• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Porsche loverのブログ一覧

2019年04月01日 イイね!

平成が終わるまでに。

平成が終わるまでに。現在、タイヤの新調に伴い、ガリってしまったホイールをリペア中です。
一時的にサブのホイールに履かせた8年前のタイヤで移動していますが、やはりGT3に乗りたくなり、日曜日の早朝に首都高散歩を!

攻める事は出来ませんがゆっくりとクルージング。
ここの所少し悶々としていた気持ちにありましたが、良いリフレッシュが出来ました。

「令和」が始まる迄の平成最後のこの1ヶ月間。

平成生まれのこのGT3と何か良い思い出作りをしたいと思います。
Posted at 2019/04/01 12:06:57 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2019年03月22日 イイね!

GT3購入から5年経過

GT3購入から5年経過丁度、今月でGT3購入から5年が過ぎました。
今までのポルシェ所有期間の中で最長となりますが、錚々たる先輩から見れば、まだ「よちよち歩きの赤ちゃん」レベルでしょう。

この5年間を振り返ると、大きな機械的トラブルは一切ありませんでした。
やはり、この時代のレーシングカーに近い電子デバイスが無いポルシェの作りは本当に素晴らしい。
空冷ポルシェのRSモデルの後継車として開発された、当時のポルシェAGの車作りエネルギー、パワーがひしひしと伝わってきます。

購入から3年間は、自分好みの味付け等のモディを行いましたが、最近ではリフレッシュなどの維持管理での作業に入っています。

新車の味わいとは行かないまでも、先日のプーリー&ベルト類の交換により益々快適性が向上し、5万キロを過ぎたエンジンは格別であり、これから本領発揮と言うところでしょう。

ポルシェに乗り始めて14年。(総合計距離・111,000km)

期せずしてこのGT3も14歳。

全く飽きません。

改めてGT3の魅力の素晴らしさを感じています。



そう言えば、先日53歳になりました。
体重計の体内年齢37歳から

当然38歳に引き上げです。


分かっています。

でも何だか、実年齢が増えるよりも、こちらが増えるほうが寂しい気持ちかも〜!
Posted at 2019/03/22 11:32:23 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2019年03月15日 イイね!

8607台のNDロードスター(備忘録)

8607台のNDロードスター(備忘録)リコールの連絡がディーラーから来ました。
MT車ではなく、AT車のトランスミッション制御コンピュータに不具合があり、「走行中に意図しないクラッチ制御が作動することがある」というもの。クラッチ制御プログラムの修正を行う作業です。

対象となるロードスターは2015年から生産された車両で、8607台が対象となります。

ロードスターのリコールは2回目となります。リコールの頻度など大手のメーカーとの比較対照は難しいのですが、マッダの会社としての決め細かな姿勢、対応は本当に評価に値するものであると感じています。

作業後はスポーツモードで見られた突然のシフトダウンが無くなり、自分のリズムが作れるなど快適で軽快な走りが出来るようになりました。

ロードスターって、ほんの些細な環境の変化でガラッと車の個性が変わってしまうので、本当に面白いですね。

しかし、ATが8607台って、自分としては思ったよりも少ない印象ですが、やはり、MTのユーザーさんが多いのでしょう。

でも、ノーマル足+ATでも十分楽しめます。
間違いない!✌️
Posted at 2019/03/15 12:04:46 | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2019年03月13日 イイね!

ノーマルへの回帰傾向

ノーマルへの回帰傾向最初にポルシェに乗り始めたタルガ&4S時代は『よゐこ』と言われる程の完全ノーマル推奨派でした。
しかし、変態なお友達と出会ってから、モディファイを楽しむ様になり、どんどん泥沼にハマッて行ったのです。
あ、あ、あの頃が懐かしい。
さて、今回は反省の意味も含めて、ほんの少し「よゐこ」になろうかな? と言う計画を!

GT3の納車と同時にサーキットでのタイムアップを求めて、アイコード製のクイックシフトを装置。予想以上の重さを感じてしまいますが、約5年問題なく使用してきました。

しかし、今現在のGT3のメインステージはストリートとなり、スパルタンな環境からは、やや遠のいているのです。

と言いますか、年齢的なものでしょうか、ハードなセッティングから、少し穏やかに過ごしたい気持ちが芽生えて来たのかもしれません。
考えた末に、サーキットで暫くタイムアタックを行わない事から、一度ノーマルに戻す事を決めました。

もっと、気楽に街乗りでMT操作を行いたい気持ちが高くなって来たのです。
ところが、クイックシフトを入れる際に加工が必要となった為に、現在のシフトボックスを元のノーマルの状態に戻す事は出来ません。

ですから、新たにシフトボックスを購入する必要があるのです。
本当にアホな行動です。

こちらが購入したパーツ。

品番は996ではなく、997品番に統一されて、よりショートなっています。
加えて以前にジョイント部分がピロになったカップカーのシフトケーブルを導入しています。

と言う事は
「ノーマルでの入り易さ」「クイック感」「ダイレクト感」が合わさったグレードアップが図れるか?

頭の中でのシミュレーションを計り、作業が楽しみで仕方ありませんでしたが、

取り付け後のインプレはと言いますと、やはり予想通りの出来栄えとなりました。


最高です。 自分好みのフィーリングが得られたので、大満足な結果となりました。
やはり、どんな場面でも、『スコスコ』と良く入るのは、気持ちいいのです!
詳しくは整備手帳をご覧ください。

もちろん、将来サーキット走行に復帰した際には、クイックシフトに戻したいと思いますので、その時までパーツは大切に保管しておきます。

しかし、取ったりつけたり、また外したり・・・。
そんなアホな歴史を繰り返してばかりいますが、前向きに考えれば、色々な経験を積めるありがたさ。そして、純正の完成度の高さを再確認出来た事。

それも自分らしいかな?と言い聞かせています。
Posted at 2019/03/13 16:58:52 | トラックバック(0) | 996GT3 | クルマ
2019年03月07日 イイね!

NDロードスター/1年経過インプレ

NDロードスター/1年経過インプレ購入から、あっという間の一年でありました。走行距離はおおよそ、12,000㎞。
この数年、かなり頭が病んでいたので、柱のGT3以外の日常使いの車はかなりのペースでとっかえひっかえしていました。
冷静に考えるとかなりアホな行動です。


しかし、今回は良い意味で期待を裏切られました。

NDロードスターのインプレはと言いますと、ほぼ不満と言えるものがなく。
・人馬一体となるスポーツ性能。
・床まで踏める楽しさ。
・オープンカーならではの刺激。
・ダブルウィッシュボーンによる街乗りの快適さ。
・コンパクトなボディーサイズ。
・400馬力のGT3に乗っていても、十分と思えるパワー。
・コーナリングの楽しさ。
・ボディデザイン&内装のクオリティー。
・燃費。
とまあ、ごく普通の表現となっていますので、この辺で終了したいと思います。


言いたい事は一つ、車の軽さが素晴らしい。
これに勝るものはありません。

もしかしたら、長い付き合いになる予感。

やっと正気に戻れたのかしら?(笑)



って、前回のブログで取り上げた光岡自動車のロックスター。

限定生産でブランドイメージを作り上げる手法はなかなかのもの。

そのベース車両となっている事も、密かに嬉しかったりしてます。
Posted at 2019/03/07 00:37:23 | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「996vs997 http://cvw.jp/b/363867/48621900/
何シテル?   08/26 22:34
富士スピードウェイでのサーキット走行にハマッテしまった、中年オヤジです。 2005年ポルシェを購入するにあたり、嫁から「絶対にAT」という約束のもとに、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿でND幌2.0に2敗目😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:28:54
シートベルトキャッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 22:33:14
駄目だこいつ…早くなんとかしないと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 08:30:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生の時に乗っていた、ワンダーシビック以来のホンダ車です。 友人の紹介で、状態の良い個 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
仕事での積載量アップの希望と、娘が使う頻度が増えた為、軽自動車からの乗り換えです。 2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
かみさんのBMWが10年、15万キロを迎え。 車検を通さずに箱替えをしました。 メル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997ターボ 480馬力からDigiTechのECUチューンで515馬力にパワーアップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation