• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

会津若松旅行記‥その2

2日目もTさんご夫妻と、キャトルにお世話になります。Tさんのキャトルは、走行距離27万キロを越えているそうですが、全くもって絶好調です。
雪道で足回りやボディが傷んでしまったキャトルを、長い時間をかけて復活させた「渾身の作」なので、会津の幹線道路や山坂道でもブンブン走るのです。
久しぶり(6年ぶり)にキャトルに乗りましたが、「キャトルっていいなー」とシミジミ感じてしまいました。

さて、本日向かうのは、喜多方市にある「日中線の枝垂れ桜」です。「日中線」とは今から40年前に廃線となった路線で、廃線跡は「日中線記念自転車歩行者道」として整備され、そのうち約3キロにおよそ千本の枝垂れ桜が植えられています。



こちらも、例年より少し早い開花となり大変な賑わいでした。
駅で見かけたキャンペーンポスターは、この枝垂れ桜だったのです‥

散策を終え、遊歩道近くのラーメン店に向かいます。
Tさんご夫妻「推しの喜多方ラーメン」だそうです。

初めて知りましたが「喜多方ラーメン」は「朝ラー」(朝からラーメンを食べる習慣がある)も有名で、人気店は朝から大行列だそうです。
こちらのお店も朝7時から営業していますが、入店するのに1時間以上待ちました。
やっと入店。

「じとじとラーメン」とは、背油が入ったラーメンだそうです。

ラーメンにしました。大きなチャーシューが3枚入っています。麺は平打ちで少し縮れています。腰がある食べ応えのある麺ですね。
スープは、醤油ベースにしていますがとてもやさしい味です。これなら朝からラーメンも頷けます。東京の恵比寿勤務時代によく食べた「喜多方ラーメン坂内」とは異なる味です。
あっ、そうそう、会津では「坂」を「ばん」と呼びます。「坂内食堂」は、「ばんない食堂」。「会津坂下町」は、「会津ばんげ町」です。

お土産はTさんの奥様のアドバイスで、会津のブランド米に力を入れている「湯川(ゆがわ)」産のお米と、馬刺しを購入しました。
その他にも日本酒、味噌、漬物、地元で人気の「太郎庵」のお菓子等、沢山買い込みましたが、これもTさんご夫妻のおかげです。


お土産で一番気になっていたのは、家内が馬刺しを食べるのか‥でしたが、喜んでバクバク食べていました。(昔は、お馬さんが可哀そう‥と言っていましたが、、、)
これで、次回の「会津ツアー」は決定ですね。笑

Tさんご夫妻、2日間にわたってご案内いただき、ありがとうごさいました。
以前から好きだった会津が、ますます好きになりました。
Posted at 2024/04/18 12:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「「カジャー・ゼン」の中古車のデイライトチェック‥ http://cvw.jp/b/390125/48584011/
何シテル?   08/05 21:50
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
1415 1617 181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation