• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

ウインカーレバー

ウインカーレバー 先日、某解体屋さんからカングーの入庫情報が入りました。
※会員登録すると事前に登録した車種の入庫情報が入る仕組み。
「フェーズ1」の「ウインカーレバー」をゲットしました。(笑)
「ラッパ」のマークが付いていますよね。※正露丸じゃないよ!
文字の剥げがありますが、「某オークション」の価格より
ずいぶんお安いです。新品は…ウン万円でしたよね。
カングーのクラクションって「力加減」が難しいです。
私の場合、ここぞという時にいつも「不発」です…
これでやっと格好良く「プッ」と鳴らせそうです。
「ポン付け」と聞いていますが、うまく付くかな^^


ブログ一覧 | カングー | クルマ
Posted at 2010/06/05 21:30:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

洗車しました
アンバーシャダイさん

【追憶】雑誌に載った過去の思い出 ...
Black-tsumikiさん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年6月5日 21:43
これはいいものが手に入りましたね。先代も現行も空手チョップで「ぷっ」相撲の突きで「ぷー」という感じ(私は格闘技全然やってませんが)で鳴らし損ねたことはあまりありません。ホーンスイッチは「ぷっ」と出すのは難しかったような記憶があります。

フランス車らしいグッズですから、インプレ楽しみにしていますよ。
コメントへの返答
2010年6月5日 22:12
確か先代に乗っていらっしゃった時に「欲しい‥」と、仰っていましたよね。
>鳴らし損ねたことはあまりありません。
さすがですね!私は修行が足らないのか(^^;)

>ホーンスイッチは「ぷっ」と出すのは難しかったような
今頃になって現物を確認しましたが、「スイッチ」のような感覚ではありませんね。
「押し込む」感じというのか…
「豆腐屋」のラッパみたいに鳴らすのだけは回避しなければ^^
2010年6月5日 21:52
いいなぁ、いいなぁ。
どんどん正常退化?してますね。いや現地化と言うべきか。

あとはディーゼルに載せ変えでしょうか?笑

カバー取ってコネクタ外して~。ぐらいのカンタン作業でいけると良いですね。
コメントへの返答
2010年6月5日 22:23
>正常退化?してますね。いや現地化と言うべきか。

はっきり言ってやりたいことがなくなってきました。(笑)
恐らく湖国のお友達も「カングー燃え尽き症候群」に罹っていると思いますよ。
「やま○」さんとかは絶対ら罹らないと思いますけど…(爆)
私達は、モチベーションを維持するためにも、旅を続けなければならないのです。
と、言うことでまだまだネタは続きます。(笑)
2010年6月5日 21:54
あ~!
これ欲しいのですが、なかなか手が出ません。

ぜひ取り付けのレポートもお願いします。
コメントへの返答
2010年6月5日 22:31
あれー、付けてなかったのですね。
>これ欲しいのですが、なかなか手が出ません。
新品は高いですよね。解体屋(大衆自動車)さんは5千円でした。問い合わせをすれば系列店に在庫があるかもしれません。

>ぜひ取り付けのレポートもお願いします。
装着済の方から「力強い」お言葉をいただきましたので、明日作業します。
2010年6月5日 22:01
入手おめでとうございます!カプラーオンで逝けて、尚且つ、自己満足レベルの高いアイテムですよー!

すぐ手が行く位置なので、最近はこちらしか使ってません(笑)
コメントへの返答
2010年6月5日 22:36
力強いお言葉ありがとうございます。

先日発売された「教典」(笑)によると「あやかパパ」さんも付けていらっしゃいますよね。

>すぐ手が行く位置なので…
それは嬉しいですね。早速イメージトレーニングを開始します。(笑)
来週までに「うまく鳴らせる」ようにします。
2010年6月5日 22:13
いいですね~。
キャトルも以前乗っていたプジョーもみんな、ウインカーレバーにホーンが付いていたので、ステアリングのホーンはとても使いにくいです。
私もいつかつけてみたいです~。
コメントへの返答
2010年6月5日 22:42
ありがとうございます。

でも、何で「フェーズ2」になって止めてしまったのですかね?
お国柄「スト」でも起きそうな重大事件と思いますけど…(笑)
2010年6月5日 22:53
個体差もあるかも知れませんが、コラムカバーの組み付けがシビアでしたが、レバーの交換はカプラー音でしたよ。
とても使いやすいです!!
コメントへの返答
2010年6月5日 23:15
コメントありがとうございます。
>コラムカバーの組み付けがシビア…
なるほど注意します。(上側は外したことがあります。)
取り付けしましたら、早速ブログアップします。
2010年6月6日 8:18
いいですねー。昔乗ってたシトロエンがウインターレバーがホーンだったのでなつかしい感じです。
カングーのステアリングを革巻きにしたらホーンが押しにくくなったので(カナブンさんのも同じ?)私もほしいです。
コメントへの返答
2010年6月6日 16:46
やはり皆さん興味があるのですね。
特に以前仏車に乗っていらっしゃった方からは「絶大な評価」ですね。
実際に使ってみると、その気持ちが良くわかりました。

ブログアップしましたのでご覧になって下さい。
2010年6月6日 8:27
呼ばれました?(笑)。
最後はリアを延長して「グラン」化をデスヨ(爆)。

ホーンスイッチちょっと憧れます。
コメントへの返答
2010年6月6日 16:52
聞こえましたね…
これは「モデの旅」を続ける殉教者の方…
次は「ライトポット」でしたっけ。(爆)
>ホーンスイッチ
「ヤンキーホーン」の方が先かな‥



2010年6月6日 9:56
憧れのモディファイですねー。
ハンドルを切っていると鳴らし損ねが多いので、改善したいところです。。。

>カングー燃え尽き症候群
私もです(笑)
コメントへの返答
2010年6月6日 16:57
あれっ!オサレな「ぴーなっつ」さんが付けてなかったの…

「チバラギ」方面はホーン使う回数が多そうですからね。(意味不明) オススメです。

>>カングー燃え尽き症候群
「ちょんまげ」は…(笑)
2010年6月7日 23:06
燃え尽き症候群のためコメントが
遅くなりました(爆)
(昨日までの出張疲れで遅れました・・・)

レトロなコカングーには昔ながらのホーン
レバーがお似合いですね。いい買い物でき
ましたね♪

かくいう自分は「燃え尽き」てる場合じゃ
ありません。車検がぁ〜!
コメントへの返答
2010年6月8日 0:24
「燃え尽きたのか…」と心配していました。(^^)

昨年のジャンボリー後、「ブーム到来か!」と思われましたが、あまりに高額で不発に終わりましたね。(私も撃沈…)
あまりの反応の良さに第二次ブーム到来の予感(喜)

>車検がぁ〜!
inogooさん、もう車検ぐらいしか弄るところないでしょ~(笑)
2011年4月7日 14:14
やっと入手出来ました!
見事なポン付けでした。
これで「プッ」と鳴らせます(^^)
コメントへの返答
2011年4月8日 0:29
それは良かった!

このブログ良く覚えていましたね。
私はすっかり忘れていました。爆

プロフィール

「カジャーヘッドライトユニット交換と車検(3回目)終わりました‥ http://cvw.jp/b/390125/48630047/
何シテル?   08/31 19:36
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation