• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらっち2のブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

久々に工作

久々に工作
どーも。鴨を捕りに行こうとしたら、鳥インフルエンザに

気を付けてね! などと言われ慎重になってしまった

むらっち2です! 別にビビってねーし( ̄^ ̄)







さて、久々の木彫で叉鬼山刀用の鞘を新調してました

今回は昔ながらの手法で、セオリー通り朴の木を使用します



こういったものは、フィールドで長時間持ち歩く事になるので、軽量であることに越したことはありません。なので限界ギリギリまで鞘を削り、その補強として籐を全体に巻きつけ強度を上げていきます。その他にも桜皮や鮫皮などを貼り付ける方法もあるのですが、そんなものは手に入らないので、安価な籐を選びましたw
栗型も色々考えた結果、少しでも軽量化するため、タコ糸を三重に巻き付けて作成








で、ウレタン系のニスを何回も重ね塗りをして、鞘の保護は勿論ですが、糸の栗型にもタップリ染み込ませ、頑強に仕上げます!

ちなみに上の鞘が今まで使用していた物です
比べると、今回の新しい鞘がいかに細く軽量化されているのかが分かると思います





刃物の根元部分、ハバキに当たる部分で調整してあるので、カタカタ遊ぶ事も無く、かつ、ナガサを反対にしても抜け落ちる事はありません。無論、鞘の内の刀身も中空になっていますので、錆を呼ぶ事も無いでしょう







しかし、もう一工夫! 安全ピンも設け、抜け落ち防止策も取ります









んで、完成♪

腰に下げるとこういった具合になります





イ~イ感じ(o⌒∇⌒o)








あとは栗型に結ぶ真田紐を購入すればOKです





次はエンジ色にしようかなw


楽しみ楽しみ♪









ごめんなすって





Posted at 2016/11/29 23:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 木工・彫刻・刃物 | 日記
2015年03月01日 イイね!

アイヌ “タシロ(山刀)” を作ってみよー!

アイヌ “タシロ(山刀)” を作ってみよー!

※参考画像








と、その前に

この木彫に仕事の依頼が来ました!
当方、従姉に書道の先生(女)がいまして、その彼女から
“筆置き” 作成をお願いされたのです(*≧∀≦*)


実は、小学生の頃、同じように “筆置き” をプレゼントしていたのですが
最近ヒビが入ってきたとの事で…






よぉ~~っし! やってやろうじゃない!
クオリティ上げてくぜぇ~~!






てぇーーっことで、作成開始



もちろん材はイタヤカエデ







硬い…




硬い…






形が整ったら同じ材で木磨き仕上げ








いい感じw








ニス塗って完成( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

今度は100年くらい使えますよ~~www




とりあえずココまで三日間




さて、いよいよ本番の タシロ(山刀) に取り掛かります!






Posted at 2015/03/01 19:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 木工・彫刻・刃物 | 日記
2015年02月27日 イイね!

アイヌ “マキリ(小刀)” を作ってみよー!③ 最終

アイヌ “マキリ(小刀)” を作ってみよー!③ 最終
いよいよ完成です♪




デザインを施し

ウレタン系のニスを塗る










端材で展示用の台座もつくり




完成( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆








あと、こっちもw



一つ気付きましたが、木材の磨きもバフ掛けと一緒です!
細かく綺麗にペーパーを掛けてやると仕上げがピカピカ♪

上に写っている小さな檜の木片で仕上げ磨きをやるのが
(木材同士で擦る) むらっち流(σ≧▽≦)σ




完成( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆






こっちはニスじゃなくて、オリーブオイルを染み込ませて

保護してます。サラッとしたバージンオイルが◎ですね♪







さてさて、いよいよお次はレストアが完了した刃の

“アイヌ・タシロ(山刀)” 柄と鞘に取り掛かります!




Posted at 2015/02/27 15:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 木工・彫刻・刃物 | 日記
2015年02月15日 イイね!

ベイトロッドを復活させる!

ベイトロッドを復活させる!その昔、当方が中学生だった頃、お年玉を貯めて買った

「Fuji」 のガングリップである

ロッドを折ってしまって以来、ルアーからは足を洗っていたが

また今年から再開してみようと思う





で、このガングリップを復活させます!






まずはベースとなるロッドを Y! にて購入






途中からぶった切り、ゴムコーティングで穴をふさぎ

ガングリップ用のコネクターを取り付ける






完成♪








しかし、この頃つかっていた、ダイワのベイトリールが見つからない…










紛失したか?














見つからない…















見つからない…















見つからない…




































ポチッ







































( ゜∀゜)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \







アブ・ガルシアのクラシックベイトリール買ったったwww








支払いは来月の俺に丸投げだw  任せたぜ(ー皿ー)ヒヒヒ




























さ、物欲が満たされたので





木彫に戻りますw






※上は施工中、下は完成品
  余計なことは考えずインスピレーションのみで削り出した「むらっち式スプーン」



Posted at 2015/02/15 09:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 木工・彫刻・刃物 | 日記
2015年02月13日 イイね!

アイヌ “マキリ(小刀)” を作ってみよー!②

アイヌ “マキリ(小刀)” を作ってみよー!②

世の中はだましダマサレ諸行無常…

騙す方が悪いのか、ダマサレル方が悪いのか…

すっかりケツの毛まで根こそぎ持っていかれ

引きこもりのショボーンなむらっち2ですw  な~んてwww












さて、アイヌマキリの中間報告です!


イタヤカエデが到着したので切り刻みます


木目が非常に綺麗でしょ♪














しかし、なんせイタヤカエデの材は堅い! 堅いんです!!


このナマクラ彫刻刀はブロークン… 刃先ボロボロ







が、なんとか合わせまでは完成♪

柄と鞘は丁度良いキツさでしっかりハマリます







削って削って、滑らかに湾曲させ、手に馴染む形に整える


何度も言いますが、この肥後の守はスゲーっす!

ゴリゴリ削って、グリグリこじっても刃こぼれしない!

いや~ほんと青紙って素敵♪






途中、飽きたら端材でスプーンなんかも作ってみたりでw




しかし… こんな堅い材を小刀でここまで削るのは初めてなもんで…



手のひらや指先が痛くて限界なので



休憩しながらの施工となっています



まだまだ先は長い…



Posted at 2015/02/13 19:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 木工・彫刻・刃物 | 日記

プロフィール

「91時限目 第2弾!カントク冒険隊! 神の湯へ http://cvw.jp/b/381698/45694253/
何シテル?   12/11 14:56
☆Youtubeで動画投稿してます。  「カントクの時間」です。よろしければ寄って行って下さい。 https://www.youtube.com/chann...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z乗りさんのホンダ CRM80 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 23:46:46
インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 15:25:11
チョットここで、アーカイブ~♪ 10  もう二度と見られない此の光景・・・ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:01:18

愛車一覧

ヤマハ セロー225W MOTARO 241K レプリカ (ヤマハ セロー225W)
二代目の 93年式 ヤマハ・セロー225W 2020.6 .6 納車。 ただいま 「 ...
マツダ ボンゴフレンディ タートル號二世 (マツダ ボンゴフレンディ)
2019年7月納車 命名: ドン亀 ” タートル號二世 ” キャンプに車中泊、さら ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
2021年6月、実父他界により遺品として当方が引き取る。 親父のメインカーはZEROクラ ...
スズキ ジムニー 神威號 (スズキ ジムニー)
当方の狩猟道! あらゆる願いを込め 「神威號」 と命名する! こだわりの4型ワイルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation