• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

メガーヌ4に乗ってみて 5

メガーヌ4に乗ってみて、その他気付いたところの細かいところを追加レポートします。

まず、クラクションの音がショボくないです。
輸入車に乗る前までは、後付けホーンなんかに「ヨーロピアンホーン」みたいな名前がついていたりするくらいですから、純正でもさぞかしいい音がするんだと思っていましたが、206以降、エリーゼもルノー車たちも、そろいも揃って「プー」とか「ぺー」とかしょっぱい音でした。
だいたい、(軽量化のためなのか)ホーンのラッパのカタツムリが、1個しかないのがデフォルトのようです。
で、2個セットのものに交換するとか、1個の純正に1個追加するとか、いろんな手を打って、「ファンッ」という音にしていったんですが、メガーヌ4のクラクションの音は、ノーマルのままでも「ファンッ」と、それなりにいい音で鳴ります。
作業しなくて済むのは楽でいいんですが、ちょっと寂しい感じもしました。
もちろん、ハナからいい音なんで問題ないんですが。
必要以上に鳴らしちゃいそう。

燃費も、やはりかなりいいです。
平均燃費は、だいたい6.5L/100kmくらいですから、日本風に言うと15.4km/Lくらい
ハイブリッドでもない普通のエンジン車ですから立派なものだと思います。
買い物やチョイ乗りだけでも7L/100km(14.3km/L)は確実に行きます。
セイラさんよりいい。

スマートキーは、正直けっこう煩わしいです。
ポケットに入れっぱなしでOKというのは便利ではありますが、先日、ヨメさんと買い物に行って、クルマに近づいたら解錠されましたが、カートの買い物カゴをヨメさんが持って、ワタシがカートを戻しに一瞬クルマを離れたら、ヨメさんがドアを開けようとした瞬間に施錠されました😓
ガレージ作業をしようとしてもいちいち勝手に解錠されたり施錠されたりしますし、解錠されてしばらく相手にしないと勝手に施錠して今度近づいても解錠してくれないなんてコトもありました。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/11 16:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年05月10日 イイね!

アルミテープチューン再び 2

まあ、どこに貼るのが効果的かは正直よく解りませんが、とりあえず、エンジンルームはこんなところに貼ってみました。



エアダクトのあたり(黄矢印)と、フロントガラス下(赤矢印)です。
ガラスと、樹脂にまたがって貼ってみました。

それから、前後のストレーキ。





あとは、お約束のステアリングコラムの下。



なんかで見かけた、櫛型にしてみましたが、貼る時にゆがみました😅

ちょっと乗ってみたところ、やっぱり効果は全然わかりません😓
ちなみに、ヨメさんもカーマ子も、何も気付いていません。
が、冬になったら、案外静電気バチッの面で効果が出るかもしれません。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/10 20:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年05月09日 イイね!

アルミテープチューン再び 1

シロさんのキーをしまっておくキーケースの内張りにするため、久々にアルミテープを使いましたが、もともとこのアルミテープ、数年前に流行った(今どうなってるんだろ?)「アルミテープチューン」のために買ったものでした。
一応通電性は確認してあります(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/43658867/)。

オカルトチューン大好きなワタシが、安価でリスクも少なく、不具合があれば簡単に元に戻せるこのアルミテープチューンに手を出さないワケもなく、111Rに施してみましたが、効果の程は、正直言って全然わかりませんでした😅
(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/43656343/)
考えてみたら、ボディはFRPですが、そもそもシャシーがアルミで出来ているエリーゼの場合、ちょっとテープを貼ったくらいじゃ、はっきりした効果は出ないのかもしれません。

冬場にクルマに乗る時に、バチッと静電気を食らうことが(ウチの女子の場合特に)ありますが、クルマのボディは、様々なところで帯電しているんでしょう。
静電気にはホコリや髪の毛がくっつくくらいですから、いろんなところで摩擦をおこして、クルマの性能を低下させるってのも分かるような分からないような気がします。
アルミテープで放電してやれば、静電気による悪さはなくなるのかもしれません。

ワタシ程度の鈍感さでは、なかなか効果を体感することは難しいかもしれませんが、セイラさんとシロさんにもやってみましょう。

うろ覚えですが、テープを貼る代表的な場所は、ステアリングコラムの下、ホイールハウス前のストレーキ、エンジンルーム内のエアダクトのあたり、フロントガラスの下くらいだっけかな?
あれ? ガラスって電気通すんだっけ?




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/09 18:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年05月08日 イイね!

春のオイル交換祭’24 4

オイルフィルターの新品は、さすがにキレイです。



これを、エンジンに取り付け、



カップをはめていけば、交換完了です。
中身だけ交換するのは、通常の外側の金属ごと交換するよりエコ(ロジー)でしょうが、なぜか金属付きのまるごとタイプよりお値段がかなり高くて、ちっともエコ(ノミー)じゃありません。

その後、ドレンボルトを戻して、クルマを下げて、新しいオイルを注入して作業完了です。
去年は感動的に滑らかになったんですが、今年はサクラオイルからサクラオイルですから、そんなに劇的な変化は感じられませんでした。
もともと交換前も、オイルが劣化した感触はありませんでしたし。
音量も、誤差程度しか変わりませんでした。
(もともと111Rより3dBくらい低いし😅)
もっと交換時期延ばしてもいいくらい。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/08 18:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2024年05月07日 イイね!

春のオイル交換祭’24 3

ワタシのGWは、まあ、ごく普通にカレンダーどおりの前半3連休、3日出勤をはさんで後半4連休です。
前半3連休の初日に111Rのオイル交換を下抜きでやって、くたびれちゃったのでセイラさんは後回しだったんですが、後半4連休の2日目に朝イチでやりました。

備忘録的に去年のブログがあったので、それをチェックしておいて、クルマを持ち上げますが、右側を持ち上げた方がよかった。
これは、去年の記録には書いてなかったなあ。

オイルはネットでサクラオイル、フィルターはルノー屋さんで仕入れています。
アンパネを外してオイルを抜くあたりの流れは去年と一緒ですが、今年はオイルフィルターも交換します。
オイルフィルターは中身だけ交換するタイプで、下を向いているプラスチックのカップ



に27mmのソケットを当てて回します。
カップになっているので、それほどオイルをこぼさずにすみます。
カップを外すと、オイルフィルターのカートリッジが見えます。



これは、ちょっと下に引けばすぐに外れます。



う〜ん、まっ黒。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/07 18:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 2 http://cvw.jp/b/370640/48751452/
何シテル?   11/06 18:16
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation