今回の旅行の目的は、「金刀比羅宮」へのお参りです。
全国に約600社ある金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)、琴平神社(ことひらじんじゃ)、事比羅神社(ことひらじんじゃ)、金比羅神社(こんぴらじんじゃ)の総本宮です。
「御本宮」には785の石段を登らないとたどり着けず、さらに上の奥社までは、1385段もあります。
ちなみに、東京タワーの外階段は、およそ600段だそうで、かなりハードな行程になります。
また私の知る限り、公に犬との参拝を認めている神社でもあります。

上の絵は、「こんぴら狗」を描いたものです。
江戸時代に一生に一度と人気をはくした「こんぴら参り」。お参りが叶わぬ人々は自分の飼い犬に住所・氏名・初穂料・エサ代が入った「こんぴら参り」と記した袋を首にかけ託したそうです。
この「こんぴら狗」は、後にも登場します。
前置きが長くなりましたが、ハッチと参拝です。

突然ですが、クルマで「3分の2の行程」を短縮しました。正面の信号の先から登って来ました‥
橋を渡ると、

西日本唯一の資生堂パーラー 「神椿」があります。
こちらにはレストラン・喫茶があり、利用者は、橋の向こうにある駐車場が無料です。
レストランを上がると、500段目到着。
残り285段です‥笑

でも、ハッチも頑張って登りましたよ〜
この階段を上がると、

「旭社」。
こちらは、帰りにお参りするそうです。

最後の133段を一気に上がると‥

「御本宮社殿」に到着です。

早速、お参りをしましょう‥

朝は小雨が降っていましたが、雨も止み讃岐平野が一望出来ました。^ - ^

航海安全祈願の信仰を集めていることから、「絵馬殿」には、船の絵馬が沢山奉納されています。
堀江謙一氏の「SUNTORYマーメイド号」がありました。
他にも海上自衛隊の艦艇の絵馬、写真の正面は、「宇宙船」に乗ったTBSの秋山さんですね‥

「こんぴら狗」の御神籤です。

何と、私も家内も「大吉」でした。^ - ^
御神籤の中には、「こんぴら狗」のお守りも入っています‥

金刀比羅宮のお守りは、この「黄色いお守り」です。
普通のお守りと違って分厚く、ふっくらしています。「ご利益」が一杯詰まってそうですね。^ - ^
帰りは、500段目まで下り「資生堂パーラー」でお茶をして、「こんぴらさん」を後にしました。
1段目から上ると往復2時間くらい、ワンコ連れだともっと時間がかかります。
時間や体力に余裕がない方、ワンコ連れの方にオススメしたいルートです。
残念な事に「資生堂パーラー」には、うどんメニューは無かった(笑)ので、セルフうどんに立ち寄り、「讃岐うどん」を満喫しました‥

うどんも美味いけど、鶏めし、とり天も美味い!
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2019/03/17 13:10:29