• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.の愛車 [ヤマハ シグナスX]

整備手帳

作業日:2014年6月21日

整備③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
通勤に使うようになり早1ヶ月弱。走行距離も1700kmほど走ったので各部の点検整備を実施。まずはブレーキキャリパのグリスアップと揉み出し。先日ブレーキを掛けた時、少し違和感があったので点検したが、気になるような異常は見られなかった。ローターが波打ち磨耗しているので、パットも同じような状態。昨日オクで狙っていたブツをゲットできたので、今後ブレーキのフィールアップを画策している。それまでキチンと作動してくれるよう丁寧に整備。

次に駆動系。
2
スタータークラッチの点検。シグナスXではトラブルが多い部位。Vベルトのカスなどでクラッチ内のスプリング、タイコ、などがスムースに動かなくなるのが主な原因らしいので、バラして洗浄。やはり汚れていた。

スタータークラッチを外しスターターホイールギヤ周りをパーツクリーナーで洗浄していたら、クランクシャフトのオイルシールからうっすらオイルが滲んでいるのを発見!。画像でもスターターホイールギヤ下部に少し溜まっているのが分かる(汗)。クランクケースを割らないとこのオイルシールは交換できないのか?。今後要整備箇所になってしまった。
3
Vベルト幅は現状21.4mm程度(走行約22500km時は21.5mmだった)。新品が22mm。駆動系がSTDなら19.8mm程度まで使えるらしいが、156ccに駆動系をイジっていると、どの程度の幅まで使えるものなのだろうか?。クラッチハウジング内径部とクラッチシューを洗浄脱脂。ハウジングにはかなりカスが貼り着いてた。次にプライマリースライディングシーブ(プーリー)。以前整備した時、カム(ランプレート)とスライダーがプーリーに強く接触している部分が偏磨耗していたのを確認していたが、今回バラした時はスライダーが磨り減り欠損していた。
4
スライダーが磨耗していると、カム(ランプレート)が直接プーリーと接触してしまうので、アルミのプーリーは当然ながら磨り減ってしまう。部材を揃え、早急に修繕が必要。と、すっかり作業を終え、この作業記をのんきに書いていて思い出した!、そうだ純正のスライダーがあるはずだッ。物置をガサゴソ、あった!。早速交換。純正はKOSOのプーリーKitに同梱されているものとは材質が違うようで、何となくしなやかで硬質だ。KOSOのはプラスチック丸出しでチープ。(社外品で強化されているタイプもあり)純正はカム(ランプレート)への収まりもよくガタがない。組み直し買い物ついでに試走。うんっ、イイ!。アクセルのツキが良くなったというか、加速が滑らかになっているのを実感した。構造上、プーリー内をウエイトローラーが動いていて変速し、カム(ランプレート)はそれに圧され作動しているので、加速が滑らかになるのは当然か。とにかくSTDではない駆動系は、オイル交換毎、2000km程度で各部のチェックが必要なのが分かった。



作業時総走行距離 24257.5km

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( SE0810 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

USB電源取り付け

難易度:

シグナスのエンジンオイル交換(13回目)

難易度:

オイル交換

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

クラッチミート 2000rpm

難易度:

備忘録 オイル交換&エコオイルチェンジャー装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GPは来季に向け人事的には大きな山場を越えた。実戦では中盤から後半戦に向け更にタフな戦いが続くはず。特にポイントスタンディング上位3名による戦いは激しさを増す様相だ。MMの行けるとあらば空気を読まないハードコンタクトがライバル達のメンタルを大きく揺さぶるのではないかと予想」
何シテル?   06/06 08:45
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ キャリイトラック] スタビライザー 62W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 01:12:06
【目指せ20万㌔】テンションロッドブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:52:08
[スズキ キャリイトラック] フロント足回りのリフレッシュと、部品や締め付けトルクの覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 08:46:12

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation