• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2020年12月14日

ネジ穴の増設的補修 - その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/1012986/

1
ネジ穴の増設的補修 - その1 からのつづきです。

---
ちょっと、まった~!

…と、何かが俺を呼んでいる (笑)

ということで、次に使うのが第2案のこちら。

ロブテックスの『ちょっとナッター』!


この鉄板に、もしくはこのプラスチック部品にネジ穴があれば脱着や固定が楽なのになぁ~と思ったことはありませんか。

小物とか、エアロとか。場合によってはメーターの土台とかでも使えそう。

リベットを使えば固定はできますが、取り外しは容易にできません。

両面テープも外せないことはありませんが、剥がしたところをきれいにするには手間がかかります。

そこでネジ止めとなるのですが、そもそも薄い板状の物にはネジ山 (タップ) がきれません。今回の薄い肉厚のパイプなどもそうです。

そんなときはナッターの出番。

母材に下穴を開け、専用のナットを取り付けたナッターを差し込み、リベット止めのようにハンドルをひくだけであら不思議。ネジ穴が完成。

しかし、ナッターは道具側が割と高価で4,000~6,000円ほどします。

なので、数カ所とめるだけにその出費は…。今回は特に1カ所だし。

そんなときに ちょっとナッターの出番です。

今回購入した HNC06R は、最初から留めてあった M6 (頭が10) ピッチが 1.0mm のボルトを使用することができます。ナット部分は6個入りです。


(他に HNC04R は M4 x ピッチ0.7 (下穴径:φ6.1mm)、HNC05R は M5 x ピッチ0.8 (下穴径:φ7.1mm) に対応しています。)

また、このセットの場合、必要な別売品は、六角レンチ、17のめがねレンチが必要です。

あと、ナットを使い切った場合はナットだけ購入することもできます。(NSD6MRPS:M6 が10個・NSD4MRPS:M4 が16本・NSD5MRPS:M5 が14本)
2
私もこういうものは初めてなので、家にある配線用のモールで練習。

まずは、下穴径 φ9.1mm なので9mmのドリルで穴開け。

0.1mm程度は誤差ぐらいなので、それで問題無い場合が多いです。場合によっては (リーマーが使える場所ならば) リーマーで広げれば大丈夫かな。

ドリルにマスキングテープが貼られているのは、ドリルの刃が奥まで入り込まないようにストッパーの代わりとしてぐるぐる巻きにしています。
3
下穴がうまく開いたことを確認できたら、次はちょっとナッターにナットをセットします。

六角穴付マンドレル (対辺 5mm の六角レンチを差し込むネジ) に潤滑油をたっぷり吹き付けて、 ちょっとナッターに通します。この時ちょっとナッターの向きに注意して下さい。滑り止めがあるほう下で、ナットもこちら側に取り付けます。
4
次は母材にナットを通し、ちょっとナッターにめがねレンチ※を、六角穴付マンドレルに六角レンチを差し込みます。

※使用する場所の状況によって異なりますが、スパナよりもできるだけめがねレンチを通した方が力が入りやすいため作業がスムーズです。
5
あとはめがねレンチ側をしっかり握り、固定して六角レンチを時計回りに締める方向に回します。

回すとナットのスプライン (ギザギザ) 部分がつぶれていきます。
6
するとスプライン部分がキレイにつぶれて、表のフランジ部分と母材を挟み込んで抜けなくなっています。

写真は4周回したところです。

母材の厚みによって回す回数が異なります。おおむね1周で 1mm ほどつぶれですが、詳しくは製品の台紙で確認を…。
7
あとは六角穴付マンドレルを緩めてちょっとナッターを取り外せばできあがりです。

ネジ穴が完成しました。
8
あとはネジを締めたら (^_^)v

ちなみにナットのトルク強度は 17.6 N・m なので、薄い鉄板よりも、バリバリの強トルクをかけることができます。

この時は、実車でもさらっと終わってうまくいくと思っていたのですが…取付は困難を極めました。

(その3 へつづく)
フォトアルバムの写真
1周目。
2周目。
3周目。
4周目。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5回目 車検

難易度: ★★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ダッシュボードのラッピング

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日の新・プロジェクトx は SUBARU のアイサイトのようです https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
何シテル?   06/21 12:53
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ついに、トヨタ純正用品 (ディーラーオプション) の取付要領書・型紙・説明書が!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 09:09:40
シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation