• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

トケイを弄る‥

最近クルマの話題はネタ切れで‥

先日復活させた「セイコー・タイプⅡ」の風防(ガラスの事ね)があまりにも傷だらけなので、自分で磨くことにしました。
幸いな事に私と同じ「セイコー・タイプⅡ」を修理された方のサイトがありましたので、こちらを参考にしました。
ガラスは「サファイア・ガラス」と言う堅いガラスのようで、研磨には「酸化セリウム」という非常に粒子の細かい「粉」を使用するとのこと、余談ですが、油膜取りで有名な「キイロビン」にも「酸化セリウム」が配合されています。

一応、本体にマスキングします。


耐水ペーパーで荒研ぎした後、「リューター」を使って水に溶かした「酸化セリウム」で磨いてゆきます…
「リューター」は、タミヤから出ている乾電池式のものです‥


その後、手磨きでも磨いたのですが、殆ど変わりばえしないような‥(-_-;)
ちなみにベルトは「海外向けセイコー・5」用のものに付け替えました。

「リューター」での傷取りに失敗したようです。使用する「リューター」は工芸用の回転数の高いものでないと研磨できないようですね。

もう一つ、思い出のトケイが出てきました。父親の1984年製「セイコー・ドルチェ」です。
父親の誕生日に贈ったもので、定価は10万円しました。あまりにも高かったので覚えています。笑

当時、セイコーで最も高かったドレスウォッチのシリーズですが、残念ながらアンティークでは全く人気がありません。セイコーの時計は優秀過ぎるが故にアンティークではあまり珍重されないようです‥

30年経っても目立つ傷がないのは、高級品だからでしょうか‥
それとも、「身につける主」が居ないまま、20年近く経過したからでしょうか。
Posted at 2014/11/24 23:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「「カジャー・ゼン」の中古車のデイライトチェック‥ http://cvw.jp/b/390125/48584011/
何シテル?   08/05 21:50
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation