• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

いのうえ・こーいち「世界の名車 (28) RENAULT+Alpine」‥

寒いですね‥
こちら箕面では、まだ桜が咲いていません。
先程、目黒川沿いの桜並木をライブカメラで覗いたら、ほぼ満開なんですね‥(曇天で寒そうですが‥)

さて、いのうえ・こーいち著「世界の名車 」シリーズ‥全32巻かな?
初版は30年以上前になります。

「カラーブックス」シリーズでお馴染みの保育社から出版されていました。
1987年「最新ルノー車」の解説、「アルピーヌ・ターボ」、「25」、「シュペール5」の試乗記の他、「A110」や「A310」等の解説、試乗記が掲載されています。
ルノーの歴史や、主なクルマの解説は「二玄社」のルノーやマトラの解説本を参考にしているようです。苦笑

さて、その他のページ‥^ - ^

キャトルです。
希少な「右ハンドルのTL」、1980年位の850CCモデルでしょうか?
メッキパーツが格好良いです。

高橋幸宏サンのキャトルと同じですね。^ - ^

余談ですが、細野晴臣サンは、「アルファスッド」でした。

先日訪問したアウト ガレリア “ルーチェ” のキャトルも「右ハンドルのTL」。

さて、本に戻って、いのうえ・こーいちさんは、この「右ハンドルのTL」も試乗されています。
「思いっきりの良いベイシック・サルーンとういうのは、大変気持ちのいいものであることを強調しておきたい。安っぽいラジオも時計も何も付いていないが、欲しい気にはならない。さっぱりした魅力だ。日本の若者も、一度こういったベイシック・サルーンに乗ってみるといい、つくづくそう思ったのであった。」

うーん、この気持ち分かりますが、1987年当時「23才の若者」だった私がこの文章を読んだとしても、恐らく何も感じなかったと思います。
この後、世の中もクルマも「バブリー」な時代に突入するわけです。汗

また「こんなクルマ」に乗ってみたい気持ちはありますが、当面これで我慢します。
ミニカーも久しぶりです。

持ってなかった「旧ノレブ・ミニジェット」。
現在の「ミニジェット」は「3インチ」シリーズですが、1/66の縮尺で「トミカ」より一寸小さめ。ドイツ「シュコー」のOEMだったようです。

適度な「シャコンタン」で、キャトル独特の「尻上がり」のブローポーションが格好良いです。
Posted at 2019/03/30 16:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月17日 イイね!

「金刀比羅宮」(こんぴらさん)へ行ってきたよ‥

今回の旅行の目的は、「金刀比羅宮」へのお参りです。
全国に約600社ある金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)、琴平神社(ことひらじんじゃ)、事比羅神社(ことひらじんじゃ)、金比羅神社(こんぴらじんじゃ)の総本宮です。
「御本宮」には785の石段を登らないとたどり着けず、さらに上の奥社までは、1385段もあります。
ちなみに、東京タワーの外階段は、およそ600段だそうで、かなりハードな行程になります。

また私の知る限り、公に犬との参拝を認めている神社でもあります。

上の絵は、「こんぴら狗」を描いたものです。
江戸時代に一生に一度と人気をはくした「こんぴら参り」。お参りが叶わぬ人々は自分の飼い犬に住所・氏名・初穂料・エサ代が入った「こんぴら参り」と記した袋を首にかけ託したそうです。
この「こんぴら狗」は、後にも登場します。

前置きが長くなりましたが、ハッチと参拝です。

突然ですが、クルマで「3分の2の行程」を短縮しました。正面の信号の先から登って来ました‥
橋を渡ると、

西日本唯一の資生堂パーラー 「神椿」があります。
こちらにはレストラン・喫茶があり、利用者は、橋の向こうにある駐車場が無料です。
レストランを上がると、500段目到着。
残り285段です‥笑

でも、ハッチも頑張って登りましたよ〜
この階段を上がると、

「旭社」。
こちらは、帰りにお参りするそうです。

最後の133段を一気に上がると‥

「御本宮社殿」に到着です。

早速、お参りをしましょう‥

朝は小雨が降っていましたが、雨も止み讃岐平野が一望出来ました。^ - ^

航海安全祈願の信仰を集めていることから、「絵馬殿」には、船の絵馬が沢山奉納されています。
堀江謙一氏の「SUNTORYマーメイド号」がありました。
他にも海上自衛隊の艦艇の絵馬、写真の正面は、「宇宙船」に乗ったTBSの秋山さんですね‥

「こんぴら狗」の御神籤です。

何と、私も家内も「大吉」でした。^ - ^
御神籤の中には、「こんぴら狗」のお守りも入っています‥

金刀比羅宮のお守りは、この「黄色いお守り」です。
普通のお守りと違って分厚く、ふっくらしています。「ご利益」が一杯詰まってそうですね。^ - ^

帰りは、500段目まで下り「資生堂パーラー」でお茶をして、「こんぴらさん」を後にしました。
1段目から上ると往復2時間くらい、ワンコ連れだともっと時間がかかります。
時間や体力に余裕がない方、ワンコ連れの方にオススメしたいルートです。

残念な事に「資生堂パーラー」には、うどんメニューは無かった(笑)ので、セルフうどんに立ち寄り、「讃岐うどん」を満喫しました‥


うどんも美味いけど、鶏めし、とり天も美味い!
Posted at 2019/03/17 13:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月16日 イイね!

父母ケ浜‥

箕面の自宅に帰って来ました。

「銭形砂絵」の次に向かったのは、三豊市にある「父母ヶ浜」です。
瀬戸内の「ウユニ塩湖」とも呼ばれている場所です。干潮時の砂浜に出来た干潟の水面に「鏡」の様に写し出される景色は、「天空の鏡」と言われ、大変な「インスタスポット」になっているそうです。



でも‥

私が訪れた時は、小雨が降り、海からは「物凄い強風」‥
長時間立っていられませんでした。(−_−;)

上の様な、キレイな写真が撮れるのは、月に10日程だそうです。

続きは、明日。
Posted at 2019/03/16 22:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月16日 イイね!

銭形砂絵‥

香川県観音寺市に来ています。
宿から10分程の場所にある「銭形砂絵」です。

「寛永通宝」の砂絵ですね‥^ - ^
「寛永通宝」と言えば、「銭形平次」、確かテレビのオープニングかエンディングで、この場所が登場した記憶があります。

なんでこんな物か出来たのか?

だ、そうです。
お金に不自由しないよう、祈願しました‥^ - ^

まだ、旅は続きます‥
Posted at 2019/03/16 12:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月15日 イイね!

お好み焼き「マぁー子」のかきおこ‥

今日は、休日出勤の振替で休みです。
会社では、定期人事異動の発表日ですが、時の経つのは早いですね‥

関西に転勤してから、FBM以外、家族で泊りがけの旅行に出掛ける機会がありませんでした。
今回は、岡山、香川へ向かいます。

前置きが長くなりましたが、その前に岡山の日生町に「かきおこ」を食べに向かいます。
目指すは、みんカラ「hiko206」さんの行きつけ、「マーぁ子」です。

場所は、日生町の「頭島」(かしらじま)にあります。

島の向こうは、「日生港」です。
この辺りは、島が点在していて、「日生諸島」と呼ばれています。また、海のゆりかごと呼ばれる「アマモ場」が多く点在することから、魚やイカが卵を産み付けにやって来るそうです。

おっと、「かきおこ」、「かきおこ」‥

「かきおこ」と「かき焼きそば」です‥^ - ^
えっ、「かき」‥

実は、お好み焼きの上は、「全てかき」です。
ほら、この様に作っています。

「焼きそば」も、ホラ‥

「かき大好き人間」にはたまりません‥
いやー、美味かった、美味かった‥

「hiko206」さん、良いお店を紹介いただき、ありがとうございました‥

旅は、続きます‥^ - ^
Posted at 2019/03/15 21:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「「カジャー・ゼン」の中古車のデイライトチェック‥ http://cvw.jp/b/390125/48584011/
何シテル?   08/05 21:50
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34 56789
1011121314 15 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation