• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2021年5月30日

ラベルの張替え作業 - その2 ラベル貼り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ラベルの張替え作業 - その1 ラベルはがし編 からの続きです。

---
台紙は半分づつ剥がせるようにスリットが入っていますので半分だけ台紙を剥がします。

余談ですが、(このラベルでは縦にスリットが入っていますので間違えることは無いとは思いますが) ラベルやステッカーは縦横を比較して辺の短い方から貼り付け始めると比較的きれいに貼り付けることができます。真四角や真円の時はどちらからでも OK かと思います。

状況によっては台紙を全て剥がさずに少し剥がしていったん対象に貼り付けた後少しづつ台紙をはがしつつも中央から外側へ空気を押し出すように貼っていくときれいに貼り付けることができるかと思います。(具体的な手順は次の項目以降で。)
2
位置合わせをした後は台紙を剥がした端っこから…

①指を中央から外側に向けて空気を押し出すように押さえながら貼り付けて…

②内側の方向にずらしてゆきます。

ラベルの材質にもよりますが、気泡を作らずに貼ることができます。
3
半分をきれいに貼ることができたら、残りの台紙を『少しづつ』剥がしては空いた手の指で中央から外側へ押しつけてゆきます。

また台紙を少しだけ剥がしては中央から外側へ押しつけ…を繰り返しなら台紙を剥がしてゆきます。
4
もし小さな気泡ができた場合は、針やカッターなどで目立たないように穴や切れ込みを作っておくと自然と抜けてきれいに貼ることができます。素材次第ではすぐに押し出しても OK です。

きれいに貼ることができたら…
5
位置決めとして貼ったテープを剥がします。

のりがついているようであれば、ラベル剥がしをしみこませた布で拭き上げます。

ということで…
6
ラベルの張り替えが終わりました。

複数のラベルがある場合はこれをラベル分繰り返します。
7
剥がしたラベルと新品との比較。

古い方は色が結構さめてますね。
8
引いて全体を撮影したところ。

これで少しは古くささが消えます。

作業を同じようにされる場合は自己責任でお願いします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

5回目 車検

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日の新・プロジェクトx は SUBARU のアイサイトのようです https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
何シテル?   06/21 12:53
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08
ヒューズと車両火災の話。 (前編:ヒューズの話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:01:10

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation