• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月16日

2014年と、旧いローレル。〜えむしぃの、すっきり。編〜

こんばんは!えむしぃ@34狂いです。

今日は月曜日で、まだまだ元気なので、通勤電車に揺られながらブログ書いちゃいます←

今回は、2月に書いた2014年と、旧いローレル。の後編、「えむしぃの、すっきり。編」です。

私がC34ローレル好きなのは、以前から何度もブログに取り上げていたので、皆様にもおわかり頂けたかと思います。

その1

その2

その3

その4

その5

この車のデビューは1993年1月。
当時両親はまだC31ローレルに乗っていましたね。

翌年には、7人乗りのプレーリーに買い換えてしまったのですが、順当に行けば、C34ローレルに乗り換えていた可能性がありました。

しかし、近所に住んでいた祖父母と一緒に出掛けられるように、7人乗りを選択しました。
当時、私は幼稚園年中。何故か雨の日はうちの母親が近所の仲良し園児達を乗せて幼稚園まで車で送迎するという流れがありまして、プレーリーは大活躍でしたね(笑)

そんな訳で、ローレル乗り継ぎは実現しませんでした。

今年の3月でC31ローレルを手放して、20年が経ちました。


どうにか私も無事に就職出来(ぉ、2時間通勤がしんどくて、実家を出ようか迷ってるこのタイミングではありますが、ちょっと良い出会いがありまして。

















4月に衝動買いしてしまいました!



平成5年式 25TWINCAM CLUB S S1パッケージ、サンルーフ装着車です。



解体屋送りはどうしても避けたくて。




20年振りに我が家に帰ってきたローレル。
えむしぃの、すっきりです。

なかなかのボローレルですが(笑)



いつまで乗れるかわかりませんが、(希望のC31が出て来るまで?)このダサかっこいいスタイルを楽しみたいと思います♪
ブログ一覧 | LAUREL | 日記
Posted at 2014/06/16 22:45:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2014年6月16日 22:58
こんばんは!クラブSの屋根つきなんて滅多に出ないんでボロなんて言わず大事にしてください(^O^)クラブSの知的な雰囲気がタマランですよ。
コメントへの返答
2014年6月21日 11:23
こんにちは!!
先日はどうもでした♪

皆様に喜んで頂けて良かったですよ^^
サンルーフが無かったら買ってなかったかもしれませんwww

古い車の宿命で何より既にあれこれ問題が出てますが、めげずに大切にしますよ!
2014年6月16日 22:59
こんばんは♪

屋根チルトしたC34、とってもカッコよかったですよ!!


ところで、RBにも、始動時のファンの音の大きさの違いってあるんですか??


先日 エンジンかかった時に、あまりファンの音がせず、静か~に始動していたので  (^^;

やっぱりRBも良いですね!!
コメントへの返答
2014年6月21日 11:28
こんにちは!

サンルーフが付いてると、ついついチルトさせたくなりますねw

RB20と25でカップリングファンが異なるのでその影響でしょうか?
あと、非NEOのRBは冷えているときも大して回転が上がらないので、静かに感じますw

F31さんも是非RB車を手に入れてください!
ステージアの25t RS V のサンルーフとかどうでしょう?w
今が底値かと思うので、チャンスですよ!

けどやっぱ最初からレパードの方が良いですね^^
2014年6月16日 23:11
こんばんは、昨日はお疲れ様でした。

大黒で見た時、雰囲気からして一発で「あぁ、えむしぃさんのだw」ってわかりました(爆)

ダーク系のツートンカラーもC34は映えますね!
只でさえ豪華な前期内装でサンルーフにスーパーサウンドシステムは反則ですよwwwwww
コメントへの返答
2014年6月22日 20:57
こんばんは!先日はお疲れ様でした!

ちょっとしたサプライズ、成功してよかったです(笑)
しかし、よくわかりましたね!

ありがとうございます!
前期クラブSなら絶対この色!と思ってたんですよ~

内装は、後期よりも木目が少ないので、パット見は豪華に見えないかもしれませんが、アナログ時計や、ひとつひとつの「材質」にも拘りが感じられて気に入ってます。

スーパーサウンドシステム、接触不良?で鳴ったり鳴らなかったりですよwwww
2014年6月16日 23:20
こんばんは。

C34ローレルはなかなかいい車だと思います。

初代ステージアのベースになった車でもありますね。
コメントへの返答
2014年6月22日 21:00
こんばんは!

ありがとうございます!市場では大不評でしたが、乗ってみて改めて良い車だと思いました!

WC34ステージアは、インパネやドアトリムなどのデザインが部分的にC34ローレルと一緒で、細かく見ていくと非常に興味深いです(笑)
2014年6月16日 23:31
いつ本家のナントカ狂いに下取りされるんでしょうか?w
コメントへの返答
2014年6月22日 21:01
既に先約がいますが、キャンセルになったら流しますよw

これで32~35まで揃いますねw
2014年6月17日 1:10
こんばんは。

C34、確かに当時は不評を買いましたが(←前モデルのC33が余りの印象が強い為と云うのもあるのでしょう。)、私的にはそれ程悪くない印象を持ったものです。

まして前期にこのボディーカラーは今となっては大変貴重なものと云えましょう。

4月に買ったと云う事は、5月に御会いした時にはもう持ってたのですね。

だったら、見たかったな・・・。

あ、でも29日の秋ヶ瀬で見れますかね。(^^)
コメントへの返答
2014年6月22日 21:05
こんばんは!

33の「狭すぎる」とか、「ピラーが寝すぎていて圧迫感がある」といった市場の声を反映したモデルなので、本当によく出来た車ですよ♪

前期クラブSのイメージカラーなのに、何故か希少ですものね(-_-;)
そもそも前期のクラブS自体がレアですけど(笑)

そうなんです!5月にお会いした時にはすでに家にありました!
ただ、ナンバー取得前の整備中だったので、ローレルのお披露目は見送りました(汗

秋ヶ瀬はローレルで参加予定なので、よかったら見てくださいね~
2014年6月17日 7:36
おはようございます♪

一言。

おお~っ!!!!!

今後のブログアップ楽しみです~!

こちら通勤急行ワゴンRのカスタマイズ済めば、
またローレルに移行と思われ、、、

まずは歓迎~!
コメントへの返答
2014年6月22日 21:08
こんばんは!

すっきりし過ぎた34ローレルですみません!

C31は希望の個体が出てこなくて・・・

34に今度ジバンシィホイールを履かせてみたいと思います(笑)
(14インチじゃキャリパーに当たるかもしれませんが・・・)

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。さんのローレルに関するブログも楽しみにしていますよ!

型違いではありますが、ローレル仲間ということで、今後ともよろしくお願いいたします!
2014年6月17日 8:37
おおおおおお、C34クラブSですか!! 超良いですね。私も、C34、R33、Y33世代のクルマは大好きです。
コメントへの返答
2014年6月22日 21:10
こんばんは!

昔から大好きだったC34前期・・・衝動買いしてしまいました(;^ω^)

rbenjineさんも、以前後期黒ツートンのクラブSターボTypeXについてブログ書かれていましたね!

あに個体はまだ売れ残ってるようなので、機会があれば見に行きたいと思っています。
2014年6月17日 9:11
おはようございます。

前期型C34ローレルのクラブSのしかもサンルーフ付き!
素晴らしい車ですね!
25ツインカムってことは5ATでしょうか?

前期のクラブS自体は近所に時々止まっているんですが
これが函館の当時ナンバー車なんです。
ボロボロなんですけどね。(エンブレム取れてます(-_-;))
コメントへの返答
2014年6月22日 21:12
こんばんは!

衝動買いしてしまいました(;^ω^)
サンルーフが付いていなかったら、買っていなかったかもしれません・・・

悪評高き5E-ATです(笑)
RB25DE+5速ATの組み合わせも憧れだったんです(笑)

函館の当時ナンバー車ですか!
機会があれば、見に行きたいです♪

ちなみに、私のローレルもワンオーナー車で、沼津33でした。
2014年6月17日 18:11
こんにちは。

C34ローレルで、しかも前期型クラブSなんて珍しいですね。

この頃の日産車って、きちんと整備すれば長持ちします。
(むしろ平成二桁車よりも故障は少ないかも・・・。)

大事にしてあげてください。
コメントへの返答
2014年6月22日 21:15
こんばんは!

ありがとうございます。またRB25の34型を増やしてしまいました・・・

樹脂関係がバキバキだったり、電装系の調子があまり良くないですが、まだまだ乗れます^^
5速ATがいつまで持つかが問題ですが(笑)

部品は、ステージアやスカイラインからの発生品が大体使えるので、非常に経済的ですね!(笑)

大事にします♪
2014年6月17日 21:53
クルマ良くわからないけど、このローレルなんかカッコいい。
緑色ってのが、なお良いね^ ^
コメントへの返答
2014年6月22日 21:17
良くわからないだなんてまたまた何を仰る(笑)
ありがと~

緑色の車って好きなんすよ!ステージアの前に乗っていた車も緑で~

クサラと緑並びやりたいね!!
2014年6月18日 7:05
おはようございます!!

お~~これでシルキー・Fスポイラーだったら我が家のC34!!

非常にきれいな個体で驚きました!!

是非今度ゆっくり拝見させて下さいね^^
コメントへの返答
2014年6月22日 21:20
こんばんは!

t.yoshiさんのC34前期クラブSとオプション装備似てますよね(笑)

いやいや・・・あまり近くで見ちゃいけない車です(笑)
写真写りは物凄くいいです(爆

スピードメーターとスーパーサウンドシステムが接触不良だったり、窓が落ちたり、10連奏CDチェンジャーのマガジンが欠品していたりと、結構ボロいですが、良かったら今度見てください♪


2014年6月30日 11:49
Cピラーが立っているだけでも

・・・持つ価値ありですよ(笑)。
コメントへの返答
2014年7月11日 21:32
こんばんは!すっかり遅くなってしまい申し訳ありません。

Cピラー、当時は随分立っているように見えましたが、今となってはフツーですよね(笑)

開発の狙い通り、ゆったりしていて快適です!(笑)

プロフィール

「メディア対抗ロードスター耐久見にきてます。

写真は関係ありません笑」
何シテル?   09/01 13:24
愛車の成長記録として残すべく登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュースカポン号 トリプルクロスバー&リアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:37:45
ドアから車体への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:23:56
ドアスイッチカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 07:12:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成11年10月製造、平成12年3月初登録 中期型の25GT-X TURBO 2012年 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
【元家車】 平成10年9月製造、平成10年12月登録 25RS 私が小学生の頃に父が西 ...
トヨタ プリウスPHV PHVちゃん (トヨタ プリウスPHV)
2019年8月登録 亡き伯父が乗っていた愛車が嫁いできました。 アルテッツァジータ購入 ...
日産 ローレル 夢のスーパートルコン (日産 ローレル)
昭和58年11月製造,登録 4ドア ハードトップ 2000Eメダリスト 車種記号:KH ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation