• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむしぃ@34のブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

日曜日はFSW本コース!

日曜日はFSW本コース!久しぶりのブログ投稿です。
無事に修士論文発表も終わり、いよいよ社会人になるまで1ヶ月を切ってしまったえむしぃです。

ようやく自分の時間が取れるようになってきましたので、カーライフを楽しんでいます♪
さて、日曜日にはENDLESSサーキットミーティングに参加しちゃいます!
初のFSW本コースです!!


車壊さないように気をつけま~す。
実は私のスカイラインは前オーナー様時代に本コース走行済でして、デチューンされた現在のマシーンで過去ベストにどこまで迫れるか・・・w


そんな私ですが、初と言いながら実はステージアで本コースを走ったことがあったりします(笑)


体験走行ですがwww



2009年8月ですから、まだまともにサーキットを走ったことがなかった頃ですね。
(08年にリニューアル前の南千葉サーキットを走っただけ)
この時、前を走る友人のエボⅤがまさかのピストン棚落ちでストップ。。。その関係で前が空いてしまい、部分的に全開で走っています(^_^;)
ただし、何故かこの時ステージアも謎のパワーダウン症状により、もの凄く遅かったのです(汗

日曜日も無事に帰って来れると良いのですが、、、
Posted at 2013/03/08 22:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年01月14日 イイね!

2013年初弄り~スカイラインにもハチマルの薫り~

久々に自宅待機な日曜日だったので、前からやろうと蓄えていたスカイラインの弄りネタを一気にやっちゃいました!(笑)

①キンコン取り付け
既にステージアでやっているネタですが、もはや高速で鳴らないと寂しいので・・・(爆)
とか言って、ハチマルミーティングの帰りは新東名の一様な景色と相まって、眠気を誘ってくれましたがwww


※作動速度は仮です。

今回はW10アベニールのキー抜き忘れ用キンコンと、以前ステージア用に自作したIC555を用いた発振ユニットを組み合わせました。このユニットは反応速度が遅かったので、結局ステージアには使わなかったんですよね(^_^;)
ちなみに車速スイッチはステージアと同様、CEP製です。

W10のキンコンは、「キン」の音が若干低いのですね。確かS13前期もこの音でしたね。

ちなみにこちらがステージア↓

ステージアはU12ブルーバード用(R32と同品番)を使っています。

音の高さは内部のプレートの板厚や幅などで決まってくるものだと思いますので、ただの個体差だったりして...w

②ECCSオーナメント取り付け

こちらも既にステージアには装着済です。

NEOストレート6ターボのサージタンクなら、中央部分に貼れると思ったのですが、どうやらNEO化前のRB25のNVCS車とは微妙に寸法が異なるようで(?)、盛大にモッコリ部分に干渉してしまい、水平に貼り付けることが出来ませんでした。よって仕方なく手前にオフセットして貼りました( ;∀;)
Skylimeさんとジョシュさんのはフツーに装着出来ていたのですけどね~


↑年末に納車直後より取り外していたエンジンカバーを戻しました。中途半端に文字が塗装されていますがwww


気付いたら、スカイラインも結構キテる仕様になってきました。
でも、R34はデザインが古めかしいので、ステージアよりも似合うんですよね(笑)
Posted at 2013/01/14 00:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKYLINE | 日記
2013年01月03日 イイね!

新年のご挨拶とHC34 LAUREL 20E ClubS

新年のご挨拶とHC34 LAUREL 20E ClubSあけましておめでとうございます!

昨年はこのみんカラを通じて、沢山の出会いがありましたし、
何よりもスカイラインの導入により、新たなカーライフの一歩を踏み出すなど、
とても充実した一年でした。

今年は社会人になる年でもあり、大きな「転換期」になることと思いますが、
残り少ない学生生活を存分に楽しんで、元気に入社式を迎えたいと考えています。

こんな私ですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、新年早々、希少車を激写しました!!




HC34ローレル初期型20E クラブSです♪

実は割と良く通る道にいて、以前から存在には気付いていたのですが、いつも友人を乗せている時で、夜だったので、スルーしてたんです(;´∀`)
今回も友人を乗せていましたが(友人宅での年越しお泊りの帰りw)、朝だったので、思い切って撮影実行しました(笑)

初期型クラブSシリーズのイメージカラー「ダークグリーンツートン」を纏っていたこともあり、グレードはずっとクラブS(2.5L NA,エンブレムは「CLUB S25」)だと思い込んでいたのですが、シートがエクセーヌではない時点で20EクラブSだということに気付きました。

20EクラブSは1993年1月のC34ローレルデビュー時にはなかったグレードで、「クラブS」は上記の2.5L NAの1グレードのみでしたが、ローレル自体の販売が不調であったことを受けて、同年5月に急遽追加されたと言われています。(ホントかなぁ?)

RB20DE仕様ではなく、RB20E仕様というのがまた面白いですよね!w

中期以降はクラブSシリーズ専用マスクが与えられましたが、メダリストと共通マスクで同色グリルや一部モールがブラックアウトされたのみの初期型のこのマスクの方が個人的には好きです!

今回のようなダークグリーンツートンで、純正OPのリップ付きともなればヨダレものですね~
この仕様で2.5L NAのクラブSスーパーHICAS仕様だったら欲しいです♪
Posted at 2013/01/03 02:32:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 希少車情報 | 日記
2012年12月26日 イイね!

雨の筑波サーキット!

22日はzummyさんの走行会にお邪魔してきました!

ER34で迎える初のアタックシーズンという事で、1分10秒台を目指してTC2000に向かったのでした・・・!

が、、、こういう時に限って雨なのです(ー ー;)
(ベスモでも、期待のニューカーのデビュー号の時に限って雨のバトルなんてことも多かったですね)

我がER34はサーキット走行時のみ前オーナーより譲り受けたフェデラル595RS-R+初代ワークエモーションを履いているのですが、今回は気合を入れて1週間前にフロントだけ交換して、リアは現地で交換するつもりだったのですが、
このタイヤは見ての通り、縦溝が全くないのです!



これではウエットは厳しいなと思って、外した街乗りタイヤ2本と残りのフェデラル2本の計4本を積んで行きましたw

こういう時にタイヤ8本積めるステージアは便利なのですが!w

現地に着く頃には予報通り、ざーざー降り(;^ω^)
この時点でタイム更新は諦めて、フロント2本を街乗りタイヤに戻して、出走準備しました(笑)

↑サーキットに行く度に、何故か怪しさを増しているER34wこれから走るようには見えませんね!

街乗りタイヤとは言っても、ウエットグリップに定評のあるRE050Aなので、多少の期待はしましたけど、ステージアからのお下がりの07・08年製なので、ゴムが硬化しています←

さて、そんなどうでも良い話はこの辺にしておいて、
早速動画いきましょ(笑)

今回はこれまた閣下よりお借りしているLUMIX FX700で撮影してみました。
フルHDで撮影・アップロードしたので、1080pでご覧ください♪

1本目~

インフォメーターTOUCHの左側がスロットル開度なので、注目してみてくださいね。

11時の時点での気温は3.1℃、路面温度は0.2 ℃だったそうです!超低μ路でタイヤが温まるはずもなく、スリッピー(笑)各コーナーでスピンしている車両が見られました。

結局1本目はウエット路面に慣れるだけで終わってしまいました^^;
実はこの時最終コーナーで車両の横転が発生しまして...ドライバーの方はご無事だったようで、安心しました。。。


↑やはりスカイラインという車は、走っている姿が一番カッコイイかも・・・
撮影してくれたsky-R29君、ありがとう!


2本目は少し雨が弱まりましたが、基本的には渋滞でした^^;


2週目(動画の1週目)には完全なクリアラップが取れ、この日のベストラップ1'21. 262を記録しました!
前回のベストが11秒台でしたから、10秒落ちですねwww
タイヤが温まってきた後半にクリアラップが取れれば、もう少しタイムでたかな・・・?

ガンさんの「静かに静かにぃ~」という言葉を脳内再生しながら、相当慎重にドライブしたつもりですが、ところどころリアが出てしまっていますね(笑)
そのくせ、静かに走りすぎている場面も多いです。80Rと最終コーナーの中~高速セクションなんて、全く踏めていません^_^;

しかし初のウエット路面なので、慎重すぎるくらいが丁度いいと思います。車を壊してしまっては、元も子もありませんから...

ところでER34のM-ATxは、MTモードのシフトダウン時には今時のATのようにブリッピングして回転を合わせてくれるような機能はないのですが、2速へのシフトダウン時はシフトロック気味で、修正舵が必要でした。これもドライの時には見られなかった現象です。


ちなみに2本共に前を走っている銀色の車は、aki( ゜∇゜)さんのE36M3Cなのですが、aki( ゜∇゜)さんはこの日がサーキットデビューだったのだそうです!
初サーキットでこんなフルウエット路面なのにしっかりコントロールされていて、驚きました♪
しかも立ち上がりからバックストレートは完全に離されました。。。(笑)

こちらの加速はと言うと、0℃近い気温と、nismoのフロントパイプを装着した効果か、
前回よりもバックストレートのアクセルオンのポイントが遥かに遅く、ブレーキングポイントも50mの看板から、100mと50mの中間辺りに早まったのにも関わらず、メーター読みの最高速は前回と変わらず165km/hくらい出ていました。やっぱり冬のターボ車は速いですネ。



今回はドライでの記録更新が出来なかったのが残念でしたが、ドライの走行会では体験できないことが出来たので、いい勉強になりました(*^_^*)

最後に、Zummyさんより提供頂いた写真をご紹介♪


シートカバーとアンテナが激しく怪しいですが、この躍動感はたまりませんね!
そしてイケメソ過ぎて泣きました!・・・あ、スカイラインがですよ?

いつもカッコイイ写真を撮って頂きありがとうございますm(__)m

Posted at 2012/12/26 01:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月18日 イイね!

a half year anniversary

a half year anniversary先日のブログのコメ返がまだ終わっていませんが、どうしても今日ブログを書きたいので、お許し下さい(汗

最近滅多に起動しない家のPCが遅すぎるせいで日付が変わってしまいまいましたが、
17日でスカイラインの納車から半年が経ちました!


早いですね~・・・


せっかくなので、少し振り返ってみたいと思います。

5月中旬に就活が終了し、来年度から入寮により実家を離れる前提で、
すぐに車を探し始めました。


MT車で、細かいことを気にしないでサーキットなどでも遊べる車という条件で、
HP10プリメーラやパルサーセダンVZ-R(w)、R33スカイライン、カリブ・カロゴンBZツーリング辺りの車体20万くらいの個体を狙っていたのですが、「せめてステージアより新しい年式の車にしたら?」という家族の意見もあり、個人的に以前から地味に欲しかった1台でもあるHP12プリメーラ20Vに的を絞りました(随分ランクアップしたものですw)

そんな時にたかゆき閣下さんからER34放出の話が飛び込んで来たのです!

Facebookだったかと思いますが、査定に出してきたとの投稿に「売却するなら買い取りたいくらいですよー」と冗談半分でコメントしたところ、「買う?w」との返事が(笑)

そしてその週末(6/10)には現車確認へw


2年近く前からみん友で、一緒にライブや大阪旅行(これもライブw)行ったりしていたのに、実はER34を拝見したのはこの日が初めてでしたw なんだか不思議・・・

その2日後には購入を決め、更に5日後には納車という、とんでもないスピードで我が家にやってきました(笑)

次の週末には早速こんなオフ会を開き・・・↓


早速屋根にこんなの載せて楽しんじゃってます(笑)



当初は上記の通り、状態はあまり気にせず、お金掛けないで遊べればOKという考えだったのですが、欲というものは恐ろしいですね(;・∀・)

予想を遥かに超える状態の良さで、サーキットを高頻度で走っていたようには見えませんし、何より大好きな「スカイライン」という車だったためでしょうか、気付いたら愛着が沸いてしまい、ステージアと同じ方向に・・・(滝汗
(とか言いながら納車当日にF50シーマのアシストグリップを流用しましたがw)

ステージアの状態維持の処置でもあったハズなのですが...

そんなスカイラインですが、親戚や知人などがスカイラインを見ると、「スカイラインいいね!カッコイイ!」と口を揃えて言います。
父親も納車以来、たまに買い物に乗って行ったり、やたらとスカイライン関係の書籍やカタログを買ってくるようになったりして楽しんでいたり・・・

人気者です(笑)
あ、でもまだ2,000キロちょっとしか乗ってないです(笑)



実は就職先は通勤時間の関係で入寮出来ない疑惑があって、一瞬だけ車検通さないで手放そうかと思ったりもしましたが、もう出来ませんねwww


来年から、維持していけるのか不安な部分はありますが、出来る限り頑張っていきたいと思います^^
MT化やら足回りのリンク交換によるリフレッシュなど、やりたい事が山積みです。

ではまた!
Posted at 2012/12/18 00:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | SKYLINE | 日記

プロフィール

「メディア対抗ロードスター耐久見にきてます。

写真は関係ありません笑」
何シテル?   09/01 13:24
愛車の成長記録として残すべく登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュースカポン号 トリプルクロスバー&リアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:37:45
ドアから車体への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:23:56
ドアスイッチカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 07:12:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成11年10月製造、平成12年3月初登録 中期型の25GT-X TURBO 2012年 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
【元家車】 平成10年9月製造、平成10年12月登録 25RS 私が小学生の頃に父が西 ...
トヨタ プリウスPHV PHVちゃん (トヨタ プリウスPHV)
2019年8月登録 亡き伯父が乗っていた愛車が嫁いできました。 アルテッツァジータ購入 ...
日産 ローレル 夢のスーパートルコン (日産 ローレル)
昭和58年11月製造,登録 4ドア ハードトップ 2000Eメダリスト 車種記号:KH ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation