• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rokuのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

サビ駆逐④

走らないときは結構やってるつもりの板金作業。

運転席側ストラット付け根は腐ってた


助手席側バルクヘッド付近のフレームはスポット抜けからのクラック


もとのスポットの位置もよくないね。



Aピラー助手席側も穴開いてる


1枚めくって、ざっとサビ落とし


こんなのつくったり


上側のヒンジ部分は80%くらい別の鉄板と入れ替えたり


ベルサンだけじゃサビ落としきれないのでブラストしたり


やってはいるのですが、進みが遅い...
Posted at 2021/06/18 18:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gen.3 | 日記
2021年05月15日 イイね!

2021 GTCC サーキットチャレンジ 春ノ陣 in 日光

栃木つながりで。

コレ足尾銅山って言ってる!





ちょっと時間経っちゃったけど春ノ陣。

日光行ったことあるけど走ったことない。

日光サーキット近隣にはガソリンスタンドがない。

これに気づいたのは前日の風呂入ってから。

マァドニカナルヤロ

と思ってたら甘かった...


とりあえず高速をゆっくり(矛盾)日光に向かう


最寄りの1個手前の宇都宮でOUT。

4号沿いの大きなスタンドは開いてない...

あぁ、携行缶に昨日入れに行きゃよかったと思っても祭は終わった後だ。


そして僕は途方に暮れて、親方相談窓口にRingRingコールだ。

「とりあえず何本か走って、ヤバくなったら入れに行けばいいんじゃね?

そのころには開いてるとこもあるやろ」とのこと。

そうやね。

と思いながら再び日光を目指す。

がっ!!ミスコースして随分北側まで行ってしもうた...


しかし!

日光に戻る途中に小さなスタンド発見!!

でも、ハイオク売ってるのかな??ってくらい小さくて、爺ちゃんがやってる店。

とりあえず車も満タンで携行缶も満タンにしてほしいと爺ちゃんに伝えるけど、耳が遠くて聞き取れない様子(+_+)

どうにかガソリン入れてもらって、お会計がまた大変。

婆ちゃんも耳が遠い。

会計頼むと電卓で計算してる...

自分の子供のころでも、そんな店見たことなかったけどなぁ。


ココロも満タンになったかどうかわからんが、とりあえず心配事が一つ減った。

日光着いたら、まだ開いてないやん...

ちょっとしたらゲートオープンで、受付もやっちゃう。

どうにかピットを確保できて走行準備。


1本目コースイン。

いよいよ日光童貞を捨てる瞬間だ。

全然、コース分からん。

最終なんて毎回通り過ぎちゃう。

アホなんかな??

最後の方にでた43.881がベスト



2本目:43.504

走ってると、なんかガソリン臭い。

ホースとかは問題なさそうだけどなぁ。


3本目:43.515

やっぱり臭い。


4本目

ここでZⅢ 185からシバタイヤ 185にチェンジ。

ガソリン臭いのが気になって踏めず43.676。

ピット戻って確認したら、キャニスターからいっぱいガソリン吹いてた('ω')

満タンはダメなんだね...

ちょっと休んでたら雨だけじゃなくてヒョウが降ってきた


5本目はウェットかな?と思ってたら、ほぼドライに。

43.024で終了




まだまだコースが分からない感じ。

自分はセンスがなくて練習してタイムアップするしかないことを実感した一日だった。

帰りの夕空



シバタイヤの様子(カンナでゴミ取りしたあと)

フロント


リア


TC2000、TC1000を1本ずつ、日光2本でコレだから減りは速いね。
Posted at 2021/05/15 21:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Track | 日記
2021年04月24日 イイね!

オイルクーラーホース交換

先週の土曜日は雨だった。

キレの悪いスポットカッターを研いでもらいに、イエローマンさんとこに行って、スーパー寄って帰宅した。

本来、助手席があるべきところに載せてある、コメやらなんやら買い込んだ大量のものを家に運び込むときに気づいた。

駐車場に点々とにじむ虹色のアレに。

ウォッって声が出た。

周りに誰も居ないのに、恥ずかしくなって...

冷静なふりして荷物を家に運び入れる。


雨が小降りになったすきにボンネットオープン!

エアコンコンプレッサー付近がオイルまみれだ。

少し前から若干オイルっぽいなあっては思ってた。

オイルフィルター交換するときにこぼしたりしてるのかなぁって。


とりあえずエンジンかけて様子見てみると、サンドイッチブロックから出てオイルクーラーへ向かうホースのフィッティング付近からポタリポタリ...

オイル量見てもそんな減ってないので、前回乗ったときはこんな勢いで漏れてなかったんだろう。


諦めてキノクニに注文入れた。

フィッティングが地味に高い。

ヤフオクとかに安いのあるけど、漏れたりするのはイヤなんで実績優先。

ホースも今どきの取り回ししやすいホースにすることを考えたけど、こちらも実績優先。


なぜ漏れたのか?

7年半かけてホースが少しずつ痩せてったんやろう


いま思えば、フィッティングのホースカバー部を少し締めればとりあえず漏れなくなったかもしれん。


組んで


装着


また7年くらい頑張ってもらおう。
Posted at 2021/04/24 22:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2021年04月17日 イイね!

ギヤ補修

雨で外作業ができない。

室内で、いまできる作業なにがあったかなぁ??

とちょっとだけ考えて出てきた答えはコレだ。



このまえ新品と交換して、摘出された2速ギヤ。

チャンファーの痛んでるとこを均そうと、ダイヤモンドヤスリで撫でてみることに。



まぁ、当然裸眼じゃ見えないわけで。

いつもより1ランク上のシニアグラスの登場。

あの、座っても割れないってアレだ。



ビフォー


自分の記憶より痛んでないなぁ??と思いながら作業開始。

アフター




あんまり変わってないけど満足して、元のタッパーに戻そうとしたときに目に入ったものが...

なんと、ギヤを間違えていたことが発覚...

まぁ、それもよかろう。



ビフォー


気を取り直して、作業再開。

アフター


耐久の時にシフト操作を躊躇するシチュエーションがあって、入りきる前にクラッチつないじゃったのが原因で、カエリみたいになってたとこを落とした。

凹みみたいになってるとこは残っちゃったけどしょうがない。

またいつか出番が来るまで待機していただこう。
Posted at 2021/04/17 18:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2021年04月10日 イイね!

シバタイヤ

入荷が遅れていた、あのタイヤが届いたのが3月末。

巷で噂のシバタイヤだ。

このタイヤ、なんだかホームセンターの木材コーナーみたいな香りがするよ??

高橋さんトコで組ませてもらった。

早く試してみたいけど、TC1000とTC2000両方が同じに日に走れるのがなかなかない。

4月だと唯一、昨日のみ。

で行ってきました筑波サーキット


下道3時間は流石にしんどくって、走る前にヘトヘトなるんで高速をゆっくり(矛盾


午前はTC1000で午後はTC2000。

1時間以上前に着いた。

TC1000のピットは埋まってたけど、駐車エリアには誰も居ない。

張り切りボーイ感あふれる50歳だ


ボチボチ準備してると、ホトトギス鳴いてる。

メチャ元気いっぱいに。

1本目はシバタイヤ185/60-14。

そろそろとペース上げて、何本かアタック。

42.2秒しか出ない。

いったんエア圧チェック。

まぁ想像通りだったので、そのままコース復帰してアタック。

ちょっと失敗というか、インフィールドでフロント荷重をかけ続けるブレーキができなくてアンダー。

結局、これがシバタイヤでのベスト




2本目はZⅢでシバタイヤと同じサイズの185/60-14に交換だ。

セッティングはなにも変えずにシバタイヤとの比較。

そもそもセッティングなんて大してできないけど...

午前の部はできるだけ早めに消化して、TC2000に移動してゆっくりしたい。

なんとか4枠目に間に合って走行開始。

前回、1年ぶりに引っ張り出してきたときは喰わない印象だった。

実際、溶け方が控えめだった。

そのときよりも喰ってる感じする。

42.3くらいが何度か出てるけど、シバタイヤと同じようにインフィールドでフロント荷重をかけ続けるブレーキができない。

下手だなぁと思う瞬間だ。

瞬間と言いながら、周回を重ねるごとに何度もダメな方のエクスペリエンスの上塗りを重ねていく...

どうにかこうにか42.1が精いっぱい




走り終わったら、ちょっとだけ休憩して、荷物積み込んでTC2000に移動。

ちょうど食堂が開く時間だったので早めのランチ


まだ誰も居なくて貸し切り状態で、超絶ソーシャルディスタンス。

食べ終わったら歯磨きもしちゃうよ。

なんてったって2時間以上、暇なんだから。

ちょうどいい気候


風を避けるポジションで椅子に座ってマッタリ過ごす。

縁側のおじいちゃん状態だ。

眠いけど、椅子じゃ眠れない。

ベッドで寝たい。

無駄に何度もトイレで自我の開放。

クルマのチェックとか軽くやって、ほかの枠の走行とか見てたら自分の走行時間に。



午前中に走ってんだからって準備体操というか足のストレッチしなかったのがいけなかった。

右の足首が軽く攣ってピットイン。

雨の日にアクセル踏めなくて攣るアレだ。

ピットでストレッチする変な人が爆誕した瞬間だ。

入念な?ストレッチでしっかりほぐして再トライ


去年の2月に同じタイヤで出したベストと、ほぼ同じタイムが出た。

ファイナル4.56から4.78に変えた効果かな?

気温高いし、タイヤの摩耗も進んでるのにね。

ただ、4.78で185/60-14だと、3.5速+8800rpmのレブじゃ裏直でほんの少し足りなかった。



走行終わったら再びシバタイヤに交換だ。

減り具合見てローテーション。

曲がってるホイルがフロントに来ちゃったけどしょうがない。

3速で結構なバイブレーション...

いろいろ試すけどうまくまとまらない。

最後にアンダーでも無理やり踏んでみたのがベスト




筑波職人、筑千職人ともに2位だったので無料券いただいてました。

なので昨日の走行は全て無料!!

ありがたいね~

筑波職人の景品


Tシャツ小さくて着れないよ...






さてシバタイヤってどうなの??ってハナシ。

トレッドは柔らくて、ちゃんと溶けてる。

選択したのがTW180と一番柔らかいのだったからだと思うけど、クーリング入れてもタレの回復幅が小さいかな?

減りは早い。

減り方は71Rに似てるかな?

計測1周目とかでタイム出せるような、もっと上手な人だといいんだろうね。

自分みたいなレベルだと、TW240の195/50-15とかのほうが扱いやすいんじゃないかなぁ?


走行後のタイヤたち

シバタイヤ

フロント


リア



ZⅢ

フロント


リア



帰りに親方んトコ寄って帰宅。

高速から見る夕焼けがキレイ
関連情報URL : http://次は春ノ陣
Posted at 2021/04/10 21:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Track | 日記

プロフィール

「@s氏 ちょっとぉぉ(´;ω;`)
明日だけは、朝から喰わない路面にしておいて…」
何シテル?   08/28 07:59
ヘッポコプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全塗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:01:10

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
通勤仕様
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ここから全てが始まった。 買ったときは赤黒。 タイヤとホイルだけ換えて走り回ってた。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
TO4B W/G仕様で290ps(ブースト1キロ) 各部重量あわせ、クランクバランス、ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation