SQUAREの愛車 [
トヨタ オーリス]
ステアリングホイールの脱着 (サードパーティー製へ入れ替え) その2
22
ステアリングホイールの装着は完了です!
エアバッグ (ホーン ボタン ASSY) 取付は、上の2つのピンを先に取り付けて (先に押し込んで) 最後に下を取り付けます。
あとはバッテリーのマイナス端子を接続。
ターミナル側の締め付けトルクは 5.4 N・m (55 kgf・cm) 、センサー (バッテリステートセンサー ASSY) よりもボディー側のボルト (大きい方のボルト) を外した場合は 7.6 N・m (77 kgf・cm) です。
ホーンが鳴ることを確認します。
これでステアリングホイールの装着は完了です。
(取付後のセンタリング・舵角について)
車種別個体差と商品個体差によっては、ステアリングが水平位置より回転方向に対して若干傾く場合があります。 このような場合は、車両側のタイロッドの調整により補正を行って下さい。(ディーラー、車屋さん、カー用品店などにご相談ください。)
エンジンをかけた後は、ステアリングスイッチ、仕様によってはパドルスイッチ、クルーズコントロールスイッチが動作するか確認してください。
その他バッテリーのマイナス端子を外した場合の詳細は私のオーリスの場合、以下のような状態になるので再設定を行います。
【バッテリーのマイナス端子を外したときの作業】
※これはうちのオーリスの場合の例です。
○エンジンのアイドリング情報が消去されるため学習が必要 (自動)
エンジンをかける場合、カーナビ再起動中には行わない方が無難です。カーナビが起動するまで待ちましょう。
アクセサリ ON ※
↓
ナビ起動を待つ。
↓
IG ON ※ブレーキペダルを踏まずスイッチをさらに1回押した状態。
↓
エンジン始動
※誤っていきなりエンジンをかけたときにエンストする場合は、一度スイッチをオフにして再始動してみてください。 (できれば先ほどの手順がおすすめ)
--- 修理書より抜粋
1.IG OFF にして、30秒間待機する。
2.エンジンを始動する。
3.エンジンを暖機する。(エンジン冷却水温80℃以上)
参 考 :エンジン冷却水温80℃以上で学習が開始される。
4.エンジンを暖機後、アイドル (エアコンOFF、電気負荷 OFF) で5分間運転する。
5.アイドル回転数が、基準値に収まることを確認する。
基準値:アイドル回転数: 680 to 780 rpm (シフトレバー P ポジション)
○メーターの設定が戻る ※
具体的には4つの項目が2つずつ…ページ1に2つ、ページ2に2つ表示され、残りはエコインジケーター、非表示を選ぶことができますが、これがページ1に戻ります。(ただし割り振っていた4項目 (各ページ2項目) 自体はクリアされません。)
※2眼のマルチインフォメーションディスプレイ搭載メーターの場合
○ストップアンドスタートシステム (アイドリングストップ)
約 5分から 40分間ストップアンドスタート制御が作動するまで車両を走行する。
○レーンディパーチャーアラートシステム (車線逸脱警報)
○プリクラッシュセーフティーシステム
(どちらも) メータ車速35 km/h以上で5秒以上直進走行する
○バックドアオープナー
バッテリーのマイナス端子外した後ドアを閉めるとバックドア側のスイッチではロックが解除できません。
1回以上キーのアンロックボタンを押してドアアンロック操作を行ってください。以後は通常通りロック解除と開閉が可能です。
○時計が 0:00 にリセットされる
時刻を設定しましょう。
○ディーラーオプション 8型後席ディスプレイ V8T-R57 の電源が入る
本体電源スイッチを押して切りましょう。
(ディーラーオプション カーナビ NSZT-Y64T の場合)
○カーナビの設定のほとんどが初期化されます。
セキュリティ設定をされている場合はパスワードを聞いてきます。また、『以前の車両から乗せ替えたか』を効いてくるので『いいえ』をタッチします。
オーディオ、地図関連など、ほとんどの設定が消えます。また QUICK SETUP が開始されるので設定を行います。
(自宅、車幅等の情報、Wi-fi / Bluetooth の設定などは消えません。ラジオは手動で登録されている局は消えないようですが、どの局も選択されていない状態になっています。)
・バッテリーをはずしても初期化されない情報 (項目 - 内容 の順で記載)
メンテナンス - 各種項目・自動通知設定
メモリー地点 - 登録したメモリ地点 (自宅を含む)
迂回メモリー地点 - 登録した迂回メモリー地点
販売店の設定 - 設定した販売店の情報
地上デジタル TV 放送 - プリセットスイッチに記憶されたチャンネル
電話帳 - 登録した電話帳データ
ワンタッチダイヤル - 設定したワンタッチダイヤル
エコ機能 - 燃費の設定やこれまでの履歴
バックガイドモニター - バックガイドモニターの設定
○BLITZ パワスロ / スロコン
取付後、最初にアクセルの踏み込み量の初期設定がありますが、再度初期設定を行った方がよいようです。私はこの再設定を行っていなかったためアイドリングでエアコンを使用した時にラフアイドルになりました。
また、坂道などの高負荷時にアクセルがしっかりと奥まで踏めない (さらに踏むとエンジンがうまく動かない) などの状況になりました。
作業は自己責任でお願いします。
- 1:ステアリングホイールの脱 ...
- 2:ちなみにスパイラルケーブ ...
- 3:整備書に記載されているス ...
- 4:(DOP) 工場装着バッ ...
- 5:無事に取り外すことができ ...
- 6:まずはステアリングスイッ ...
- 7:(パドルシフトがあるグレ ...
- 8:ステアリングスイッチを外 ...
- 9:逆にこちらはステアリング ...
- 10:いざ取り外し! 先にネ ...
- 11:左右のスイッチ部分も「 ...
- 12:(クルーズコントロール ...
- 13:ステアリングホイールボ ...
- 14:My オーリスはパドル ...
- 15:(ステアリングシェイク ...
- 16:…と いうことで! ...
- 17:エアバッグを固定してい ...
- 18:外し方はマイナスドライ ...
- 19:左右のトーションスプリ ...
- 20:写真はトーションスプリ ...
- 21:ステアリングホイールを ...
- 22:ステアリングホイールの ...
- 23:さて。 装着はこれで ...
カテゴリ : 内装 > ステアリング >
取付・交換
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2024年05月18日
[PR]Yahoo!ショッピング