• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

「パリタクシー」‥

名古屋の「某仏車販売店」の社長さんが、絶賛していたので、Amazonプライムビデオで観ました‥

昨年の春、上映されていたのですね。

「TAXi」と言えば、プジョー406が爆走するあの映画を思い出しますが、こちらはヒューマンチックなロードムービーです。

社長さんが推すのは、登場するタクシー。^_^

「ルノー・エスパス」。
エスパスは、昨年モデルチェンジしたので、先代の5代目になります。

映画のあらすじは、老人ホームに入居することになったお婆さん(92歳)を、自宅からホームに送り届けるために迎えに来たタクシー運転手とのロードムービー‥

エスパスでかいね〜。でもオデッセイとほぼ同じ‥
パリのタクシーの約8割は個人タクシー、もちろん「Uber」もある。

老人ホームに向かうには、パリ市内を横断しなければなりません。お婆さんは、最後のドライブになると思い、寄り道をして欲しいと、運転手に無茶振りします。

「…」

お婆さんは、車内で自分の身の上話を続けますが、エスパスは、粛々とパリの市内を進みます。

いつの間にか心が通じた二人、最後は助手席に座ります。

お婆さんを、老人ホームに送り届け、帰路につくエスパスの後ろ姿。「ブーメラン型」のテールランプが格好いい。
(先日の「アロンフランセ車山」に、エスパス来てましたっけ。)

結末‥

後日運転手は、お婆さんに自分の家族を紹介するため(タクシー料金も貰い損ねた)、老人ホームを訪れますが、、、

お婆さん役の女優さん、御年95歳とか。
Posted at 2024/11/07 22:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

久しぶりの多摩湖半周‥

2ヶ月ぶりに訪れる多摩湖(村山貯水池)です。

「村山上ダム」堰堤‥

せっかく治った右足に負担をかけないため、しばらく「輪活」を控えていましたが、「ガラスの右足」も多摩湖周辺の山坂道に耐えてくれました。
2ヶ月かかってやっと「復活」しました。^_^

「村山下ダム」堰堤‥

乗り始めの頃は、暑さとの闘いでしたが、今は「輪活」に最適な季節になりました‥

次は、いよいよ「荒川」かな。笑
Posted at 2024/11/04 19:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケルビム
2024年10月24日 イイね!

「埼玉タンメン山田太郎」‥

今日は「遅番勤務」のため帰宅途中です‥
夕食は、帰宅してから食べますので10時半以降になりそうです。

さて、先日の休みに出掛けた際、気になる看板を見つけました。

「埼玉タンメン山田太郎」。「近江ちゃんぽん」や「岐阜タンメン」は知っていますが、「埼玉タンメン」は初めて聞きました。

どうやらあの「山田うどん」の新業態らしい。
ここ数年タンメンを食べていなかったので、早速入店です。

大阪に転居して初めて知ったのですが、大阪の「街中華」には、メニューにタンメンはありません。「広東麺」に似た「五目そば」になります。(「お前に食わせるタンメンはねー!」のギャグはありますが‥笑)

ちなみに私は、愛知県出身ですが、「街中華」にタンメンはありません。私は上京してからタンメンと言う食べ物を知りました。
「もつ煮込み」も関東の食べ物ですね。名古屋は「どて焼き」です。
話が脱線しました〜

麺類のメニューは、タンメンのみ。サイドメニューに餃子と唐揚げがあります。
悩んだ結果、「海鮮タンメン」野菜増し(無料)にしました。

見た目は、「ちゃんぽん風」ですが、味がマイルドです。(タンメンは、鶏ガラスープ。ちゃんぽんは、鶏ガラと豚骨スープだそうです‥)
太麺なので、スープによく絡んでとても美味しい。

現在の所、埼玉近辺に7店舗のみですが、もっと増えて欲しいですね。
Posted at 2024/10/24 22:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月23日 イイね!

アロンフランセ車山2024‥

先日の20日に車山高原で開催された「アロンフランセ車山」に初めて参加しました。車山でのフランス車のイベントと言えば「フレンチブルーミーティング(FBM)」ですが、車山高原での実質的な開催は、2019年の「第33回」までとなっています。
2023年からは、参加台数限定のイベント「アロンフランセ」として再出発しました‥

FBMには2008年から2019年まで、毎年参加していました。


2011年から2017年までは、キャトルだったので、カジャーに乗って車山に行くのは初めてです。車山到着は、8時前。キャトルクラブの駐車スペース一番乗りでした。

10時頃には小雨も止み霧も晴れましたが、風が強く、体感的に真冬並みの寒さでした。
前日が気温が高く、しっかりとした防寒具を用意していなかったのは失敗でした。(−_−;)

FBMの時には、キャトルクラブ前の駐車スペースは、名古屋の老舗輸入車店「渡辺自動車」が陣取っていましたが、数年前に「渡辺自動車」も無くなってしまいました‥
キャトルクラブの参加は、事務局の方々の努力もあり、今回も盛況です。

珍しいキャトルを紹介します。

「キャトル・シュペール」です。恐らく日本に2台‥

シュペールは、キャトルの上級グレードとして1962年に登場。

このモデルの最大の特徴は、「分割式のリアゲート」。キャトルは、「世界初のハッチバック車」ですが、分割式もあったのですね。
リアウィンドウに「オランダのキャトルクラブ」のステッカーが貼ってありました‥

カバーがかかっていますが、シートは、赤い布張りになります。フロントシートは、ベンチ式。
クラブの方が長年所有されていたこの車を、譲り受けた方が、復活させたようです。

いいモノが見れました。

寒さに耐えられず、12時前に下山しました。車山では、5年ぶりに旧知の方々と会うことが出来て、とても嬉しかったです。

フリーマケットで「サンクターボ」のミニカーを購入しました。セニックのカタログは、キャトルクラブのKさんからいただきました。
セニック、とても良い車で購入を考えた事もありました‥

参加台数700台と聞いていましたが、もう少し少なかったような気がします。2、3千台規模だったFBMと比較すると、かなりこじんまりしていますが、来年も車山で開催出来るよう暖かく見守りたいと思います。
Posted at 2024/10/23 23:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月20日 イイね!

帰宅しました‥

寒さに耐えられず、昼前に下山しました。早く出ても「小仏渋滞」は、回避出来ないのですね‥数年ぶりにお会いした方々、ありがとうございました。また来年お会いしましょう。
Posted at 2024/10/20 17:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カジャーヘッドライトユニット交換と車検(3回目)終わりました‥ http://cvw.jp/b/390125/48630047/
何シテル?   08/31 19:36
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation