• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月28日

高速道路無料化政策へのぴな的持論

いや、まじめなタイトルになっちゃった

タイトルの通り、「高速無料化」について、いろいろと賛否あります
そりゃそうでしょう なぜってこれには「正解」はないのだから

今日は、ちょっと真面目に、ぴなじろう持論を展開しようと思います


この議論で、実は全く性格の異なる2つの「有料・無料是非論」が存在し、混同しています

誰かが負担しなくてはいけない高速道路建設費を、今までどおり直接にせよ、間接的にせよ高速利用者が負担するのか、広く国民が負担するのかの選択が一つの論点

もう一つは、「無料化」による自動車交通の増大、高速道路の渋滞の慢性化、環境悪化という弊害が予想されるのに、本当に無料にして良いのか、という論点

この2つをきちんと分けて議論すべきところ、単に有料だ無料だといっているところにマスコミも含め問題があるように思います

そこで、議論の前提として以下の2つを揚げます 
1 そもそも、いつかは「無料化」されるはずだった
⇒ 制度上「無料化」はいつかそうなるところ、突然「無料化」されることとなり、「心の準備」ができていないために、混乱している
2 狭義の「受益者負担」は崩壊している
⇒もともとは、建設にかかった費用を「その区間」の利用者が通行料金という形で負担し、償還後に無料開放される制度であった
しかし実際には、とっくに償還されている路線・区間はあるのに、「料金プール制」の名のもとに、利用しないB地方の高速道路の建設費を、償還の終えたはずのA地方の高速利用者が「負担」させられてきた

 2の狭義の受益者負担制度が成立しない現状で、いったい「誰が」、「どうやって」負担するのかが真剣に議論されないまま、現在は「高速道路利用者」が全体を薄く負担しているのだが、その代替案として
① 自動車税、ガソリン税などの道路特定財源に頼り、一般道を含めた自動車ユーザーが負担する
② 国民みんなの財産であるので、国の一般会計で負担する
③ やっぱり、高速道路利用者だけで負担する

の3つがあり、またその組み合わせもあるかもしれない

①と③は、「その道路の受益者」ではない者が負担する限りにおいて、不公平そのものである
かつての国鉄の借金をタバコを吸う人が重く負担した「たばこ増税」と同じで不公平なのだ

したがって、高速道路建設費は、国の財産である限り②の広く国民みんなが負担すべきと私は考えます

そこで、次の問題が、無料化の弊害、すなわち渋滞激化とそれに伴う環境悪化です
これは、建設費の償還の問題とはまったく別の問題である
これにはロードプライシング制度の導入、つまり「一定程度の料金抵抗」を設定することで、解決は可能である その収入は、これまで以上のITSの充実化を図るために使えばよいと思う

結論をいうと、
高速道路建設費償還のための有料道路制度は廃止し、自動車交通量の調整弁としての料金抵抗=ロードプライシングを導入すべき
です
そうなると都市部は曜日や時間帯によって無料、有料(それも数段階の刻みで)がある「従来とは性格の違う有料道路」として存続する のかもしれません

あ~、結局長くなってしまった
ブログ一覧 | 批評・意見 | 日記
Posted at 2009/10/29 01:51:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

たまには1人も
のにわさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年10月29日 22:18
1番ジャム小僧は入ります(^^♪
まじめなブログなので、まじめにコメントいたします。。

確かにいろんな論点から考えられる無料化の是非ですね。

ジャムは、それほど高速道路を使わないのですが、以前金沢までいったときの1000円はちょっと感動しました。
土日だけの無料化は絶対賛成いたしません・・
渋滞が目に見えますね・・

無料化について、JRの人や航空機の関係者は、なぜ大きく反論しないのでしょうか? しているのでしょうかね?? かなりの損益があるように思いますが・・。
それに対して、トラックの運送業界、宅配便関連業者は、収益が大きく変わるのではないでしょうか??

とにかく、私が言えることは、高速道路無料化のしわ寄せ増税のようなことが、広く一般民に不利益にこうむらないようお願いしたいと思います。。

最後に、今、一番大声で言えることを言います。




たばこ、一箱1000円はどうでしょうか?3000円ぐらいでもいいかな。(^▽^笑)

※愛煙家からかなりのバッシングをうけそう・・。
 でも、ジャムは宣言したとおり、がんばります。
コメントへの返答
2009年10月30日 1:37
ジャム太郎さん、コメントありがとうございます

それにしても禁煙を始めたジャム太郎さん、たばこ1000円を支持とは相当の覚悟で禁煙に自信ありですね、大丈夫ですか?

競合する鉄道、船舶、航空会社は確かにダメージが大きいですよね
原則無料化の狙いが景気浮揚であるなら、一層のことこれらも全部と言いたくなるのもうなずけます
一方で、「裾野の広さ」から見るとやはり自動車旅行なんでしょうね

いずれにしても、旅行を煽る観点から見た無料化策と、償還の見込みのない高速道路建設費問題はこの際きちっと切り離して議論をしないと、国民側は混乱してしまいますね
2009年10月30日 0:31
まぁ今のところとしては、風呂敷を広げてみたもののどうしていいのかわからないってとこが政府の状態ではなのでしょうが・・・

実際麻生政権時の政府内の人間が、『しまった、フェリー業界もあったんだった・・・』と発言している事からして、民主政権も実際の影響(良いか悪いかは別にして)を真剣に検討はしていなかったと思います。今までの高速道路を作っていく経緯や料金設定などを真剣に吟味して行かないと、どう転ぶかはわかりません・・・
私は運送業界にいますが、実際運送会社は、無料化による渋滞で燃料費アップ、また到着時間の遅延等で逆に多大な悪影響が発生すると分析しています。
コメントへの返答
2009年10月30日 1:45
よっちゃくんさん、コメントありがとうございます

これは今、たまたま民主党政府の目玉の一つとして話題になっていますが、一応断っておきますが、私は前政権時代から高速道路の負担のあり方として本稿のようなことを「持論」としていただけで、今の政策がどうのこうの言うつもりは全くないんですよ 

運送業界さんにとっては、結局どうなんでしょうね、少なくとも土日に仕事がある方々にとっては今はとっても迷惑に感じている人たちが多いんでしょうかね
本当に難しい問題だと思います
2009年11月1日 19:06
あたしゃ反対ですな!
なんでも無料にすればいいというもんではないような気が・・・
前政府に煽られてETC買った人は、
ETCのための整備にかけたお金はどうなっちゃうのって感じ。
これ以上休日の高速が混雑したらたまらんです。
きっと平日だって・・・
コメントへの返答
2009年11月2日 23:58
能書きマンさん、コメントありがとうございます

高速が完全無料化した場合、あのETCはどうすんのって、そりゃそうなった場合はETC屋さんの丸儲けで終わってしまい…
能書きさんもおっしゃるように、せっかくの高速道路が高速で走れるようにしないと意味がありません 通行需要に応じて「料金抵抗」を設定し、そのためのシステム開発・改良などITS技術に使うようにすべきと考えています
高速料金を建設費に充てる「受益者負担」が徹底できない今の姑息なやり方はもう止め、それだったらみんなで負担したほうがまだましでしょう

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation