• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月06日

カムリに見る「逆」内外価格差の謎

カムリに見る「逆」内外価格差の謎 トヨタ車の中で、カムリはいつの時代もそのポジションが微妙で、高級車っぽく作られているのに高級車って呼ばれない、なりきれない、そんなクルマでした
今回北米と日本国内とでほぼ同時に発売された新型カムリ、国内はハイブリッド専用車ということで登場しました

率直に言って今までのトヨタのハイブリッド車の中では一番かっこいいし、高級感あるし、値段も決して高くないし、これは一大ブームを起こしそうな予感がします

こちらは北米仕様のハイブリッドのベースグレードLEで、価格は25,900ドルとのこと

今、円高ですごいことになっているからよけい感じますが、この価格は円ベースで計算するとほぼアテンザと同じ価格帯です

国内仕様は304万円からで、巷では「お買い得」プライスと呼ばれてますが、これはアテンザと比べるものではありません

北米仕様の装備がどうなっているのか、あるいはメカ的な相違点もあるのかもしれませんが、それにしてもこの内外価格差は大きすぎると思います

販売台数の多少からくる生産コストの違いとトヨタのコメントがありましたが、クルマの価格は決してそんな「車種別独立採算」で設定されるものではないのであまり説得力のある説明にはなっていません

国内モデルの304万円~380万円という価格帯、「お買い得感」という巧みな演出の裏に何かが隠されているような感じがします
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/09/06 22:38:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年9月7日 10:31
おはようございます。
値段を聞いてから写真を見ると高級感が違うような気が・・
箱だけ一緒で中身は?
きっといろいろな大人の事情があるのでしょうね。
コメントへの返答
2011年9月7日 22:55
外観で明らかに違うのはフォグランプが国内仕様ではベースグレードでも標準だということ
アメリカ人的にはあまり高価な内装は好まないのでその辺が違うのかもしれません
それにしても100万円の差ですからね
このサイズのハイブリッドで200万円なら国内でもそれで売ってみたら飛びつく人も多いのでは?
でもそれではカムリのブランドイメージが下がるとでも言うのでしょうかね
2011年9月7日 12:55
新型カムリ、HYBRIDでこの値段は凄いとおもいましたが、自分もこの金額設定には少し疑問があります。
やはり外見重視って事で結局は○○と兄弟車として出すんでしょうか??
コメントへの返答
2011年9月7日 23:01
トヨタとしては、カムリの国内でのブランドイメージを落とさないために、それなりの質感を出さざるを得なかったため、北米仕様よりも高くなったのかもしれません
そうなると、実質的には200万円程度のハイブリッド車ということになるわけで、その程度のクルマと言えるのかも知れません
2011年9月7日 19:58
国内向けは色々内装が、豪華仕様になってるとか…(笑)

カムリって、国内では販売数期待してないんでしょう(^.^)

買いたきゃハイブリットにしなさいよ♪みたいな商法かも(^_^)

でも、北米で売れる理由が、イマイチわかりません(^-^;
コメントへの返答
2011年9月7日 23:08
やっぱりそうなんでしょうね
アメリカ人て、内装の質なんて気にしないような人が多そう(偏見か?)
国内での位置づけが難しいですね
でもハイブリッド専用車として出すことで、近い将来のクルマの「流れ」というものを試しているのかも知れません
推測ですが、日本人の体格にかつてカローラがちょうど良かったように、アメリカ人の体格には一回り大きいカムリがちょうど良いのではないのかと思います
2011年9月7日 23:51
カムリって基本的に北米を主戦場とした車なんでしたっけ?

日本では売れればラッキーぐらいのものだと聞いた事があるんですが・・・


しかし、話はそれますが、レクサスのHSに似てますね
コメントへの返答
2011年9月10日 10:06
当初からそういう狙いだったかどうか分かりませんが、今は北米が市場の中心のようですね
昔はカムリがカローラ店の最高級車だったので、そこそこ売れてましたけど今はダメですね

言われてみれば、というか両車ともトヨタらしいデザインだと思います
2011年9月9日 9:42
まいどです。
日本では人気のないセダン。。。であればハイブリッドで、というのがトヨタの考えでしょうかねえ。

ちなみにミドルクラスセダンでこのカムリはアメリカでは販売台数ナンバー1と紹介されていますが、2位はホンダのアコード。
過去、この2種で1位争いをしていたのは有名でした。
現在はカムリの一人勝ちですが、実は3位にヒュンダイのソナタが来ています。
前年度比の伸び率はカムリ以上だとか・・・。
トヨタも本気で相手にする存在になったのは確かです。

アメリカは名より身(実利)をとりますからね。
だから敗戦国の日本の小さな車が売れたわけです。
コメントへの返答
2011年9月10日 10:15
どうもです
セダンが不人気だからというのもあるかも知れませんが、トヨタ的にはだんだん全車ハイブリッド中心に移行していくんじゃないでしょうか
そうですね、アコードも日本では今はさっぱりっていうところもよく似てますね
室内の広さやいかにも日本車らしい軽さが受けているんでしょうか
ソナタの低価格戦略に対抗するために北米仕様は価格を抑えざるを得なかったんじゃないかな、そのためには思い切った仕様の簡素化・質素化を図ったんじゃないかなと思います
アメリカ人は日本の「高価格車」のような内装素材や過剰装備は好まないだろうし、ちょうど良かったのかも知れません
国内仕様はそうは行かないと思ったんでしょうね、それでもベース価格を抑えたので300万でも「お得」に見えるのがトヨタらしいところです

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation