、ホコリもあまり入らないので、内部のGT3の汚れは皆無に等しい状態なのです。

加えて、外部シートは東京ドームの屋根と同じ素材と言う事もあり、5年経過した今現在も全く劣化などが見られません。


初期費用はかかりますが、おおよそ都心の駐車場料金から見ると、一年間の支払いでお釣りがきますので、コストパフォーマンスは最高だと思います。



前方に空気口、後方に換気扇が備え付けなので、車の保管環境は良好ですが、

シェルター内に電源が取れるので、もしかしたら除湿機等を置くのも良いかもしれません。





さて、カーシェルターの耐久性は問題が無い事が分かりました。


しかし、その一方で自分自身の耐久性。

すなわち、筋トレ修行はまだまだであり、昨年に比べて体脂肪等の数値が今年に入り11%から12%に後退するなど維持が少し難しくなっています・・・。



腹筋ローラは相変わらずの頻度で行っています。

多い時で膝コロを300回、立ちコロを60回の計360回休憩を入れながらやっても、あまりキツイと感じる事もなく発汗も以前よりも少なくなっています。

加えて翌日筋肉痛等の痛みや体のダルさもないのです。


多分、体が慣れて来ているのでしょう。




なので、ここ最近・・・。

片足立ちコロをやり始めました。

この女の子は膝をついていますが、立ちながら少し出来る様になっています。

これが結構きつく、バランスを保つのが大変。


体のポテンシャルをさらに向上し、なおかつ持続していくには、もっと変化をつけながら、新しいメニューも取り入れないといけないかもしれませんね。

今後は下半身強化の有酸素運動も考えています。





美味しいものを食べたい。

でも、リバウンドはしたくない!

基礎代謝を維持し、高めるって大変!

自分との戦いはまだまた続きます。
Posted at 2018/07/11 18:29:17 | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年06月13日 イイね!

ここ最近のGT3の動向について。

ここ最近のGT3の動向について。911GT3のアップライトの事を考えていたら、ここ最近の中古車販売における台数ならびに価格が気になりネット検索をしてみました。
996~991までの3モデルにカップカー等を含めておおよそ60台がヒットし、せっかくなのでモデルごとの台数の傾向を簡単に分けてみました。


996GT3が5台以下。

997GT3が30台前後。

911GT3が10数台と言う結果になったのです。

空冷バブルにより水冷もその影響にあった一時的な値段の上昇は落ち着きましたが、それでも平均中古車販売価格は、おおよそ996の700万円後半から1000万円前後。
997の後期型の低走行ものでは1700万円の値をつけるものもあり、未だに高水準にあるのは間違いありません。

その一方で5万㎞を越えると、今までは大きな差があった996と997の値段がかなり接近してくる傾向も見られます。



しかし、予想していたとは言えクラッシック部門に無理やり追いやられた感のある、我が996GT3の台数が少ない事。
まあ、初期型はかれこれ18年前になるので仕方ありません。

噂によると、良い個体はかなり海外に出て行ったようですね。



ちなみに、自分の身近なオーナーさんで傾向をここ5年位のケースで当てはめてみました。

997&991GT3は長く愛している方もいらっしゃいますが、数年で箱替えを行っている傾向にあると感じています。
財政的に余裕があったり、新型モデルのデザインや性能を求める方や、サーキットでのタイムアップを図られるオーナーさんは当然の事でしょう。

新型GT3の速さは凄まじく、またMT復活も大きなトピックです。

またケイマンGT4や981ボクスパも市場に結構な台数が確認できるようになりました。

これも、次期モデルの影響が大きい様ですね。






一方で996GT3は長期に渡り維持する傾向が多く見られます。


しかも996は空冷モデルのように拘りのある、

やや泥臭くもあり、こだわりが強く、熱い情熱を持ったオーナーさんが自分を含めて多いような気がします。



新しいモデルを追いかける事無く、自分の愛機を上がりのポルシェとして楽しまれ・・・。

人生のパートナーとして共に歩んでいく。


その様な気持ちになるのも分かるような気がします。




加えて、高価格な新型が購入できない要因も含めて・・・。^^ゞ
Posted at 2018/06/13 17:23:19 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ

プロフィール

「996vs997 http://cvw.jp/b/363867/48621900/
何シテル?   08/26 22:34
富士スピードウェイでのサーキット走行にハマッテしまった、中年オヤジです。 2005年ポルシェを購入するにあたり、嫁から「絶対にAT」という約束のもとに、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿でND幌2.0に2敗目😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:28:54
シートベルトキャッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 22:33:14
駄目だこいつ…早くなんとかしないと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 08:30:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生の時に乗っていた、ワンダーシビック以来のホンダ車です。 友人の紹介で、状態の良い個 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
仕事での積載量アップの希望と、娘が使う頻度が増えた為、軽自動車からの乗り換えです。 2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
かみさんのBMWが10年、15万キロを迎え。 車検を通さずに箱替えをしました。 メル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997ターボ 480馬力からDigiTechのECUチューンで515馬力にパワーアップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation