• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

第33回カッパハーフマラソン大会

昨日、第33回カッパハーフマラソン大会に参加してきました。カッパハーフマラソンは大好きな大会なんですが、去年は子供の行事と重なりDNS。

今年は大きな楽しみを込めてエントリーしていました。その大きな楽しみというのが、娘との初親子マラソン。カッパハーフマラソンは未就学児の親子マラソンがあり、娘のデビュー戦としてエントリーしました。「一緒に完走」を目標に、夏休みから少しずつトレーニングをさせていました。

ところが大会前日から鼻水と咳とちょっと元気がなく、当日の朝は加えて37度の微熱…。ここまで頑張ってきたのに、DNSかぁ…。絶望的な気持ちと、仕方ないなぁ…という気持ちで頭の中がグルグル。しかし、娘は走りたがっています…。

結局、とりあえず、できるところまでやってみようか…ということで、予定時間より遅れて大会に向けて出発しました。

今回は孫の応援をしたい…と、義父、義母を巻き込んで、家族で大会に来ました。当日、濃霧と低気温でしたが、風もなく走り易そうな気候でした。幸い、娘もグッタリするほど酷くなっていなかったので、スタートさせることにしました。


午前10時5分、2kmの種目が一斉にスタート(小学生高学年、低学年、未就学児親子ペア)。この日の為に用意していたサッカー日本代表のペアルックです☆

スタート早々にビリくらいになりましたが、調子も悪いので無理せず走り切れそうな速度のマイペースをコントロール。

1㎞折り返しでブービーのポジション。後ろの方を走っていると、沿道の声援を独り占めのようで、娘はニッコリ手を振ったりしながら走っていました。ユニフォームの中のシャツが出てきたので、ちょっと止まりましたが、すぐにリスタート。

残り500mくらいのところで、審判から10kmのスタート時間が近づいていて、コース脇に退避してもらうかも…とのお達し。マジか…完走できないかも…と思いましたが、娘はマイペースに走り続けています。

行けるところまで頑張ろう。

そして、ギリギリなんとかフィニッシュ。歩かずに、笑顔を振りまきながら最後まで走りきった娘を抱き上げました。

「よく頑張った、えらいぞ!」

お父さんはちょっとうるっときちゃいました(T-T)



結果はお尻ですが、娘と一緒に得られたものはとても大きな物でした。



心配だった体調も、朝よりも調子は良さそう。翌日は熱もなく、無事幼稚園に登園できました。



子供を引きずるように、全力で走る親子。子供が親を置き去りにして、後から苦しそうに追いかける親子。楽しみ方は人それぞれ。我が家は粛々と目標の完走を目指して頑張りました。

娘は「速く走られなくてごめんね」とレース後に言ってきたんですが、たくさん褒めてあげました。それに、沿道の声援なんかも楽しかったらしく、また大会に出たいと言っていました。僕は学生時代は苦しい長距離走が大嫌いだったんですが、楽しいって思ってもらえて良かったです。まずは、楽しいと思えるところを大事に、色々チャレンジして行って欲しいと思っています。


レース後は地場産品祭りや無料の試食等、登米をみんなで楽しみました。登米カッパハーフマラソン最高です。

応援してくれた方々、運営の方々、ありがとうございました。
Posted at 2018/11/05 15:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年10月09日 イイね!

第42回松島ハーフマラソン大会

2年振りに松島ハーフマラソンに参戦しました。長い夏休み明けの後半戦初戦。ところが、季節外れの暑さと強風。暑さが大嫌いな僕には厳しいコンディションでした。加えてGPSウォッチも家に忘れて、走っているペースも不明(笑)

とりあえず、同じランニングクラブの同等なタイムの方をペースメーカーにしてスタートしましたが、後半になるとじわじわ離され始めました。そんな矢先の 14km過ぎ。コース脇にうつ伏せに倒れている人を発見。審判が付き添っていましたが、うつ伏せで倒れているという異常性に救護にストップ。意識はあるようですが、顔面蒼白。審判に聞くと、救護を呼んだが全然来ないとの事。事情を確認し、救護の人を探し連絡し、レースに復帰。それも終わったと思った矢先、目の前のランナーがフラフラ走っていてよろめきながら歩き始めました。声をかけたらこれまた顔面蒼白。近くにいた警備の人に救護をお願いし、意識の確認をしながら休ませました。警備の人と一緒に抱えて歩道へ。話しながら意識を確認していました。本人は走りたがっていましたが…余計なお世話だったかな…。と思いつつリスタート。

 と色々しているうちに自分のタイムはもうどうでもよくなりました。残っていた力を出しつつ、残り500mくらいでラストスパート。結果、1時間42分10秒と、松島ワーストくらいの結果でした。(写真も記録証もありません)。

僕が救護した2人以外でも、他にも多くの救護が出動していました。突然の暑さと強風に、アップダウンの難コース。ランナーには厳しい大会だったことは間違いなさそうです。家族に応援してもらえたし、ラン仲間と一緒に楽しめたので満足です☆

今回の松島ハーフマラソンは特に運営の方々は大変そうでしたね。お疲れ様でした、ありがとうございました。応援しくれた方々もありがとうございました。
Posted at 2018/10/09 21:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年06月30日 イイね!

ランニング近況

先日、GMCの記念品が大会事務局より送られてきました。



青っていうのがいいですけど、これを着る機会はなさそうかな(^^;

さて、今年はエントリーしなかった、いわて銀河100kmチャレンジマラソンですが、エントリー締切直後にまさかの大会中止でちょっとした騒ぎになっていました。率直に、エントリーしていなかったのがラッキーだな…と思いましたが、今後、GMCメンバーとして出場したいと思っているので、運営の方々の頑張りに期待したいと思います。


5月には90分切りを目指して仙台国際ハーフマラソンに参加。当日は曇り空に少し雨の良さげなコンディションでしたが、スタート時点で20℃を超えていました。また、出走前にチップを紛失してしまい、本部やら荷物置き場を駆け回り、絶望的な状況まで追い込まれましたが、ギリギリスタートに間に合いました。レースは目標からほど遠く、95分ちょっと。苦手な気温とスタート前のドタバタが影響しちゃいましたかね…修行が足りませんでした。


6月は地元、いしのまき復興マラソン5kmに参加。仙台国際ハーフマラソン後から鼻と喉の風邪を長引かせて思うようなトレーニングもできず、不調のまま大会を迎えてしまいました。30℃近い気温も厳しい条件となり、22分ちょいの惨敗。20分切りたかったんですが、どうにも体が動きませんでした。


いい時もあれば悪い時もある…そう思いながら秋からの後半戦に備え、のんびりトレーニングしようと思います。
Posted at 2018/06/30 13:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年03月26日 イイね!

東北風土マラソン2018とご報告

昨日、東北風土マラソン2018に参加しました。


今年初レース、新ユニフォームデビュー戦です。

種目は去年同様ハーフマラソン。体調不良や花粉症でトレーニングはイマイチだったんですが、攻めてみる事にしました。

天気は予報が外れて、曇りとちょっと雨。加えて強風…。涼しいのは歓迎ですが、強風は遠慮したいところ。

美味しいエイドがたくさんあるこの大会ですが、全て無視。序盤には先にスタートしたフルのランナーに追いつきました。去年はフルの遅い人との速度差で軽く衝突してしまった反省を踏まえ、混み合っていそうな給水ゾーンもスルーすることにしました。本来、ファンランの大会ですからね、自分のようなガチランナーの方が遠慮しないと。


向かい風アップダウンと前半はガマン…。快走だった去年より感覚的にも遅く感じていました。ハーフ鬼門の14km付近で左足ふくらはぎが攣り始めました。ピッチを狭めて衝撃分散でごまかします。



地味~にアップダウンの続くコースですが、追い風となる終盤は失速をギリギリまでに抑えてくれました。最後の1㎞はラストスパートでゴール…。毎度GPSの記録が短く出るんですが、ハーフくらいの距離も出る人もいるし、誤差がどのくらいなのかハッキリしません。



ともあれ、去年より1分近く遅くなっちゃいましたが、なんとか90分切りできました(誤差を考えてもギリギリ90ってとこかしら)。体も気象条件も悪い中、粘れたのは収穫でした。

走り終わった後に、ゆっくりフードフェスティバルを楽しむ予定だったんですが、体調を崩いしていた娘を母に預けていたので、お土産をちょっと買って撤収しました。来年はビール飲みながら食べ歩きたいですねぇ。

応援してくれた方々、運営のみなさま、サポートしてくえた家族、友人、ありがとうございましたm(_ _)m



さて、ご報告です。

いわて銀河100kmチャレンジマラソンを5回完走で得られる入会資格、「GMC」への申請が叶い、無事、希望ナンバーでGMCメンバー入りを果たしました。震災当時の初チャレンジから、大きな目標としてきた事なのでホッとしています。ありがとうございました。

今年はお休みして、地元の石巻復興マラソンに出る予定ですが、せっかくの希望ナンバーでまたチャレンジする日まで、充電しようと思います。
Posted at 2018/03/26 14:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年02月05日 イイね!

エリートランナーの練習

FBでも少しネタにしましたが、地元ランニングクラブの練習会に行ってきました。

4分/kmのペース走…ということで、僕のレベルではついていけません。しかし、これまで参加した練習会とは違い、今回は自分にキツイ課題をつけました。

今回は400mトラックをぐるぐる走り続けるんですが、周回遅れになるタイミングで、3周回(1200m)だけエリートランナーについていく…という内容です。間隔を開けなら、プッシュする、インターバル走と言うトレーニングです。



実際のペースは4分/km弱でしたが、エリートランナーの方々に引いてもらい、トータル18㎞のうち、強ペース、1200m×6本頑張れました。自分一人では絶対にできなかったトレーニングです。

僕はゼァハァ言ってましたが、エリートランナーの方々は涼しい顔で走っていました…凄すぎます。

こういう練習をしていくうちに、もう少し速くなれそうな…そんな気がしてきました。しかし今は、自分の体に耐えられない界王拳を使ったみたいに、体がバキバキになっていて言うことをききません(^^; 特に腰回りが痛いんだけど、正常な反応なのかなぁ…。

今年は伸びるか、壊れるか、何かが起きそうな???
Posted at 2018/02/05 13:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation