• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

ワイパーアームがくすんでる 1

20年も乗っていると、クルマもいろんなところがくすんできます。
ボディ全般もそうですが、黒樹脂部分なんかは顕著にくすんでくるので、「黒樹脂復活」的なケミカルで誤魔化したりしていて、追いつかなくなるとその物を交換したり、上から黒く塗りつぶしたりしています。
タイヤなんかも、汚れを落としてコーティングしてやると、クルマ全体が新しくなったような感じがしますね。
黒くあるべき部分がちゃんと黒いのは、クルマが引き締まって見えます。

何も、くすんでくる黒いパーツは、樹脂やゴムに限ったことではなく、ウチの111Rの場合、ワイパーアームが白っぽくくすんできています。



光の加減で写真の方がマシに見えますが、けっこう白っぽいです。



手ブレしてますが、これがアームの先端部。
こういう目に付くところがくすんでいるのは残念です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/21 17:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2024年05月20日 イイね!

絶版車 34

マツダのセンティア/MS-9は、マツダの多チャンネル化計画の中で生まれてきた姉妹車です。



マツダは、ペットネームより記号の車名が好きみたいですが、下のクラスと合わせて「MS」だの「MX」だの「6」だの「9」だの、慣れないと覚わりません。
人気が今ひとつだったのも、そのためかもしれません。
ワタシはこのころまで、少なくとも国産車に関しては、車名とボディサイズを含んだスペックは全て言えたんですが、ここでダメになりました。

ディアマンテ/シグマは、大ヒットしましたね。



マキシマのところで触れましたが、日本で最初の3ナンバー専用ボディは確かにマキシマでした。
ワタシはディアマンテだと思い込んでいたんですが、ディアマンテが、日本の税制改正にうまく乗せてきたので、3ナンバー最初のヒットとなったみたいです。
昔、5ナンバーと3ナンバーでは、税金が5万違っていたのを、実質5,000円刻みになったおかげで、3ナンバーも売りやすくなったんですね。
ディアマンテが4ドアハードトップ、シグマが4ドアセダンですが、この後2代目で絶版になります。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/20 18:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2024年05月19日 イイね!

絶版車 33

セルシオのライバル(になれなかった)インフィニティも絶版です。
とは言え、「インフィニティ」自体は「レクサス」みたいなブランド名として存続してますから、ちょっとややこしいですが。
その、セルシオのライバルとしてのインフィニティQ45は、こんなクルマです。



なんとグリルレス! です。
当時、これまで以上の高級車を生み出すにあたって、トヨタも日産も、どんな顔(フロントグリル)にするか随分考えた挙げ句、ベンツっぽくしてしまったセルシオも批判を浴びましたが、諦めてしまった日産はもっと酷いと言われました。
まあ、どっちもどっちだと思っていましたが、何となくソアラ対レパードの構図を思い出させます。

ホンダが高級車市場に打って出るために生み出したレジェンドですが、逆に22年まで継続していたとは知りませんでした😅



93年では2代目になっていますが、このクルマ、ごめんなさい、ほとんど印象にないです。
初代は、高級車なのにグリルが小さくてしょぼいなんて言われましたが(ないよりマシですが)、2代目はちょっと立派にしたんですね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/19 16:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2024年05月18日 イイね!

絶版車 32

久々に絶版車ネタです。

もともとちょうどソアラのライバルとして高級パーソナルクーペとしてデビューしたレパードですが、販売では初代も二代目(あぶない刑事モデル)もコテンパンに差をつけられ、お尻のドロンと下がったセダンとして出てきたのがレパードJ.フェリーです。



ブルーバードのところでも書きましたが、日本では尻下がりのデザインはほとんどヒットしません。
コンセプトの迷走もあって、どんどん負のスパイラルにはまっていった、ちょっと可哀想なクルマでした。
そして最後まで、「J.フェリー」の名前の由来はわかりませんでした😓

先代のセドリックのワイドボディ版としてセドリック・シーマ(グロリア・シーマ)としてデビューし、「シーマ現象」を引き起こし、最近では伊藤かずえさんの長年の愛車として話題をまいたのは、先代(初代)シーマ

で、セド/グロ自体が、このシーマっぽいデザインになったせいで、やけにオジサン臭いデザインになっちゃったのが93年のシーマです。



うっかりしてましたが、モデルチェンジしながら、22年の夏まで売ってたんですね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/18 18:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2024年05月17日 イイね!

ゴリラ復活 4

後付けのGPSアンテナを取ってしまったら、どうなるか心配ではありましたが、立ち上がりの最初だけちょっと時間がかかったものの、あとは概ね良好に受信しています。
しばらくこのままいって、不具合が大きいようなら、ちょっとコードの短いGPSアンテナを仕入れましょう。

GPSコードがなくなったら、えらくスッキリしました。



VICSも、ラジオに直結していた時と比べるとちょっと遅れ気味ですが、一応受信しています。

こうして、こんな感じになっています。



この後、少し微調整が入りますが、難点は、ゴリラの位置がダッシュボード上になってしまい、ちょっと邪魔くさく感じるところです。
ただ、運転してみたら、案外気にならなかったので、しばらくはこれで行ってみましょう。
それでも煩わしいようなら、ちょっと長めのアームを持った台座を仕入れて、少しナビ画面を下げましょう。

こうして、老兵のゴリラさん、再び最前線へ復帰です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/17 19:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ

プロフィール

「裁縫の時間’25秋 1 http://cvw.jp/b/370640/48745865/
何シテル?   11/03 15:40
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation