• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらっち2のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

むらっち劇場⑨ ≪宝の地図は心の中≫

皆は宝の地図を持っていますか?
それとももう忘れてしまいましたか?
幼いころ「宝島」「白鯨」「海底2万里」を読んで心をトキメかせませんでしたか?



ジョン・シルバーのように自由に!エイハブ船長のように雄々しく!
ノーチラス号に乗り壮大な冒険の旅へ!!



自由をはき違えちゃいけない
不自由と言う根があるからこそ自由という花が咲く



しかしその花が咲くと覚悟しなくてはならない
それは全て自己責任が伴うということを・・・



今日を生き抜くために頑張りすぎて疲れたかい?
それとも何もする気力が湧かないかい?
いいさ。たまにはゆっくり休めばいい。



でも自分自身まで戻ってきたら5分だけやって欲しい事があるんだ!
そう自分の心の中にある≪宝の地図≫を開いてよw



もう忘れてしまったかい? 子供の頃思い描いたあの地図だよ!?
そこには何が描かれている?



今日を生き抜く糧かい? 家族のご機嫌取りの方法かい?
それとも恋人との食事の約束?



いやいや!違うだろ!!
そこには自分自身のための≪宝島≫が描かれてるだろ!?



そうさ。キラキラに輝いてる自分だけの宝島さwww



夢やロマンじゃ飯は食えねぇ!って?



バカ言っちゃいけねぇよ!





男はよぉ、夢捨てたら生きていけんのよコレがぁ!!


小さくても大きくてもイイんだ。絶対に忘れないで。。






↓なんかね、久々に呼び覚まされたよ。
 腹の底からアドレナリンがどっぱどっぱ出たよ!




相棒!もうすぐ迎えにいくぜ!!
Posted at 2011/05/19 12:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | むらっち劇場 | 日記
2011年02月17日 イイね!

むらっち劇場⑧

むらっち劇場⑧

人生は旅である!



どっかの誰だかがそんな事を言ってた気がする…




まあ、そんな旅人生において自分も幾つかのテーマを持ち日々を送っているのだが
本日一つの旅が完結したので、ここにご報告したいw






むらっち的人生旅その①  究極のブーツ探し!



自分で言うのもナンですが結構なブーツ好き♪

最近はバイクに乗るときばかりの使用だがw



そこでテーマとしたのが上記事項で

内容は 

「無骨で男くさくて丈夫な革製品で、かつクルマの運転もし易くて、
走れてジャンプもでき、ハイキックも打ち易いブーツ」 であるw




そんな無茶苦茶ともいえたテーマを抱えていたのだが完成したのが写真のブーツである!
見る人が見れば何の物だか直ぐ分かると思うが、数年前に従兄弟に貰った物だ!
決して市場には出回らない国防的な物である。




当初このブーツが旅の大本命だったのだが
最大の弱点がありそれは “脱ぎ履きがしにくい” という事だった。
いちいち紐を縛らなくてはいけないのである。




しかし諦めの悪いむらっちは何か良い方法はないかと考えた末


米軍コンバットブーツのレザーブーツジッパーを取り付ける事に閃いた!!


見てのとおり、フロント部をジッパー化してしまうのだ。
もともとこのジッパーを取り付けるブーツと自分のブーツは紐を通す形状(ホールとフック)が違うので
若干苦労して取り付けたが出来栄えは 上々w である。
これで “脱ぎ履き” の煩わしさから解放された♪




もちろんかなりの強度を持っていて丈夫な造り(当たり前か:汗)
バイクに乗っていてもサマになるし、自分の足でダッシュも出来る!
それに飛び後ろ回し蹴りだって自由自在www

クルマの運転に関してはソコソコだが・・・^^;
それでもブーツとしてはかなりの高得点だ!!


実現しないテーマかなぁ・・・と思っていたが本日あっけなく終了してしまった。




これが10数年追い求めたブーツ探しの旅の集大成だ!(^-゜)b
Posted at 2011/02/17 11:32:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | むらっち劇場 | モブログ
2011年02月07日 イイね!

むらっち劇場⑦ BD誕生!

むらっち劇場⑦ BD誕生!ブラックデビル!!



この名前を見て “さ○まちゃん” ですか!?





っと思った貴兄諸君! 違いますよ!!

オランダのタバコでもありませんw!

これは自分のバイクに名付けられた名前なのです。








それは遡ること去年の6月。ショップにてホイール交換をしていた時の出来事。。



社長
 「むらっちさん知ってた?過去にウチで作成したバイクには有名な3台があるんだ」




 「なんすか?ソレ??」



社長
 「とあるバイクのレプリカなんだけど、先人達の真似をするだけじゃなく、
  +αウチ独自のアレンジを加えて本物に見劣りしないどころか
  ちょいパワーUPをさせている車両なんだ!」




 「おおおおお!なんスかなんスか!? そのロマン溢れるバイクは!?」



社長
 「TAKASAKI・S1(Z1000Rベース)。TAKASAKI・ボンネビル(GSX-R1100ベース)。
  TAKASAKI・X1(隼ベース)だよw」



この時その車両のパワーチェック表を見せてもらう。




 「パアアアア~ゥワアアアア~~スゲーー(;▽;)ノ♪ 」



社長
 「むらっちさんの次やる時はS1並の出力を目指してみるかい?♪」



無言で




 「ウンウンウン((°▽°))((。_。))コクコク」



社長がパワーチェック表を見ながら



社長
 「でもちょっと問題があってさ・・・このZ1000RベースのS1はツインプラグ化して
  1105㏄で150PS狙っていったんだけど上の方でクラッチが滑りだしちゃって
  140PSまでしか計測できてないんだ! どんなクラッチを使っても滑っちゃってさ・・・
  多分真ん中からの立ち上がりが急激すぎてクラッチがついていけなくなるんだ。
  だからもう少し排気量を上げて真ん中からのパワー曲線をフラットにしてやると
  150PSまでスカーーン!といくと思うんだけどね・・・」



ようやく開口




 「じゃあ俺のは1135㏄でお願いします( ̄ー+ ̄)ニヤリ」



社長
 「うん!それなら多分大丈夫だと思うけど・・・スリーブ打ち換えになるよ!?ノーマルスリーブは
  73Φの1105㏄が限界だから・・・それでも良い?」




 「もちろんですよ(^▽^)b」



社長
 「並じゃないツインプラグ化だからね!」




 「毎年8本プラグを買いますwww」



社長
 「わかった。じゃあ名前を考えないとね!S1よりパワーのあるMkⅡになるから・・・」




 「(ー”ー;)う~ん・・・あっ!そうそう!過去に “悪夢のZ” なんて呼ばれた事がありましたよ! 
  このバイクに抜かれたZZR1100の友人が “悪夢を見てるみたいだ!” なんて言ってて。
  それで “悪魔のZ” をもじって “悪夢のZ” ってw」



社長
 「悪魔ねぇ・・・よし!閃いた!!このバイクは “ブラックデビル” だ! そうしようwwww!」




 「ええええーー!Σ( ̄□ ̄;) それって“さん○ちゃん”じゃ・・・・」



社長
 「(`<´)=クワーックワックワックワッwww」



クッソーー!!(心の声)




 「じゃあ社長、そのパワーをしっかりと受け止めるフレームも造って下さいね! 
  しなやかで強靭なフレームを! クロモリ鋼管あたりでお願いします( ̄皿 ̄)ヒヒヒ」



社長
 「(・<・)クワッ?・・・・・(ー0ー;)タラーリ エンジンより大変なんだよねぇ・・・







そんなこんなでこの企画は



“ブラックデビル計画”    と名付けられた ^^;




施行予定は5年後(いろいろあってね ^^;)

果たして完全体のブラックデビルは完成するのか!? どうなる!ブラックデビル!?





まあ、なんにせよバイク好きには夢のある話しであるwww










後日談として


そのS1はどこかへドナドナされA市オーナーの手元には既に無いようです。
またX1は有り余るパワーを持て余し、雨の日にクラッシュして燃えてしまったそうな ^^;
現在、唯一の生き残りはTAKASAKIボンネビル(ヨシムラ・ボンネビルレプリカ)だけだそうです。



↓そんなブラックデビルの主治医はコチラ
Posted at 2011/02/07 15:37:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | むらっち劇場 | 日記
2011年01月01日 イイね!

むらっち劇場⑥

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。


さて、皆さんは良い初夢を見られたでしょうか?
初夢は「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」の3つの説があるけど
俺は「大晦日から元日」説を強くプッシュするね!
何故なら今朝は良い夢を見て寝ざめが良かったからさw


それに一富士、二鷹、三茄子が縁起物なんて考えもあるけど
それは時代と共に変わるものだと思う。
曽我家、徳川家、成す=茄子の掛け言葉。と、この3つに由来するように
人の心は移りゆくものだから未だにそれを縁起物だと考える人は少ないと思う。
理由を知っている人も少ないだろうし、自分も知らなかったワケでwww
つまり今、自分が良いと思う物が最高なんだと考えるね!




そうそう、夢のお話し。

今朝は10年くらい前によくやっていた一人キャンプツーリングの夢を見たんだ。
そこにはカットオフのGベストに当時所属していたバイククラブの看板を背負っていた
あの頃のままの自分がいた・・・。
気分よく目を覚まし、何故いま更こんな夢を見たのかと暫く布団の中で考えていた。
そして思い出す。「全てはあの瞬間に覚悟を決めたのだ・・・」と・・・。








先日のメリーセブン3号さんのコメに書いた出来事。
GPz750Rの彼に出会った瞬間の出来事だ。

7月下旬、かなり暑い夏だった。
お気に入りのバイク(MkⅡ)にキャンプ道具をパッキングし
道東付近をフラフラしていた時の事だ。




 「そろそろ今日のベースを決めなきゃ。確か羅臼にキャンプ場があったはずだ。
  ホッケに北海シマエビに温泉・・・好都合だな( ̄ー ̄)ニヤリ」



ヘルメットの中で一人ニヤつき羅臼方面へ向け走行していた。
しかしそんな時、昼間なのに可笑しな格好をした珍走団(5台)に遭遇したのだ。




 「おいおい・・・」



そのうち居なくなるだろうと思い多少距離を空け、後ろからのんびり着いて行ったのだが
コイツ等はなんせ “遅い”!

痺れを切らした大人げないむらっちは距離を詰め抜きにかかった!
しかしこのバカチン共は一丁前にブロックしてきやがるのだ(怒)
俺はスラロームにはスラロームで対抗し後ろから煽り倒した。
それは狙い通りだった。後ろからプレッシャーをかけ続けられたらどんな奴だってミスを犯す。
バランスを崩したのを見図らい、右から一気にズバッとパスした!
そのまま走り去っても良かったのだがバックミラーにふと目をやると
怒ったような仕草?ケツの奴が何か(警棒?)を振り回し追いかけて来た。




 「ははw 面白い。本当に追いつけると思っているのか?それとも俺の背中の看板が気に入らないのか?」



俺は敢えて速度を落とし追いついて来るのを待った。
そして奴等が後ろまで迫り横に並びかけた時、
俺は頭上に左手を掲げ中指を立ててやり全員によ~くアピールする!
そして目から入った情報が脳みそで処理されるコンマ数秒の時間を見極め
次の瞬間にはアクセルON! 相手に攻撃のチャンスは与えないw



MkⅡ
 「ゴォバァァァァァーーーーン」



KR管のラージバッフルが奏でるごん太な空冷2バルブの排気音をその場に残し
3秒後には珍走団をバックミラーの点にしてやったw
なんと微笑ましい交流であろうかw




 「もう少し相手を選びな!( ̄ー ̄)フッ」



おれはギアを5速に上げ更に加速した。








知床の街を抜け、横断道路の峠道にさしかかった時だった。
自分の KERKER・KR管 の排気音をかき消す大音量が後ろから接近してくる!
再度バックミラーを覗くとそこにはバイクのライトが2つ。




 「さっきのヤツラか?追ってきたのか?面白い( ̄皿 ̄)ヒヒヒ」



ここは初の峠だったのだが理性が効かずバトルへ突入した!!
知床側はヘアピンの連続でテクニカルコースではなかった。
(羅臼側はテクニカルコーナーの連続)
しかし、俺はどんなに頑張っても奴等をチギれないのだ!?




 「何故だ?珍走団ごときに!? コースを熟練していればあんなバイクでも追って来れるのか!?」



そんなことを考えていた矢先だった! コーナーの立ち上がり、前方がクリアーになった瞬間
強烈な排気音と共に右からズバッと抜かれた!それはGPZ750R改。




 「あのバイクは見覚えがあるぞ!!」



さらに彼の背中の看板にはランブ○フィッ○ュの文字が・・・




 「あ、あれはさっきの珍走団じゃない!彼は関東忍者会の田○吾○人だぁーー!?」



驚きと歓喜の中、俺は必死で彼を追った




 「見せてもらおう!レース常勝軍団にして147PSを絞り出すニンジャの性能とやらを!(シャア風)」



後から見るフロント16インチのコーナーリングはそれは見事なものだった。
コーナー手前、ブレーキングと共に若干体を起こし先を見据えスパッと切りこむ!
フロント19インチのMkⅡには真似出来ない芸当だ!!
ヒラリヒラリではない。スパッスパッと右に左へ体を変えコーナーをクリアーしてゆく。




 「追いつけないまでもこれ以上引き離されてたまるかぁ!」



俺は必死に追うがやる気とは裏腹にどんどん離されてゆき
遂には自分がバックミラーの点にされてしまった(爆
更には気持ちが折れた瞬間を見越したのだろうか
後ろに着いていたライムグリーンのZRX1100にも抜かれてしまう。




 「連れの人かな?・・・2人とも速いなぁ・・・」



俺はその時点でアクセルを戻し完全に白旗をあげた。









知床横断道路頂上のパーキング。休憩していた彼を発見した!!
俺もすぐさまウインカーを右に上げパーキングへ
そして少々興奮気味に話しかけた。



 「あの・・・○中○希人さんですよね!?一緒に写真を撮ってもらえませんか?」



ニンジャ
 「あっ、良いですよw」



彼はとても人当たりがよく穏やかな感じの人だった。
一時の交流後、彼はZRXに乗った奥方と共に轟音を残しその場を走り去った。


そうだ、この時だ・・・。
俺はもっと腕を磨き、更にバカッ速なMkⅡを仕上げ、あの人達に追いつけるようになってやる!!
そんな風に決意と覚悟を決めたのだ。


その後、羅臼のキャンプ場にベースを張り、温泉、海の幸、酒を楽しみ一夜を明かした。
帰宅後、前々から不満に思っていた口だけのバイククラブを抜けベストを脱いだのだ・・・。






この時のキャンプの映像が今年の初夢に出て来た。



きっと何かのサインなのだろう・・・。



真摯に受け止めようと思った2011年であるw




Posted at 2011/01/01 18:03:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | むらっち劇場 | 日記
2010年12月07日 イイね!

むらっち劇場⑤


師走の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。



さて、雪の降り始めは全国どこでも事故が多いよね!
ましてや北海道は事故死ナンバーワンの土地・・・。

気温が落ちて非常に冷え込んだ状態 = しばれる(方言)

そんな時は意外と安心でスタッドレスも凄く効くんだけど
ちょっと暖気がきてアイスバーンがほんのり解けてくると

ウェット・オン・アイス = アイスバーンの上に水が乗った状態


これが本当に滑る!!

轍からタイヤがちょっと外れただけで、あっという間にスピンモード・・・。
今日はそんなお話し・・・。






知り合いの軽トラ乗り(三菱ミニキャブ)が事故を起こしたんだ・・・。
その日は ウェットオンアイス。路面コンディションが最悪の状態だった
誰にも何も告げず、まるで何かに誘われるように フラ~~ っと出掛けた。

轍に気をつけながらズルズルの道路を走行中
何かの拍子に轍からタイヤがちょっと外れた!
車体は真横を向き、そのまま反対車線にはみ出る。
そして対向車のトラックが助手席側に追突した。




大惨事である・・・。




軽トラのキャビンは半分が潰れた状態
つまり助手席のドアが中心付近のシフトまで激しくめり込み変形している!
流れ出たクーラントは大量出血のごとく現場を赤く染めあげていた・・・。




自粛のため写真は載せないが見るも無残・・・凄惨な現場である。




全く・・・身近な人の交通事故というのは気が滅入る。
ましてや軽トラだ・・・。
バイク事故を目の当たりにした時もそうだが

“明日は我が身” いつもこの言葉が頭をよぎる。





正直ドン引き(汗
ビビってアクセルが踏めなくなる始末(大汗
またメンタルのリハビリに時間がかかるだろう(滝汗

まあ、それでも今回、人の方は無事だった。
左脇腹の肋骨を1本折っただけで済んだ。

命を拾っただけでも不幸中の幸いだったね♪






あとは自分のリハビリ・・・。
どんな状態でもクルマをコントロール下に置けるよう
走って走って走り込むのみだ!





そういえばハチロクで走り始めた頃にも似たような事があったなぁ・・・。






~ 回 想 ~


ウェットオンアイスの路面状態で前方の大型トラックを追い抜きにかかった時
トラックの鼻先で自分のハチロクがいきなりズバッとケツを振りフロント側が左に向いた!
大惨事! 頭の中は真っ白、瞳孔は縮みあがり回りが見えなくなる!
しかしその時、全く意識していなかったのに体が勝手に動いた!
最小限のカウンターを左右に当て、あとはアクセルワークで体制を立て直した。

トラック側から見れば、アタマのおかしいハチロクがケツを振りながら追い抜いていった。
くらいにしか思わなかったかもしれないが、この時に自分は開眼したのだ!

それまで自分にとってのクルマとは雰囲気と移動の手段でしかなかった。
しかしバイクに乗れない冬期間があまりにも暇で友人の影響もあり
雰囲気だけのクルマからハチロクへ乗り換えた。

最初のうちはそんなに激しい事はしていなかった。
ちょっと滑らせてカウンターを当てて遊んでいただけ。
それでも今回のように “いざ” というときに九死に一生を得た!

“もっと練習しよう!”
“いつどんな状態でもクルマをコントロール下におけるようになりたい!!”


~ 回想終わり ~






↑こんなのが顛末だったなぁ~。なんて。。








バイクもオフロードで練習した後はオンロードでのスキルアップを感じとれたし
クルマだって雪道が俺を育ててくれたのだと思う!



うん! 初心に帰ろう!!



さあ、長い旅路の始まりだw


Posted at 2010/12/07 15:28:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | むらっち劇場 | 日記

プロフィール

「91時限目 第2弾!カントク冒険隊! 神の湯へ http://cvw.jp/b/381698/45694253/
何シテル?   12/11 14:56
☆Youtubeで動画投稿してます。  「カントクの時間」です。よろしければ寄って行って下さい。 https://www.youtube.com/chann...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z乗りさんのホンダ CRM80 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 23:46:46
インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 15:25:11
チョットここで、アーカイブ~♪ 10  もう二度と見られない此の光景・・・ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:01:18

愛車一覧

ヤマハ セロー225W MOTARO 241K レプリカ (ヤマハ セロー225W)
二代目の 93年式 ヤマハ・セロー225W 2020.6 .6 納車。 ただいま 「 ...
マツダ ボンゴフレンディ タートル號二世 (マツダ ボンゴフレンディ)
2019年7月納車 命名: ドン亀 ” タートル號二世 ” キャンプに車中泊、さら ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
2021年6月、実父他界により遺品として当方が引き取る。 親父のメインカーはZEROクラ ...
スズキ ジムニー 神威號 (スズキ ジムニー)
当方の狩猟道! あらゆる願いを込め 「神威號」 と命名する! こだわりの4型ワイルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation