• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

没20年松田優作

11月6日は俳優「松田優作」が亡くなって20年目の命日であった。享年40才。(戸籍上39才。)
当時私は彼が入院していた病院があった近辺に勤務先があり、駅売りのスポーツ紙の死亡の見出しを見て愕然としたことを覚えている。
「ブラックレイン」で念願のハリウッドデビューを果たした直後の死。
もし彼が今も生きていたら今の映画もテレビももっともっと変わっていたに違いない…

生誕60年と没20年を記念した公式ドキュメンタリー映画「SOUL RED 松田優作」が公開されたそうだ。仕事帰りに「優作」に会いに行ってくるのもいいかもしれない。

「ジーパン刑事」や「探偵物語」の工藤ちゃんもいいけれど、お薦めは「蘇える金狼」の朝倉哲也。
ちょーかっくいいーです。
Posted at 2009/11/07 17:44:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月06日 イイね!

やっと見つけました!

やっと見つけました!以前から探していた「フェーズ1のテールランプ右」が
見つかりました。
北海道、福島、千葉、埼玉、愛知、大阪等々の
解体パーツ業者やオークションを1ヶ月以上探しました。
左は埼玉、右は福島のもの。
右は少々高いと思いましたが、仕方ありません。
以前は解体車をオークションで見かけたのですが、
最近は皆無です。
さて、これからこれを「ごにょごにょ」してゆきます。
今月中に完成したら嬉しいな…(^^)
Posted at 2009/11/06 00:21:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2009年11月05日 イイね!

ビクターがデジカメ進出、ペンタックス買収へ

日本ビクターとケンウッドの持ち株会社、JVC・ケンウッド・ホールディングスが光学ガラス大手HOYAから「ペンタックス」ブランドで知られるデジタルカメラ事業を買収する方向で交渉を進めていることが4日、明らかになった。ビクターが蓄積しているビデオカメラ技術を生かしてデジカメ事業に進出する。

早ければ月内の合意を目指す。事業の再構築を進めるJVC・ケンウッドはビクターの音楽ソフト事業の売却交渉に入っている。売却益を使って成長分野と位置づける映像関連機器を強化する狙いだ。

ビクターは世界のビデオカメラ市場の約20%を占め、40%の首位ソニーに次ぐ世界2位。しかし、市場は飽和状態で低価格化に拍車がかかっている。レンズや映像処理の技術などビデオカメラと共通点が多いデジカメに進出すれば、事業拡大につながると判断した。

一方、07年にペンタックスを買収したHOYAは、当初の目的だった内視鏡など医療分野の強化に成功したものの、デジカメ事業は08年度の出荷台数が約200万台と国内では10位以下と低迷している。相乗効果が薄いデジカメから撤退し、経営資源を光学レンズなど得意分野に集中する。

-11/4読売オンラインより転載- このつづきが…

『ビクター再建へ大胆策 事業再編「選択と集中」加速』

JVC・ケンウッド・ホールディングスが、傘下の日本ビクターが保有する音楽ソフト事業の売却を進める一方で、デジタルカメラ事業の買収に動き始めた。事業の「選択と集中」を加速し、グループ最大の懸案であるビクターの経営再建への道筋をつけることを狙う。

日本ビクターとケンウッドにとって、昨年10月の経営統合以来、テレビ事業の不振で業績悪化が続くビクターの再建が大きな課題だった。世界同時不況で業績が思うように回復しないことに加え、今年10月には、ビクターの欧州テレビ事業の縮小に伴う損失も発生した。液晶テレビへの出遅れなどで安売りを迫られており、10年3月期の税引き後利益の赤字額は、従来予想の100億円から200億円に倍増する見込みだ。

JVC・ケンウッドの河原春郎会長兼社長は、以前に在籍した米投資ファンドで、日本コロムビアの再建を手がけた。その際も、音楽ソフト部門と音響機器部門を分離しており、今回も、大胆な再編による「外科手術」なしに、成長戦略は描けないと判断したようだ…

光学ガラス大手HOYAは、「ペンタックス」ブランドで知られるデジタルカメラ事業を傘下に収めたが、カメラ機能に必要な部品を外部調達に頼った結果、利益率が下がっていたため、売却先を探していた。

-11/5読売オンラインより転載-

親会社の「HOYA」は否定していますがショックです。「HOYA」さんイイどこ取りしてポイですか!
「ペンタックス」はこれからどうなってしまうのでしょうか?(T_T)
Posted at 2009/11/05 22:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月01日 イイね!

FBM 2009

毎年長野県の車山高原で開催される「フレンチブルーミーティング 2009」に参加しました。
昨年に続いて2回目の参加です。(11月1日のみの日帰りです。)
昨年の悪天候がトラウマ(FBM=ものすごく寒い…)になってしまったのか、
今年は万全の体制で臨みました。
しかしながら、予想に反して日中は過ごしやすい暖かな天気でした。(そこまでは良かった…)

朝五時前に集合しただけに、時計はまだ8時なのにカングー村は「ビッシリ」です。
「こっちも」


「反対側も」


ワイワイガヤガヤ。天気が良いので皆のんびり過ごしています。


そんな所に「珍客」が…そう「カングーBePop」です。(1.5ディーゼル。)
ご厚意により、「ミニミニ試乗会」が始まりました。(皆さん目の色が変わっています。)
来春に日本に導入されるとの噂話がありますが、どうなるでしょうか?


「グラウンド会場」には、フランス車に対抗するかのように「日本の名車」がとまっていました。


残念なが14時頃から雲が出てきました。
みるみる天気は変わり14時半頃にはバケツをひっくり返したような大雨に…
ここで今年のカングー村は「解散」となりました。


今回の主な戦利品はミニカー+αです。「NOREV」のカングーは以前から欲しかったもの。
あまり人気のなさそうな「LA POSTE」のクリオとセットで値引き交渉しました。
「SOLIDO」のカングーパトカーは、偶然見つけた個人の方から格安で手に入れました。
カングーのイラストもフリーマーケットで入手。(新顔だったらもっと良かったのに…)


皆さん今日一日お世話になりました。また来年参加出来ますように…
Posted at 2009/11/01 23:32:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「「第3回アロンフランセ車山」に行ってきました②‥ http://cvw.jp/b/390125/48730077/
何シテル?   10/25 22:35
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 5 6 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 18192021
22 2324 25 2627 28
2930     

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation