• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月15日

報道されないLCCのコスト削減の構造

報道されないLCCのコスト削減の構造 (写真は FlyTeam とっしーさんより拝借)
3月のピーチエアに続き今月は初日から欠航のあったジェットスターが、そして来月にはエアアジアが国内線にも就航し、ようやく航空利用者の選択肢が増えてきました
気楽に飛行機を使って旅行したい人にとってはうれしい限りです
「どうして安くできるの?」
「安全性は大丈夫?」
などの疑問には、
・機内サービスの簡素化、有料化
・シートピッチの狭小化による座席数の増
・客室乗務員のカウンター業務や機内清掃業務の兼務
・単一機種によるメンテナンスの効率化
・折り返し時間の短縮による高頻度運航
・予約、販売システムの簡素化、集約化
などとテレビや新聞が教えてくれました

つまり「安全に関するところは削ってません」とした上で、サービス水準の高さや利便性の良さを求めるならJALやANAなどの従来型航空会社を選べば良いし、逆にこれらが不要な過剰サービスだと思うのならLCCを選べば良い、と言いたいのでしょう

しかし私は、
「ちょっと待てよ、それだけでそんなに安くできるの?他には無いのか?」
「なぜそれができるようになったんだろう?」
と考え、少し調べて見たところ、これまで知らなかった事実がわかってきました

LCC参入障壁の除外とも思える、国による規制緩和です
・乗客を乗せながらの給油について「原則禁止」の解除
・60歳以上の乗務員に課せられていた身体検査の「付加検査項目」の廃止
・「1機1人まで」とされていた60歳以上の操縦士の乗務制限の廃止
・副操縦士試験について、実機を使用しないシミュレーターでの試験の導入
・「飛行前点検」の特定の一部項目について点検の対象外としても良いことに
など数十項目に及ぶ「見直し」が行われ、今後も順次規制緩和を拡大していくことになっているようです

なるほど、これなら高頻度運用や大幅なコスト縮減も可能となります
もちろん、これらは従来の航空会社にも適用されます

私は、これらの規制緩和が単に時代遅れだった規制の緩和であって、間違っても時代の流れを通り越し、業界の圧力に屈した政治的な「行き過ぎた規制緩和」でないことを信じており、決してこのことによる事故が起こらないことを祈るばかりです

私が言いたいのは、LCCを否定しているのでは無く、メディアから聞こえてくる「安さの理由」が断片的であって、もう少し掘り下げて良いこともそうでないこともきちんと伝えて欲しい と言うことです
ブログ一覧 | 批評・意見 | 日記
Posted at 2012/07/16 00:05:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの武奈ヶ岳
バーバンさん

遅ればせながら・・・未来のレモンサ ...
pikamatsuさん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

ランチ🎶
sa-msさん

ヤリイカのお通し
katsu52さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年7月16日 11:14
いつもLCCの元祖スカイマークを利用する、うりです。
スカイマークは新参のLCCより少々高め・・・ですが羽田に着陸するのがやはり便利です。一度成田の安さに乗ってみたものの、都心まで遠いのが難点。

しかも成田って駅が分かりにくい!エアポートラーナーの価格と時間を含めると羽田の方になってしまいます。

特に福岡は空港が都市部に近く利便性が良いので、時間のロスは致命的ですね~。

LCCが安いのは航空機が小さいからというのもあります。しかも同じ型の航空機を使うことで使用機ごとに限られる操縦パイロットがどの便にでも運航できるのがメリットだと聞いたことがあります。つまりパイロットは決まった数種の機種しか操縦できないのです。LCCの飛行機がカラフルにするにも同じ機種だと飽きてしまうから??(笑)
コメントへの返答
2012年7月16日 23:38
去年の札幌出張の際、庶務担当から「スカイマークを使うように」という指示を受けてスカイマークに乗るようになりました

そのスカイマーク、先日は客の苦情などを受け付ける「お客様センター」のような担当を置かず、「苦情は行政の消費者センターへ」と信じられない対応をして非難されてましたね、これもコスト削減の一環なのかもしれません(笑)

そうなんですよね、羽田は発着料が高いらしく、LCC会社には乗り入れにくい事情もあるようですね
だからといって、成田空港や茨城空港となるとちょっと遠い感が否めず、特に国内線の場合は時間メリットが全く消えてしまうのが残念です

クルマと違って飛行機の場合はその機種ごとにパイロット免許を取る必要があるようで、単一機種に統一するのはメンテだけで無く、ライセンス取得のコスト削減も考えているのでしょうね

色が派手なのはなんなんだろうか?コスト、コストと言うのなら、もっとシンプルになっていても良さそうなものなのにね(笑)

2012年7月16日 22:14
まいどです。
あまり飛行機には縁がないピカ家ですが、さらにLCCもセントレア拠点がないので輪をかけて縁がないピカ家です。

無駄の排除など努力や工夫によって、正当に安いのはいいことですが・・・過度な安売りって経済にマイナスです。
「安くて良いもの」ってもちろん否定しませんし、目指すべき目標ですが、そこに限度があることを忘れてはいけませんよね。

その理由にさらにきちんとさぐりを入れるぴなじろうさん、すばらしいです。
コメントへの返答
2012年7月16日 23:43
どうもです

セントレア拠点が無いのはやはり発着料が高いからなのかしら?

無駄の排除や効率化の徹底と言ってもやはり「現行制度」下では限度があるだろうことは想像に難くなく、つまり「今までできなかったことをやる」のは、「やればできる」のか、「やれるように規制緩和を求めていく」のかのいずれかしかありません
そういう意味で、疑問が沸いてきてしまったわけで、やはり規制緩和が大きく寄与しているんだなということがわかりました

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation