• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

25RSの車重とパワーウエイトレシオ

書きたいネタはあるのになかなか書けずにいます・・・汗




先日のTC2000で、走行後に重量測定をして頂きました♪

WGC34ステージア25RSの車両重量(燃料や冷却水、ガソリンを全量入れた状態)はカタログデータで1,490kg。

では、うちのはどうか???




・・・













重っ!!



実はこの時、時間の都合で予備タイヤ2本や荷物が満載の状態で測定したんです(笑)


ちなみに予備タイヤや荷物の重量は以下の通りです
・予備タイヤ(ER34ホイール+225/45R17):20.8kg×2本=41.6kg
・油圧パンタジャッキ:7.8kg
・その他工具、カメラ、PCなど(車内常備の小物は含まない):20kg

これらを引くと・・・


1552kg!!


やっぱ重いwww ターボの25tRS V並ですね。
ちなみにこの時ガソリン残量は15L程だったと思います。。。

うちの25RSはフロントがエキマニで約3kg、リアがFD3S用アルミテンパーで約3kg軽量化されているものの、ナビや17インチタイヤ、遮音材など快適装備や純正オプションブランド「DAYZ」のエアロパーツを追加してしまったため、結果的にカタログデータよりも60kg以上重くなってしまったものと考えられます。

なお、以前パワーチェックも行っているので、これらの値からパワーウエイトレシオを求めることができます。
2009年6月の時点(BRAVEマフラー+純正マニ)での実馬力は174PS。
よって、パワーウエイトレシオは8.92kg/PSということになります。

泣けてきますw ※カタログ値から同様に算出すると7.45kg/PS
でもNA・FRのワゴン!そんな25RSが大好きです♪

今度はコーナーウエイトも測定してみたいものです。
ブログ一覧 | STAGEA | 日記
Posted at 2011/10/19 00:53:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

消防士さん
avot-kunさん

夏ドライブ
こしのさるさん

ルノースポールでミーティングついに ...
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 1:08
ステはどのグレードも重量級ですよね(^_^;
私のは、四駆+サンルーフなので、恐らく最重量グレードだと思いますw
コメントへの返答
2011年11月3日 21:17
こんばんは!
確か初期型のRB20E搭載車は1430kgと、直6でLクラスのステーションワゴンとしては結構軽い方でしたが、ER34のGT-tやBNR32の初期型とほぼ同じ車重ですから重量級ですね^^;

確かダブルサンルーフ付きはプラス10kgだった気がします。
やはり最重量グレードは260RSでしょうかね・・・?
2011年10月19日 1:15
ウチの1900ありましたケド・・・(;´∀`)
コメントへの返答
2011年11月3日 22:04
こんばんは!

Tetsuさんの260RSも測定されたんですね!
やはりカタログ値よりも重くなってしまいますよね^^;
でもそれ、人が乗っていない状態にしては重いですね・・・?
2011年10月19日 1:53
車両重量って燃料分は計測しないんじゃなかったっけ?
コメントへの返答
2011年11月3日 21:22
バイクとかの乾燥重量は油脂類は入ってないけど、車両重量は入ってたような・・・
調べてみます!
2011年10月19日 7:56
マジですか(驚)

そしたらウチのステなわんてもっと重かったんでしょうねf(^_^;)
コメントへの返答
2011年11月6日 21:34
こんばんは!

いえいえ、うちのもウーハーやでかいアンプなどは載せてないものの、快適装備満載なので・・・(^_^;)
2011年10月19日 13:19
そんな重いんかぁ〜(*´ω`*)

私も2WDのRSなので参考になります。
34顔でボンネットとフェンダーがFRPになっているので多少の軽量化はある・・・
のかな?w
コメントへの返答
2011年11月6日 21:36
こんばんは!

やはりカタログ値は出ないですね(笑)
TAKE_GTRさんのステはフロント周りのFRPパーツ化でフロントが結構軽くなって、重量バランスが良いかもしれませんね♪
2011年10月20日 2:30
2駆でも結構重たいのですね!

かと言って、ステージアをドンガラにしてる人って滅多に居ないですから、あとは、外装か、人間が軽くなるしかないのかも(笑)
コメントへの返答
2011年11月6日 21:40
こんばんは!

そうなんです(笑)
今回の実測値と他車カタログ値を比較すると、R34GTRやスープラRZといい勝負ですwww

ステージアでドンガラ・・・
個人的にはせっかくのLクラスの「プレステージツーリングワゴン」というコンセプトが損なわれてしまうと思うので、やめて頂きたいですねwやはり快適が一番です!w

せめてボンネットが純正でアルミならなぁとか思ってしまいますが・・・
2011年10月20日 13:48
こちらにもお邪魔しました。

私も気になって車検証見ましたら、1520㎏(純正ナビ・エアロP装着)でした。
納車時は1510㎏でしたから17インチにして、うちのも10キロ増えましたね~(^^;)
コメントへの返答
2011年11月6日 22:37
こんばんは!

25Xは標準で1500kgですが、マルチとエアロパッケージで20kg重くなるんですね!
カタログには「サンルーフ又はサイドエアバッグ/マルチAV/エアロP/寒冷地仕様のうち2つ以上装着で重量が増加する」としか書いてなく、増加量が明確でなかったので参考になります♪

ところで、17インチ化で車検証記載重量が変化したんですか?((((;゚Д゚))))

ちなみにうちのはメーカーオプションは何も装着していないので、1490kgです!
(近年エセエアロパッケージ化してしまいましたが・・・)

プロフィール

「メディア対抗ロードスター耐久見にきてます。

写真は関係ありません笑」
何シテル?   09/01 13:24
愛車の成長記録として残すべく登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュースカポン号 トリプルクロスバー&リアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:37:45
ドアから車体への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:23:56
ドアスイッチカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 07:12:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成11年10月製造、平成12年3月初登録 中期型の25GT-X TURBO 2012年 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
【元家車】 平成10年9月製造、平成10年12月登録 25RS 私が小学生の頃に父が西 ...
トヨタ プリウスPHV PHVちゃん (トヨタ プリウスPHV)
2019年8月登録 亡き伯父が乗っていた愛車が嫁いできました。 アルテッツァジータ購入 ...
日産 ローレル 夢のスーパートルコン (日産 ローレル)
昭和58年11月製造,登録 4ドア ハードトップ 2000Eメダリスト 車種記号:KH ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation