• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

剛性とかタイヤとか… そんなお話し^^;



さて、今回は高速域でのヨーイング(左右に揺れるヤツ)を打ち消すための小細工をしてみます



まず、前回から感じているフロント回りの剛性不足についてを改善! ココが大問題!!

で、この野暮ったい純正フェンダー(19インチ用)を外して
PMCのナローフェンダー(18インチ用)に交換







ちなみに当方のフォークとステムはPMCのものです♪
実はこのナローフェンダー、てっきりFRPかと思っていたら鉄製なんです!
ブラックメッキに塗装しようとして失敗し、ただのブラックになったのはナイショのハナシでw







以前はカーボンフェンダーやらがあって(当方も装着してみた)
ソレだと明らかな剛性不足でヨレるのナンのってw

だからPMCもソレを廃版にして全部鉄製のフェンダーにしたんだろうねw





そして同じくPMCのスタビも装着する
本当のところスタビはウォブル(細かくブルブルするヤツ)が発生するのでは装着したくないのが本音… 

だが… 背に腹はかえられぬ(;へ;) とういう感じ






これでテストして良好であれば安心して最終段階(エンジン)に取りかかれるのだが…
もしダメならあとはタイヤでしょうね…  


そ・の・理・由・はw


当方が最近愛用しているのはダンロップのTT900GP
言わずと知れたバイアス最高峰のハイグリップタイヤである!
ドライ、ウェットにおいて素晴らしいグリップを発揮してくれるのはもちろん
峠の下りでジャックナイフを引き起こすほどフロントタイヤを虐めても(当方のインプレですがw)
腰砕け感が一切ナシの優れモノである! (注※フロントにリヤ指定のタイヤを履かせている!)



またZにおいてフロントタイヤをラジアルからバイアスにするデチューンは結構大事で
剛性の高いラジアルだとチャタリングを起こすことが多々ある!
ハードブレーキングで腰砕け感がなく、かつ、ラジアルより剛性が低いモノ
そんなサジ加減がとっても大事♪


で、ナニが問題かって? 





それはグリップし過ぎることにあるんです!!


つまり、TT900GPは全面がハイグリップコンパウンドで形成されているのです
ここまで書いたら勘の良い方ならお気付きでしょう
ハイグリップゆえ左右からの挙動を逃がすことが出来ずに全てを拾ってしまい
その結果ヨーイングとなって車体に出てしまうのです


実はこの問題、90年代頃にもありました! ZZR1100とかが高速域で振れ出すんです!
で、タイヤメーカーは市販用の新しいスポーツタイヤを開発するんですね~




こ~んなヤツをね♪ (注※写真は最新のダンロップα13)
(当時有名だったのはミシュランのTXシリーズとかだったかな?)







中心がロングライフコンパウンドでサイドにいくにつれグリップ力が上がっていきます
つまり中心のグリップ力をあえて下げることにより力の逃げをつくり
高速域での振れを止めることが出来たのです!



決してサイドより中心の減りが早いから、中心だけロングライフにしたワケではナイのですよw





ただ… このタイヤ… α13(ZR規格)のネックは…  お値段です(;へ;)


TT900GP(H規格)は非常に安価だったから、ガンガン使ってもヘッチャラでしたが

α13の値段ときたら! 泣きそうです… (ココ大事!)





なので… ヨーイングよ、どうかスタビで治まっておくれ(≧▽≦;)





ドッキドキのインプレッションはまた後日www

ブログ一覧 | KZ1000Mk-Ⅱ | 日記
Posted at 2013/07/29 12:54:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2013年7月29日 15:03
タイヤ選びは悩みますよね(°□°;)ボクも悩みますが走るステージ等考えて今はロングライフ的タイヤをチョイスしておりました♪

今無性にフルサイズゼロハンが欲しい(笑)です☆NS-1とかでロング行ってみたいデス(爆)
浮谷東次郎のようにがむしゃらに旅がしたいな(゜∇゜)♪
コメントへの返答
2013年7月29日 16:19
TT900GP… 非常に良いタイヤなんです…
あとは直進安定性ですね… スタビで挙動が治まればこのままこのタイヤを使い続けますw

ゼロハンですか!
自分のお勧めはCRM50の後期型ですが…
浮谷東次郎さんみたいにクラッシュしないで下さいねw
2013年7月29日 20:07
KTM690にこのタイヤを履きましたが、かなり
良かったですよ~。
ただもおう一つのネックが、、、、。
減りがメチャクチャ早い!
2000kmで3部山?
バイクを売却してしまったけど、3000kmは
持た無さそうでした。
コメントへの返答
2013年7月29日 20:59
おっと! 新情報ありがとうございますw
おっそろしーー問題ですね(-o-;)

益々今回の剛性UPが上手く行く事を祈るばかりです(゜∀゜;ノ)ノ
2013年7月29日 22:21
フムフム・・・タイヤのコンパウンドの違いにはこんな理由が有ったんですね~
タイヤ=値段+パターンの計算式の僕でしたが、次回のタイヤ交換の時にはしっかり勉強して選びたいですね~!・・・って、タイヤの性能使いきれない僕ですが(-_-;)
コメントへの返答
2013年7月29日 22:57
値段は大事なファクターですね!
高性能で信頼性のある安価な消耗品…

なかなか交わらない線です(^。^;)
しかし工夫でなんとかバランスさせれないか模索中です!
一つ答えが出せたら幸いですね♪
2013年7月30日 9:01
おはようございます(^^)

むむう、勉強になりますなぁ。

まぁ私のウデでは全く感じとれない世界なんですが••••(涙)

しかし同じマシンなので興味深いです‼‼

またのインプレ楽しみにしてます!


あっ!ナローフェンダー私と同じです(#^.^#)
コメントへの返答
2013年7月30日 12:52
こんにちは~^^

拙い知識ですがお役に立てたら嬉しいですw

このナローフェンダーって鉄なんですよね~!
届いた時に少々驚きました!
以前のカーボンフェンダーは… 
やはり危ないですね(^^;)
2013年7月30日 10:42
おはようございます^ ^

スタビライザーつけたら剛性が上がる以外にも微振動が起きるんですね〜、知らなかったです。前にZは車体がヨレるからって聞いた事あるんですが街乗りでも感じられるんですかね?それともサーキットなどの高速域での話しですかね?
コメントへの返答
2013年7月30日 13:12
スタビは街乗りにおいてもハンドルに微振動が増えたな! と、直ぐに感じとれます!!
そこでハンドルバーエンドとかで振動を相殺したりします。
スタビは高速域でのヨーイング防止といったところですね♪ しかしフレーム補強や高剛性の足にでもしない限りこのパーツは必要無い気がします!

Zの場合、よく動く性能の良いサスを組んでやればフレーム補強等しなくてもヨレることは無いですよ!
セットアップをキッチリやれば、それだけでサーキット走行をこなせてしまうほど潜在能力は高いんですよ♪

極力純正のスタイルでも剛性のバランスと調律(チューニング)が大切だと思いますw
2013年7月30日 17:26
こんばんは!
コメント失礼します!
バイクで剛性って考えもしませんでした。
車ですとタワーバーとかロールバー、スポットの打ち増しとかありますが、バイクですとバーが使えないと思い込んでいたので、強化できないものだと思ってました。
バイクにスタビライザーなんてあったんですね…
勉強になります!(◎_◎;)
コメントへの返答
2013年7月30日 21:51
なんでもそうですがバランスが大事です。
そしてそのベストバランスにはなかなかたどり着けないのがチューニングの奥深いところです^^;
いや泥沼かもwww


必要な物とそうでない物、その線引きもまた見極めるまでにはそれ相当の対価を支払うことになるでしょう!
2013年8月9日 17:47
遅コメすみません。
ZZRのヨーイング。強烈でしたねぇ(笑)
高速域でフレーム全体がよれるような、何とも気持ちの悪い感覚でした。(笑)
確かCでは凄かったですが、Dになってなくなりました。
コメントへの返答
2013年8月9日 18:00
イエイエありがとうございます~♪

そうなんですよね~ C型の頃はまだタイヤの開発が間に合ってなかったのも一つの原因だったみたいです!
小変更を繰り返しD型はかなり良くなりましたが個人的にはC型の荒々しさが好きです♪

プロフィール

「91時限目 第2弾!カントク冒険隊! 神の湯へ http://cvw.jp/b/381698/45694253/
何シテル?   12/11 14:56
☆Youtubeで動画投稿してます。  「カントクの時間」です。よろしければ寄って行って下さい。 https://www.youtube.com/chann...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z乗りさんのホンダ CRM80 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 23:46:46
インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 15:25:11
チョットここで、アーカイブ~♪ 10  もう二度と見られない此の光景・・・ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:01:18

愛車一覧

ヤマハ セロー225W MOTARO 241K レプリカ (ヤマハ セロー225W)
二代目の 93年式 ヤマハ・セロー225W 2020.6 .6 納車。 ただいま 「 ...
マツダ ボンゴフレンディ タートル號二世 (マツダ ボンゴフレンディ)
2019年7月納車 命名: ドン亀 ” タートル號二世 ” キャンプに車中泊、さら ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
2021年6月、実父他界により遺品として当方が引き取る。 親父のメインカーはZEROクラ ...
スズキ ジムニー 神威號 (スズキ ジムニー)
当方の狩猟道! あらゆる願いを込め 「神威號」 と命名する! こだわりの4型ワイルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation