Wikipediaによると、年越し蕎麦とは、江戸時代には定着した日本の風習であり、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大みそかの晩の年越し前に食べる」となっています。でも私は、「皿うどん」が食べたかった…笑昨日、買い出しに行ったスーパーで見つけました。「四海樓」言えば、ちゃんぽんや皿うどんの発祥の店としてとても有名です。(私も以前長崎を訪れた際、ココで食べました。)でもこの「皿うどん」インスタントと思えないほど美味しいです。「皿うどん」に欠かせないと「金蝶ソース」が付いていて、これをかけると益々美味しくなります。これで、今年一年の災厄を断ち切りましたね‥