• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

CAR GRAPHIC 1984年2月号から‥

先日、キャトルクラブ事務局からのメールで、『吉田 匠さんが編集長をされている「CG classic Vol.04」にキャトルが出るよ!』との案内がありました。
その中で、吉田 匠さんが1984年2月号の「CAR GRAPHIC」に「CINQ et QUATRE」と言う試乗記を寄稿されていることを知りました。

「CG classic 」の発売前に、当時の試乗記が読みたくなりネットで購入‥

2月号の紙面のトピックは、表紙の黄色の「ウェストフィールド」、ブルドックのあだ名の「シティーターボⅡ」のロードテスト、そして「ルノー・サンク」と「ルノー・キャトル」の試乗記‥

試乗記は、日本仕様の「サンク」に5ドアが加わったことに関する内容ですが、比較対象として、当時珍しかった「キャトル」も紙面に登場させたようです。
もちろん、当時正規ディーラーだった「キャピタル企業」のディーラー車です。
写真は、銀杏並木の風景から、代々木から神宮外苑あたりと思われますが、新宿の高層ビル(三井ビル)の周りに何も建物がないのと、道路を走る当時の国産車に35年以上経った月日を感じます。

少しでもフランスの雰囲気を出そうと、乃木坂あたりのカフェで撮影したのでしょうか‥
お店のネオンが「カプチーノ」になっているのが残念。

所で、この「サンク」の価格、ベーシックグレードで200万円以下でしたが、「キャトル」は、250万円(ゴルフと同じくらい)を超えていました。
そりゃ、街中で見かけないわけです‥

この試乗記の翌年、吉田 匠さんは、二玄社を退職されフリーランスとなったのですが、その時購入した車が「ルノー・サンク」のATだったそうです‥

先のキャトルクラブのメールにこの試乗記の締めの一文が書いてありました。
試乗記の本文から一部転載します。(ちょっと長いですが‥)

すっかり、黄色くなったいちょう並木を辿って代々木から神宮外苑に至り、乃木坂あたりのカフェ・レストランで夜景を収めるという今回の撮影コースで、サンクとキャトルは実に生き生きとして見えた。そのうえ夕暮れの表参道なんぞ走っていると、パリ・コンプレックスの女の子のような気分になって、シャンゼリゼーが想い出されてきたりするから楽しい。こういった、ある種の思い込みをパセンジャーに与えるところがこの手のフランス車のもう一つの魅力で、やっぱりゴルフやカローラでは、絶対にトーキョー・タワーがエッフェル塔に見えたりしないのである。


私もキャトルに乗って「通天閣」を見たら「エッフェル塔」に見えただろうか‥
Posted at 2021/02/23 18:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年02月20日 イイね!

オーバーホールに出していた腕時計が戻ってきました‥


2017年11月に購入した「セイコー・スポーツマン」です。
「セイコー・クラウン」と交互に、ほぼ毎日着けていましたが、「風防」の内側が度々曇るようになったので、オーバーホールに出しました。

機械式腕時計の修理やオーバーホールは、何処に出せばよいのかと頭を悩ませますが、自宅の近所に「修理専門店」が開店したので、相談の上オーバーホールをお願いしました。
訳あって、高齢の前店主から時計店を引き継ぎ「修理専門店」として再出発されたそうです。
良心的な価格と手際良い修理、親切丁寧な対応で良心的なお店と思います。
不具合の箇所の確認や、予算に応じた修理の相談にも乗ってくれます。

「風防」の内側の汚れが取れスッキリしましたが、リューズを引いて針を動かす時の感触が「動かした分だけ針が動く」ようになりました。(以前は、若干ずれがありました‥)

「セイコー・スポーツマン」は、1960年代に発売された「手巻き」の普及機ですが、防水機能が売りで数多くのバージョーンがあったそうです。
シリアル番号で、製造年月がわかるそうなので裏蓋を見てみました。
「8D6977」‥
最初の1ケタ目が「製造年の下1ケタ(西暦)」、2ケタ目が「製造月」(10月は「O」、11月は「N」、12月は「D」)、残り4ケタが「製造番号」となっています。

1968年12月「6977」、1968年12月と言えば「3億円事件」があった時ですね‥
52歳、私より年下ですが、まだまだ頑張ってもらいます。
Posted at 2021/02/20 19:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年02月18日 イイね!

新型日産キャシュカイ‥

日本では馴染みの無い名前ですが、以前は「デュアリス」と呼ばれていました‥
欧州で一番売れている日産車だそうです。
【現行型】

【新型】

現行型も格好良かったですが、より「スタイリッシュ」になりましたね‥

「キャシュカイ」と言えば、プラットフォームを共用する「カジャー」のモデルチャレンジも気になります。
【現行型】

【新型】予想‥^ - ^

検索したら出てきた画像だけど、コレ「新型キャプチャー」じゃない?(; ̄ェ ̄)

恐らく「キャシュカイ」と「キャプチャー」のいいとこ取りになると思います。
まあ、過去の教訓から日本にはやって来ないと思いますけど‥

同じ日にワールドプレミアとなった「H社」の某SUVですが、「あら〜」と言う感じになりましたね。「Nシリーズ」は、キープコンセプトで評価高かったのですが‥

「偉大な初代」を超えることを期待します。
Posted at 2021/02/19 00:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年02月14日 イイね!

「自作グリッドガード」と洗車‥

今日は、最高気温20度越えと「チョコレート」が溶けるくらいの陽気でしたね。^ - ^
前回から1ヶ月ぶりの洗車ですが、そろそろ「黄砂」が気になってきました。
 
私の洗車は、月極駐車場で行うため「蓄圧式噴霧器」で水を噴霧しながら「のり用刷毛」で砂やゴミを除去した後、「マイクロファイバータオル」で水拭きを行なっています。
バケツの中でタオルを濯ぐ度、汚れが底に沈澱して行くのですが、タオルが沈んでしまうと汚れを拾ってしまいます‥

写真は、「グリッドガード」(砂石分離網)と言うものでバケツの底に置く洗車用具ですが、これが結構なお値段‥(; ̄ェ ̄)

洗車好きの方々は、「100均グッズ」で自作しているので、私もチャレンジしてみました。

「ネコ避けマット」が簡単そうですが、浮き上がってきそうなので、違う組み合わせにしました。
「花台」と「園芸マット」です。

「花台」の足が僅かに大きく、上下反対にしました。見た目は悪いですが、使えれば良しとします。

早速使ってみましたが、水を含んだタオルは、沈みません‥苦笑
水の量が多いからですかね?

今回は、シリコンを含浸させるために塗布する量を増やしましたが、ムラを消すのに少々苦労しました。

でも、やっぱり今晩から雨‥(; ̄ェ ̄)
Posted at 2021/02/14 21:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年02月09日 イイね!

目標達成しました‥

前回、コロナ渦のバングラデシュで、突然資金難に陥った古豪のサッカーチームを救うため、奮闘する加藤友介選手を紹介しました。
先日、終了一週間前に目標金額500万円に到達しました。
ブログに書いた一か月前は、150万円弱で日を追うごとに金額が増えていましたが、300万円からは伸び悩んでいたようです。
2月に入ってメジャーのネットニュースで取り上げられるようになり、一気に注目されたようです。
※私のブログがきっかけで「支援」いただいた方、ありがとうございました。

よかった、よかった。

バングラデシュ国内でもIT系の大口スポンサーが決まり一安心と思いきや、年間の運営費は、およそ5千万もかかるそうです。

既にリーグ戦も始まっていますが、初戦から惜敗ながら4連敗‥
クラウドファンディングの目標達成で、一気にモチベーションが上がり、次の試合ではきっと勝利するでしょう‥



この動画は、加藤選手の学生時代の親友、歌手の「北川たつや」さん(箕面市出身)が、加藤選手のために作った応援歌です。

男の友情ですね‥
Posted at 2021/02/10 00:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「「カジャー・ゼン」の中古車のデイライトチェック‥ http://cvw.jp/b/390125/48584011/
何シテル?   08/05 21:50
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1234 56
78 910111213
14151617 1819 20
2122 2324252627
28      

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation