• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむしぃ@34のブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

プレーリー240G7 アテーサ 「シュプール」

プレーリー240G7 アテーサ 「シュプール」先日、友人らと伊豆に出掛けた際にSAで見かけたレア車。

日産ラフェスタの先祖に当たる、プレーリーでございます。

この車は「セダンの新しい考え方です」というキャッチコピーで登場した2代目(M11)ですが、カクカクしたデザインでセンターピラーレスでだった初代(M10)とは対象的に、未来的かつセダンライクなデザインでセンターピラーを持つ構造に生まれ変わってデビューしました。

今回目撃したのは平成元年に追加された2400ccモデルの240Gシリーズで、それまで北米向けのAXXESS(アクセス)に搭載されていたエンジンを、そのまま国内仕様にも搭載したというものでした。モデルチェンジ当初はキャブレター式のCA20Sのみの設定で、その非力さが不評だった為に追加されたとも言われています。

写真のグレードは平成4年の一部改良で追加された240G7アテーサ「シュプール」。240Gシリーズながらフロントは2000ccのJ,Mシリーズのバンパーで、大きなフォグランプとランプステーを装備して当時流行していたRV車風に仕立てたグレードです。

我が家もステージアの前に平成6年式の240G7に乗っていたので、とても懐かしかったですね。

しかしこの2400ccエンジンはKA24E型という、日本では他にD22ダットサン前期型くらいにしか搭載されなかった希少なエンジンだったりもします。(ツインカムのKA24DEはU13ブルバードやW10ラルゴ、プレサージュ、キャラバンなどにも搭載されましたね) 

その後このM11プレーリーは外装パネルの大部分やリアサスの再設計にまで至る大整形を受け、「プレーリー・ジョイ」として再デビューを果たすのでした。

このプレーリー以外にも
W10 アベニール→アベニールサリュー
Y10 サニーカルフォルニア→ウイングロード
のように当時日産がモデルチェンジのコストを大幅削減する為に行っていたビックチェンジですが、何れも個人的にはチェンジ前のスタイルの方が伸びやかで好みだったのですが・・・




M11プレーリーは登場が早すぎましたね(笑)プレーリーの前に乗っていたC31ローレルもそうですが、時代の先取りをしすぎて販売面で成功しなかったのでは、という話もチラホラ。。。

240G5のMT、セカンドカーに欲しいなぁw


 
Posted at 2010/09/01 03:17:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 希少車情報 | 日記
2009年10月18日 イイね!

遂に捕獲!C31ローレル!!

遂に捕獲!C31ローレル!!都内某所で希少なC31ローレルを捕獲しましたw
実は1年以上前から場所は特定出来ていましたが、前を通る時はいつも他人の車の助手席でスルー。昼間にひとりで見に行くと不在で、なかなか間近で見ることが出来ませんでした。

そんなわけでC31ローレルをゆっくり観察するのは約10年振り。この車、うちが乗っていたのと同じ2000Eメダリスト(L20E+スーパートルコン)です!

C31は今でも年に1、2回は走っているところを見かけますが、大体後期セダンの1800GLかHTの1800グランドエクストラなんですよね。(先日銀の前期セダン1800GLと白の後期ターボメダリストを見かけましたが)
ですから2000Eメダリストを間近で見るのはホントに十数年振りだと思います。

ホイールが社外アルミになっているのと、運転席側Fフェンダーやバンパーがぶつけてモッコリしてるのが残念ですが、比較的綺麗だと思います。一度運転してみたいなぁ。


ちなみにうちのは↓

Posted at 2009/10/18 16:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 希少車情報 | 日記
2009年09月11日 イイね!

RB25DE並び

RB25DE並び某所に止めておいたら、隣にローレルが止まってました。

C33ローレルです。それも後期EC33、2.5のメダリストSV!(多分・・・後期のカタログは持っていないので自信ないです)
当時日産が積極的に取り入れた5速AT+RB25DEの組み合わせ!!

ワインレッドがまた渋い!そして5速ATが羨ましいっ
シフトショックが大きいとかであまり評判はよろしくなかったそうですが、クロスレシオで繋がりはステのM-ATxよりも全然良いでしょう。

写真はRB25DE初期型&最終型並びです。「33」ナンバーのEC33と「34」ナンバーのWGC34
熱い並びでしょ?www
これで駐車場ナンバーまで一致してたら良かったのに(´・ω・`)



明日は燃料フィルター換えて、PIT WORKのF-1燃料系洗浄剤を注入してやります。

あと、エンジン始動前の電圧が11.9Vまで落ちてしまったし、今のバッテリーは6年弱も使用しているので、そろそろ交換しないと。
Posted at 2009/09/11 22:05:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 希少車情報 | 日記

プロフィール

「メディア対抗ロードスター耐久見にきてます。

写真は関係ありません笑」
何シテル?   09/01 13:24
愛車の成長記録として残すべく登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュースカポン号 トリプルクロスバー&リアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:37:45
ドアから車体への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:23:56
ドアスイッチカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 07:12:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成11年10月製造、平成12年3月初登録 中期型の25GT-X TURBO 2012年 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
【元家車】 平成10年9月製造、平成10年12月登録 25RS 私が小学生の頃に父が西 ...
トヨタ プリウスPHV PHVちゃん (トヨタ プリウスPHV)
2019年8月登録 亡き伯父が乗っていた愛車が嫁いできました。 アルテッツァジータ購入 ...
日産 ローレル 夢のスーパートルコン (日産 ローレル)
昭和58年11月製造,登録 4ドア ハードトップ 2000Eメダリスト 車種記号:KH ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation