• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.の愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2023年12月30日

ベルト交換とメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ベルト、ウォーターポンプ
#17521-65H10
BANDO品番 4PK 870
2
ベルト、クーラー
#95141-78A10
BANDO品番 RAF K310

※5型 LE-DA63Tはこっち

4PK 765より細く厚い
間違えて買っちゃった(汗)
3
いつ替えたか?、そもそも替えたことあるのか?、なベルトを交換

新品と比べると厚みも幅も殆ど減っていなかったが、新品は弾力と張りがあった。それまで付いていたのはずいぶんとフニャフニャだった

交換は先人の教えに従い作業

ベルトテンショナーは新品は買わなかった。外す際は12mmのヘッドが低頭なんでナメないように注意。外したテンショナーはフリクション少なく軽く回るがジャラジャラとした作動音が気になる

これも先人の教えによりテンショナーのダストシールを外し洗浄しグリスアップ。あまりグリグリと雑に扱わないように注意。最小限のグリグリ(笑)で外す。パサパサでカサカサの粉末状になった古いグリスを洗浄。適当なグリスが無かったのでKUREの高粘着潤滑スプレーとMaximaの防水グリスをミックスし塗り込む。空回りさせるとグリスが浮き出てくるので何回か塗り込み空回しを繰り返しグリスをペアリング内に浸透させる。落ち着いてきたらダストシールをパコパコとハメ直す

テンショナーはグリスを塗り込むとフリクションが増し、作業前のようにシャラシャラとは回らなくなる。ベルトにかなりのテンションで押さえつけられているのでグリス程度のフリクションは問題ないか?。これにより作動音は大幅に軽減し静かに。エンジンが掛かってる時は常に回転しているトコだから負荷はそれなり。ベルトを交換するよりこちらの作業の方が効果があったかも?。


作業時総走行距離 54190km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期オイル交換

難易度:

バッテリーの記録

難易度:

シートカバー仕様変更しました。

難易度:

牽引フックつけたぞ~(。-∀-)ニヤリ

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

2024/6/18 エンジンオイルF交換 65344km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「恒例、ニッコロ・カネパによる鈴鹿動画。動画最初で前を走るのはヨハン・ザルコ。スプーンでアクセル合わせて立ち上がってるのに裏ストではみるみる離される(汗)。さすがワークスマシン♪。https://youtu.be/MfQSN2ng7xA?si=9yGlH-l_dN939xD4
何シテル?   06/21 19:53
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ キャリイトラック] スタビライザー 62W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 01:12:06
【目指せ20万㌔】テンションロッドブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:52:08
[スズキ キャリイトラック] フロント足回りのリフレッシュと、部品や締め付けトルクの覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 08:46:12

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation